JP1/NETM/DM 運用ガイド1 (Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

索引

[数字]
[][][][][][][][][][][][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行][ワ行]

(数字)

64ビット版JP1/NETM/DM Client〔用語解説〕
64ビット版JP1/NETM/Remote Control Agent〔用語解説〕

(英字)

(A)
Active Directoryのコンピュータ情報とJP1/NETM/DMのシステム構成情報の手動による引き当て方法
AITファイル〔用語解説〕
[AITファイルの設定]パネル
AITファイルもレコーダファイルも使用しないパッケージング方法
AMTのリモートコントロール機能の実行手順
AMTのリモートコントロール機能を利用する
AMTのリモートコントロール機能を利用する場合の注意事項
Asset Information Manager(メニュー)
Asset Information Manager Limited〔用語解説〕
Asset Information Manager Limitedへのログインとログアウト
Asset Information Manager Limitedを操作する
(B)
Backup関数
(C)
Collection関数
COMATTR
COMKEY
COU
CPUクロック数テーブル
CPUクロック数テーブルの形式
CPUクロック数テーブルの配布方法
CPUクロック数のカスタマイズ
CreateIcon関数
CreateProgramGroup関数
CreateShortCut関数
CSV形式ファイルに出力できる項目
CSV形式ファイルの出力範囲の設定
CSV形式ファイルへの出力(インベントリ情報)
CSV形式ファイルへの出力方法
CSV形式ファイルを使ってユーザインベントリを入力する
CSV出力ユティリティ
CSV出力ユティリティ(メニュー)
[CSV出力ユティリティ]ダイアログボックス
CSVファイルへ保存(メニュー)
(D)
dcmadsync.exeの実行
dcmamtrc.exe(AMTのリモートコントロール)
DelBackup関数
Dimステートメント
dminvコマンド
dmlinstコマンド
dmpbkdelコマンド
dmpbklstコマンド
dmprcvryコマンド
DmSetStatus関数
dmTRUtil.exeコマンド
DOMAIN
(E)
Embedded RDB〔用語解説〕
ENCPASS
End Functionステートメント
ErrorExitステートメント
Exitステートメント
(F)
Functionステートメント
(G)
GetBackupStatus関数
GetErrorStatus関数
GetResourceName関数
GetResourceVersion関数
GetSoftwareName関数
GetStatus関数
GNAME
Gotoステートメント
GOU
GRPATTR
GUIインストールモード
(H)
HOST
(I)
ID ,[2]
ID〔用語解説〕
IDからの登録解除待ち
ID管理中継
ID管理中継〔用語解説〕
ID管理中継ごとのジョブ実行状況を表示する
[ID管理中継]タブ
ID管理中継と接続していないときのID登録
ID管理中継と接続しているときのID登録
ID情報を修正する
IDジョブ〔用語解説〕
IDジョブの実行状況の表示方法
IDジョブの実行状況を確認するときの注意事項
IDへ登録するときの注意事項
IDへの登録
IDへの登録(メニュー)
IDへの登録待ち
IDへの登録を解除する
IEパッチ情報の集計
If〜Then〜Else〜End Ifステートメント
InstallShield環境削除ツール〔用語解説〕
Install関数
IPアドレスの使用状況を参照する
IPアドレスの使用状況をダウンロードする
IPアドレスを解除する
IPアドレスを機器に割り当てる
IPアドレスを追加する
IPグループ管理
IPグループ情報を変更する
IPグループを追加する
(J)
jamOperationLogAddUp(操作ログの集計)コマンドの実行
jamTakeOperationLog.bat
[JP1_NETM_DM Client]フォルダ
[JP1_NETM_DM Manager]フォルダ
JP1/AJS〔用語解説〕
JP1/Base〔用語解説〕
JP1/Cm2またはHP NNM〔用語解説〕
JP1/IM〔用語解説〕
JP1/IMへの通知
JP1/NetInsight II -PortDiscovery〔用語解説〕
JP1/NETM/Asset Information Manager〔用語解説〕
JP1/NETM/Audit - Manager〔用語解説〕
[JP1/NETM/DMアンアーカイバ]ウィンドウ
JP1/NETM/DMシステム〔用語解説〕
[JP1/NETM/DM 保留・キャンセル]ダイアログボックス
JP1/NETM/DM未導入ホスト〔用語解説〕
[JP1/NETM/DMユーザ情報設定]ダイアログボックス
[JP1/NETM/DMユーザ情報設定]ダイアログボックスの表示
JP1/秘文 CG Pro〔用語解説〕
JP1/秘文 IC〔用語解説〕
JP1/秘文 IF〔用語解説〕
JP1/秘文 IS〔用語解説〕
JP1イベント〔用語解説〕
JP1ユーザ〔用語解説〕
(L)
LDIFDEコマンド
LogFile関数
(M)
MBSA 1.2.1を使用した検出に必要なファイルの配布(未適用パッチ情報の検出)
Microsoft SQL Server〔用語解説〕
MsgBox関数
(N)
[NETM_DM_Pスタートアップ]フォルダ
(O)
On CollectionError Do〜Endステートメント
On InstallError Do〜Endステートメント
OUATTR
(P)
[Package Setup Manager]ウィンドウ
PASS
PORT
(R)
RDエリア〔用語解説〕
Remステートメント
Restore関数
(S)
ScreenItemList.pdf
SetStatus関数
Setup関数
Shell関数
SQL〔用語解説〕
SysInfoCoProcessor関数
SysInfoCpuType関数
SysInfoHDEmpty関数
SysInfoMemory関数
SysInfoOSVersion関数
(U)
UnicodeでCSV形式ファイルを出力する場合の変換ルール
UNIXクライアントで外部プログラムを起動する場合の注意事項
UOU
[USBストレージデバイスの制御設定]
USRATTR
USRKEY
USRTYPE
(V)
VerInfoEx関数
VerInfo関数
Visual Test〔用語解説〕
(W)
Wake on LAN〔用語解説〕
Webアクセスログの取得の設定
Windows 8・Windows 7・Windows Server 2008・Windows Vista版JP1/NETM/DM Client〔用語解説〕
Windows CE版JP1/NETM/DM Client〔用語解説〕
Windows Installer対応ソフトウェア
WSUSコンピュータグループの管理
WSUSコンピュータグループの作成方法
WSUSコンピュータグループのメンテナンス方法
WSUSと連携して更新プログラムを管理する場合の注意事項
WUAを使用した検出に必要なファイルの配布(未適用パッチ情報の検出)

(ア行)

(あ)
アーカイブ〔用語解説〕
アイコングループ
[アイコン作成]パネル
新しいウィンドウを開く
新しくユーザ権限を追加する
圧縮指定
[あて先]ウィンドウ
[あて先]ウィンドウで印刷できる情報
あて先グループ〔用語解説〕
あて先とジョブ種別の関係
あて先の詳細情報を表示する方法
あて先の追加方法
[あて先]パネル
あて先を設定するときの注意事項
アプリケーションゲートウェイ方式〔用語解説〕
アラート情報の確認
アラート情報ファイル
アラート情報ファイルへの出力
アラート通知〔用語解説〕
アラート通知(クライアント)
アラート通知のバリエーション
アラートの一覧を確認する
[アラート履歴]パネル
アンアーカイバ〔用語解説〕
アンアーカイバ(メニュー)
(い)
移行対象外ショートカットの選択基準
[一覧]タブ([システム構成]ウィンドウ)
[一覧]タブ([パッケージ]ウィンドウ)
一括変更
一般ユーザ権限でのインストール
一般ユーザ権限でのインストール時の制限事項
イベントビューアへの出力
印刷
印刷(インベントリ情報)
印刷操作のログ取得および抑止の設定
印刷できる項目
印刷方法
印刷抑止を解除する
インストール後コンピュータを再起動する
インストール後にセットアッププログラムを自動実行させる
インストール先ディレクトリ
インストールされているソフトウェアを参照および変更する
インストールされているソフトウェアをチェックしてインストールする
[インストール条件の一括設定]ダイアログボックス
インストール条件の変更
インストールスクリプト〔用語解説〕
インストールスクリプトの作成
インストールスクリプトの作成例
インストールするパッケージを選択する
[インストールソフトウェア]ウィンドウ
インストールソフトウェア管理
インストールソフトウェア情報〔用語解説〕
インストールソフトウェア情報を変更する ,[2]
インストールソフトウェアの変更履歴を管理する
[インストールソフトウェア]パネル
インストールソフトウェア名を削除する
インストールソフトウェア名を登録する
インストールソフトウェアリスト〔用語解説〕
インストールタイミング
インストールタイミング〔用語解説〕
インストール日時
インストールの実行状況を確認する
インストール媒体の準備
インストールパッケージ情報の削除
[インストールパッケージ]タブ
インストールパッケージの集計
[インストール方法]パネル
インストールモード
インストールモード〔用語解説〕
インストールモードとユーザ権限
インストールを拒否する
インベントリ情報〔用語解説〕
インベントリ情報の通知
インベントリ情報の引き当て
インベントリ情報を管理する
インベントリ情報を参照する
インベントリ情報を集計する
インベントリ情報を出力する
インベントリ情報を取得する
インベントリ情報を表示する
インベントリビューア
インベントリビューア〔用語解説〕
インベントリビューア(メニュー)
インベントリビューアの画面構成
インベントリビューアの起動
(う)
ウィルス対策製品情報の集計
ウィルス対策ソフトウェア情報を参照および追加する
ウィルス定義ファイルの集計
ウィンドウの構成と基本操作(リモートインストールマネージャ)
ウィンドウのフォントを変更する
ウィンドウを整列させる
(え)
エラージョブの再実行
演算子
(お)
同じパッケージがあったら上書き
[オプション]パネル
[オプション]パネルの設定(「システム情報の取得」ジョブ)
[オプション]パネルの設定(「ソフトウェア情報の取得」ジョブ)
[オプション]パネルの設定(「ユーザインベントリ情報の転送」ジョブ)
オフラインインストール
オフラインインストール〔用語解説〕
オフラインインストールの実行コマンド
オフラインインストールの手順
オフラインインストールを実行するときの注意事項
オフラインフォルダ〔用語解説〕
オフラインマシン〔用語解説〕
オフラインマシンからのインベントリ情報と稼働情報の取得
オフラインマシン情報〔用語解説〕
オフラインマシン情報取得媒体の準備
オフラインマシン情報の取得コマンド
オフラインマシン情報の取得手順
オフラインマシン情報の入力
オフラインマシン情報を取得するときの注意事項
オフラインマシンでのインストール結果の確認
オフラインマシンでのインストールの実行
オフラインマシンでの情報の取得
オフラインマシンを管理する

(カ行)

(か)
会社名
階層化構成のWSUSとの連携
階層化したユーザインベントリ項目を階層から切り離す
階層下のすべてのジョブの詳細情報を表示する
階層下のすべてのジョブを表示する
階層ごとの情報を表示する
外部プログラム監視時間
外部プログラム起動
外部プログラム処理結果の取得方法
外部プログラムの時間監視
外部プログラムの実行権限
外部プログラムの終了通知
外部プログラムの終了通知の扱い
[外部プログラム]パネル
[外部プログラム用詳細設定]ダイアログボックス
外部メディア操作〔用語解説〕
外部メディア操作のログ取得および抑止の設定
各機器の詳細情報の管理
各バージョンの変更内容
各部の名称と使い方
稼働監視結果のアップロードの設定
稼働監視結果のバックアップ機能
稼働監視結果のバックアップファイル
稼働監視の開始方法
稼働監視の基本設定
稼働監視の停止方法
稼働監視ポリシー〔用語解説〕
稼働監視ポリシーの削除
稼働監視ポリシーの変更
稼働監視ポリシーの名称の指定
[稼働監視ポリシー]パネル
稼働監視ポリシーを共有する
稼働監視ポリシーを共有する場合の注意事項
稼働監視ポリシーを作成する
稼働監視ポリシーをファイルから追加する
稼働監視ポリシーをファイルに出力する
稼働監視ポリシーを変更または削除する
稼働管理の対象に設定する
稼働時間の取得の設定
稼働情報を参照する
稼働情報を取得する
監査ログ〔用語解説〕
監視時間経過時の取り扱い
監視対象とするプログラムを追加
監視対象プログラムの許可条件の設定
監視対象プログラムの設定
管理項目の変更
管理項目の変更(ユーザインベントリ項目)
管理項目の変更(レジストリ取得項目)
管理項目の名称を変更する
管理項目編集
管理項目を追加する
[管理情報リスト]ウィンドウ
管理情報を印刷する
管理するソフトウェアを設定する
管理対象の項目を変更する
管理ラベル
関連づけられていない選択項目
(き)
機器の管理情報を変更する
機器の詳細情報を参照および変更する
機器の変更履歴を管理する
機器の保有台数を調査する
機器を検索する
既存のユーザインベントリ項目を階層化する
起動していないクライアントに対してインストールを実行する
基本操作手順
決められた時刻にインストールする
キャビネット〔用語解説〕
キャビネット識別ID
キャビネットの確認
キャビネットの削除
キャビネットの作成
キャビネット名
キャビネット名の変更
強制完了
業務フィルター
業務フィルター〔用語解説〕
業務メニューの名称を変更する
許可外インストール
[許可条件の設定]ダイアログボックス
記録する実行結果の設定
(く)
クライアント〔用語解説〕
クライアント稼働中
クライアントが未起動(非常駐)の場合のジョブの実行
クライアントからの定期通知
クライアント起動時
クライアントごとの実行状況を表示する
クライアント使用時に必要な設定
クライアント制御〔用語解説〕
[クライアント制御]パネル
クライアントセットアップのリモート設定
クライアントでの外部プログラム起動
クライアントでのジョブ実行日時の設定
クライアントに適用するパッチを取得する
クライアントの起動
クライアントの起動状態とジョブの実行
クライアントの停止
クライアントの登録を解除する(ID)
クライアントのパッチ情報を検出する
クライアントの非常駐
クライアントのメニュー
クライアントへのメッセージ通知時の注意事項
クライアントへメッセージを通知する
クライアントマネージャ
クライアントマネージャ(メニュー)
クライアントをIDへ登録する
クライアントを管理する
クライアントを使用する前に
クライアントを操作する
グラフ表示
(け)
経路の変更方法
権限管理
検索
検索,集計画面の書式設定手順
検索結果リストに表示する項目を設定する
検索結果リストの項目の幅を設定する
検索結果リストの並び順を設定する
検索結果リストの表示・非表示を設定する
検索条件に表示する項目を設定する
検索条件の並び順を設定する
検索条件の表示・非表示を設定する
検索操作の流れ
検索パターン
検索パターン〔用語解説〕
検索パターンを利用した操作ログの確認方法
(こ)
高圧縮
更新されたインベントリ情報の自動通知
更新プログラム〔用語解説〕
更新プログラムの承認状態の管理
更新プログラムの承認状態の変更手順
[項目設定]ダイアログボックス(階層化したユーザインベントリ項目)
[項目設定]ダイアログボックス(ユーザインベントリ項目)
[項目設定]ダイアログボックス(レジストリ取得項目)
[項目の追加]ダイアログボックス
コード管理
コード情報を削除する
コードの指定範囲による意味の違い
コードの表示文字列を変更する
コードを追加する
互換モード圧縮
個人情報
個人情報を参照および変更する
固有情報Area
固有情報Code
固有情報Date
固有情報Field
固有情報Uint
コレクトスクリプト〔用語解説〕
コレクトスクリプト(収集スクリプト)の作成
コレクトスクリプトの作成例
コレクトファイル〔用語解説〕
[コレクトファイル]パネルの設定
コントローラデバイスインスタンスIDでの条件を登録する
[コンポーネントの選択]パネル

(サ行)

(さ)
サーバへの通知(メニュー)
削除ソフトウェア管理テーブル
削除ソフトウェア管理テーブル〔用語解説〕
削除ソフトウェア管理テーブルからソフトウェアを削除する
削除中のジョブを表示する
(し)
資源登録システム〔用語解説〕
資産情報〔用語解説〕
システム監視
システム監視〔用語解説〕
[システム監視]アイコン
[システム監視]アイコン〔用語解説〕
[システム監視]アイコンの利用
システム監視によるアラート通知
システム監視の開始と停止
システム監視の条件設定
[システム監視の状態]パネル
システム起動時インストール
システム起動時インストールのための準備
[システム構成]ウィンドウ
[システム構成]および[ディレクトリ情報]ウィンドウで印刷できる情報
システム条件
システム条件の作成
システム条件の取り込み
[システム条件]パネル
システム情報〔用語解説〕
[システム情報]タブ
システム情報の確認
システム情報の確認(クライアント)
システム情報の集計
システム情報の取得手順
[システム情報]パネル
システム情報を取得するときの注意事項
システム停止時インストール
実行結果の確認(ユーザインベントリ項目の配布)
実行結果の確認(ユーザインベントリの取得)
実行結果の確認(リモートコレクト)
実行状況
実行状況の監視間隔の設定
実行状況を示す色
実行状態
実行中のジョブを中断,再開する
実行できる業務の変更
実行できる業務を変更する
[実行日時の詳細設定]ダイアログボックス
指定された情報のみ表示
自動インストール
自動メンテナンスポリシーファイル〔用語解説〕
集計〔用語解説〕
集計ウィザード
[集計]ウィンドウ
集計画面
集計結果からあて先グループを作成する
集計結果から表示する内訳画面の書式設定手順
集計結果の例
[集計結果]パネル
集計条件の設定
集計条件を設定するときの注意事項
集計対象の選択
集計手順
集計テンプレートの保存
収集対象の削除
収集対象の追加
収集タイミング
収集ファイルの復元
出力できる項目(CSV出力ユティリティ)
出力範囲の設定方法(CSV出力ユティリティ)
手動インストール
取得したソフトウェア情報の確認
取得したユーザインベントリ情報の確認
種別デバイスインスタンスIDでの条件を登録する
種別や状態を追加および変更する
上位システムアドレス格納ファイル〔用語解説〕
上位システムのジョブ
障害が発生した中継システムを回避してジョブを実行する
障害が発生した中継システムを回避してリモートインストールする
[条件の設定]ダイアログボックス
条件を指定して集計結果を表示する
条件を指定して情報の表示順序を変える
詳細画面
[詳細情報の設定]ダイアログボックス
使用するボタンを設定する
除外条件設定用のCSV形式ファイルの作成(USB接続メディアへのアクセス抑止)
除外条件の設定(USB接続メディアへのアクセス抑止)
除外条件の設定時の注意事項(USB接続メディアへのアクセス抑止)
[除外条件の設定]ダイアログボックス
書式
書式の名称を変更する
書式をコピーする
書式を削除する
書式を設定する
書式を追加する
ジョブ〔用語解説〕
[ジョブあて先経路変更]ダイアログボックス
ジョブ実行(メニュー)
[ジョブ実行状況]ウィンドウ
[ジョブ実行状況]ウィンドウで印刷できる情報
[ジョブ実行状況]ウィンドウで表示される項目
[ジョブ定義]ウィンドウ
[ジョブ定義の新規作成]ダイアログボックスのカスタマイズ
[ジョブ定義の新規作成]ダイアログボックスの表示方法
[ジョブの再実行]ダイアログボックス
ジョブの削除 ,[2]
ジョブの作成,実行手順
[ジョブの作成]ダイアログボックスに表示されるパネル
[ジョブの作成]ダイアログボックスのカスタマイズ
ジョブの作成と実行(ユーザインベントリの取得)
ジョブの作成と実行(リモートコレクト)
ジョブの実行結果を確認したあとの対処
ジョブの実行状況の遷移例
ジョブの実行状況の表示方法
ジョブの実行状況を確認するときの設定
ジョブの実行状況を確認するときの注意事項
ジョブの実行状態の種類 ,[2]
ジョブの実行状態の遷移
ジョブの実行と保存
[ジョブの配布属性]パネルの設定
ジョブのパケットの送信量を削減する
ジョブの保存
ジョブの保留・キャンセル機能
ジョブの保留・キャンセルの方法
[ジョブ]パネル
ジョブを管理する
ジョブを再実行する
ジョブを削除する
ジョブを保留・キャンセルする場合の注意事項
所有者名
処理中ダイアログの表示
[処理中ダイアログ]パネル
処理中ダイアログボックスの表示/非表示
処理中であることを通知するダイアログボックスの表示
シリアルナンバー
(す)
数値演算子
スクリプト関数
スクリプトの概要
スクリプトの作成
スクリプトの作成例
スケジュールの一括設定
[スケジュール]パネル ,[2]
スタートアッププログラムの移行
ステータスバー
ステートメント
すべてのジョブ詳細の表示
すべてのジョブの表示
(せ)
セキュリティPC〔用語解説〕
セキュリティ管理
セキュリティ関連のインベントリ情報のカスタマイズ
世代番号
[接続先サーバ]パネル
設置場所管理
設置場所の情報を変更する
設置場所を移動する
設置場所を削除する
設置場所を追加する
設定に必要な情報の抽出
セットアップ(メニュー) ,[2]
[セットアップ情報設定]パネル
セットアップ方法
全あて先〔用語解説〕
全あて先ジョブの実行状況の表示方法
全あて先ジョブの実行状況を確認するときの注意事項
選択項目についての注意事項(ユーザインベントリ項目)
[選択項目の追加]ダイアログボックス
(そ)
操作画面およびユーザ権限の変更
操作履歴〔用語解説〕
操作履歴として表示される項目
操作履歴の参照
操作履歴の取得の設定
操作ログ
操作ログ〔用語解説〕
操作ログ一覧
[操作ログ一覧]ウィンドウ〔用語解説〕
[操作ログ一覧]ウィンドウの起動方法
[操作ログ一覧]ウィンドウを操作する
操作ログ集計
[操作ログ集計]ウィンドウを操作する
操作ログの確認方法
操作ログの削除
操作ログの集計結果をグラフで表示する
操作ログの追跡調査
操作ログを確認する
操作ログを検索する
操作ログを集計する
操作ログを表示する
[ソート順序の設定]ダイアログボックス
属性情報(タブ)
[属性]タブ
ソフトウェアインベントリ辞書〔用語解説〕
ソフトウェアインベントリ辞書から削除したソフトウェアを確認する
ソフトウェアインベントリ辞書からソフトウェアを削除する
ソフトウェアインベントリ辞書の編集
[ソフトウェアインベントリ辞書編集]ダイアログボックス
ソフトウェアインベントリ辞書を利用したユーザ指定検索リストの作成
ソフトウェアインベントリ情報の削除
[ソフトウェアインベントリ]タブ
ソフトウェアインベントリの集計
[ソフトウェア稼働監視ポリシーの編集]ダイアログボックス
[ソフトウェア稼働監視ポリシーの編集]ダイアログボックス〔稼働監視の基本設定〕
[ソフトウェア稼働監視ポリシーの編集]ダイアログボックス〔デバイス操作のログ取得および抑止の設定〕
[ソフトウェア稼働監視ポリシーの編集]ダイアログボックスの表示
ソフトウェア稼働状況
[ソフトウェア稼働状況]ウィンドウを操作する
ソフトウェア管理
ソフトウェア起動抑止の抑止履歴の参照
ソフトウェア検索リスト〔用語解説〕
[ソフトウェア検索リスト一覧]ダイアログボックス
ソフトウェア条件
[ソフトウェア条件]パネル
ソフトウェア情報〔用語解説〕
ソフトウェア情報収集
ソフトウェア情報通知
ソフトウェア情報の削除
ソフトウェア情報の取得手順
ソフトウェア情報を確認する(クライアント)
ソフトウェア情報を取得する
ソフトウェア情報を取得するときの注意事項
ソフトウェア情報を表示する
ソフトウェア適用管理
ソフトウェア適用状況
ソフトウェアのインストール状況の確認
ソフトウェアの稼働監視時の注意事項
ソフトウェアの稼働監視の手順
ソフトウェアの稼働状況を監視する
ソフトウェアの稼働状況を調査する
ソフトウェアの適用状況を管理する
ソフトウェアの配布状況を確認する
ソフトウェアの不正インストールを調査する
ソフトウェア利用管理
ソフトウェアをリモートインストールする

(タ行)

(た)
ターミナルサーバ〔用語解説〕
対象権限を設定する
[対象選択]ウィンドウ ,[2]
ダイヤルアップIP接続のクライアントにリモートインストールする
[ダイヤルアップ]パネル
他社ソフトウェアのパッケージングのバリエーション
タスクスケジューラを利用したパッチの自動取得
(ち)
中継システム〔用語解説〕
中継システム上のパッケージの削除
中継システムで実行したIDジョブの実行状況を上位のシステムで確認する
中継システムでのパッケージ保管期限
中継システムとのリモートインストールマネージャの差異
中継システムのパッケージ削除
中継するシステム〔用語解説〕
中継するシステム上のファイルの削除
中継マネージャ〔用語解説〕
中断中にジョブを配布する
重複ホスト〔用語解説〕
(つ)
追加および削除できないコード情報
追加できるコードの範囲が限定されているコードID
通常インストール
[通信関連]パネル
[通知するメッセージ]パネル
ツールを起動する運用例
(て)
ディスク容量〔クライアントでの履歴の保管〕
ディレクトリ情報〔用語解説〕
[ディレクトリ情報]ウィンドウ
ディレクトリ情報取得コマンドの実行
ディレクトリ情報の集計
ディレクトリ情報の取得手順
ディレクトリ情報を取得する
[ディレクトリ]パネル
データベースマネージャ〔用語解説〕
データベースマネージャ(メニュー)
[テーブル]ウィンドウ ,[2]
[デバイス種別の制御設定]ダイアログボックス
デバイス操作〔用語解説〕
デバイス操作のログ取得および抑止の設定
[デフォルト値のカスタマイズ]ダイアログボックス
転送休止時間
[テンプレート管理]ウィンドウ ,[2]
テンプレートで実行
テンプレートの編集
[テンプレートの保存]ダイアログボックス
テンプレートを利用して表示および集計する
(と)
登録,編集画面の書式設定手順
登録解除待ちのIDを取り消す
登録待ちのIDを取り消す
特定の実行状況のジョブの表示方法
特定のソフトウェアだけを表示する
独立条件
ドメイン〔用語解説〕

(ナ行)

(に)
[入力できる文字の説明]ダイアログボックス
任意の条件で抽出したクライアントにインストールする
任意のソフトウェアをパッケージングする場合の手順
認証サーバ〔用語解説〕
(ね)
ネットワーク構成情報ファイル〔用語解説〕
ネットワーク情報〔用語解説〕
ネットワーク情報を参照および変更する
ネットワーク情報を編集する

(ハ行)

(は)
バージョン/リビジョン
バージョンアップ時リストア対象とする
ハードウェアの状態を確認する
ハードディスクの空き容量などをチェックしてインストールする
配布管理システム〔用語解説〕
配布管理システム側でユーザインベントリを入力する
配布管理システムでのジョブ実行日時の指定
配布管理システムでの「ソフトウェア稼働情報の取得」ジョブの実行
配布管理システムでのユーザインベントリ情報の入力方法
配布管理システムの起動と停止
配布管理システムのメニュー
配布管理システムを階層化したシステムでのユーザインベントリ項目のマージ
配布管理システムを階層化したシステムでのユーザインベントリ情報の取得
配布管理システムを階層化したシステムでのレジストリ情報の取得
配布管理システムを操作する
配布状況
配布日時を2段階に分けて設定する
パケットフィルタリング方式〔用語解説〕
バックアップ取得状況一覧の出力
バックアップファイルの削除
バックアップファイルを管理するコマンド
バックグラウンドインストールモード
パッケージ〔用語解説〕
[パッケージ]ウィンドウ
[パッケージ]ウィンドウで印刷できる情報
パッケージ識別ID
パッケージ種別
パッケージ種別〔用語解説〕
パッケージ情報
パッケージセットアップマネージャ
パッケージセットアップマネージャ〔用語解説〕
パッケージセットアップマネージャ(メニュー)
パッケージセットアップマネージャからのインストール
パッケージセットアップマネージャからの通知
パッケージセットアップマネージャを操作する
[パッケージ属性]パネル
パッケージデータを圧縮する
パッケージデータを暗号化する
パッケージ内容(タブ)
パッケージのインストールを実行する
パッケージの確認
パッケージの削除
パッケージの削除(パッケージの管理)
パッケージの詳細情報を表示する
パッケージの詳細設定
パッケージの追加
[パッケージ]パネルの設定
パッケージ保管先キャビネット
パッケージ名
パッケージャ〔用語解説〕
パッケージャ(メニュー)
パッケージャの起動
パッケージャユティリティ(メニュー)
パッケージャユティリティの使用方法
パッケージを分割して配布する
パッケージング〔用語解説〕
パッケージング環境のカスタマイズ
パッケージング時の注意事項
[パッケージング情報]パネル
パッケージングの手順
パッケージングの方法
パッチ取得時のネットワークの設定
パッチ情報の検出結果の確認と集計
パッチ情報の検出時の注意事項
パッチ情報の検出手順
パッチ情報ファイル〔用語解説〕
パッチ情報を参照および追加する
パッチの一覧を更新する
パッチを削除する
パッチを取得する
パッチをパッケージングする
パラメタファイルに指定するタグ
パラメタファイルの記述形式
パラメタファイルの作成
(ひ)
比較演算子
引き当て項目の設定
日立PPのインストール
日立Webサーバ〔用語解説〕
日立統合CD-ROMからパッケージングする
日付による検索
非表示がデフォルトのボタンを表示する
秘文連携機能〔用語解説〕
表示項目の設定
[表示する項目の設定]ダイアログボックス
表示するソフトウェア
表示するソフトウェアを限定する
表示する日時項目を選択する
表示の実行
(ふ)
ファイアウォール〔用語解説〕
ファイルからのユーザ指定検索リストの作成手順
[ファイル検索の詳細]ダイアログボックス
[ファイル属性]パネル
ファイルの復元
ファイルを収集する
ファイルを利用したユーザ指定検索リストの作成
フィルタリング
フォルダの削除
フォルダまたはジョブを削除するときの注意事項
フォルダ名またはジョブ名の変更
不稼働機器一覧
復元先のファイル構成
[復元]ダイアログボックス
複合条件
複数LAN接続〔用語解説〕
複数のインストールソフトウェア情報を一括して変更する
部署ごとの内訳を表示する
部署情報〔用語解説〕
部署の指定方法
[プロパティ情報の設定]ダイアログボックス
分割サイズ
分割配布
分割配布〔用語解説〕
分割配布したジョブを強制完了する
分割配布の強制完了
分割配布の注意事項
分掌〔用語解説〕
分掌情報〔用語解説〕
分掌を検索条件に指定できる業務メニュー
(へ)
ヘッダ/フッタの設定
変更履歴 ,[2]
変更履歴〔用語解説〕
変更履歴取得項目
変更履歴として取得する項目の選択
変更履歴を参照する
編集項目に表示する項目を設定する
編集項目の並び順を設定する
編集項目の表示・非表示を設定する
編集項目を読み取り専用に設定する
(ほ)
ポーリング
ポーリングの設定
ポーリングの設定によるインストールタイミングの違い
保管したパッケージの確認
ホスト〔用語解説〕
ホスト・コードページ対応表
ホスト識別子〔用語解説〕
ホストタイプ別の集計
ホスト探索〔用語解説〕
保存したジョブおよびフォルダの管理
保存したジョブの修正
ボタンやタブなどの名称,表示を変更する
保有機器一覧
保有機器集計
ポリシー〔用語解説〕
保留したジョブの実行方法

(マ行)

(ま)
マップファイルの記述形式
マップファイルの作成
マネージャ〔用語解説〕
マルチキャストアドレス〔用語解説〕
マルチキャストグループ〔用語解説〕
マルチキャスト配布
マルチキャスト配布〔用語解説〕
(み)
未適用パッチ情報〔用語解説〕
(め)
名称による検索
メーカ名
メッセージ通知の操作手順
メッセージのカスタマイズ
メニューからツールを起動する
メニューにツールを登録する
(も)
文字列演算子

(ヤ行)

(ゆ)
ユーザインベントリ項目〔用語解説〕
[ユーザインベントリ項目作成]ダイアログボックス
ユーザインベントリ項目のインポートおよびエクスポート
ユーザインベントリ項目の階層化
ユーザインベントリ項目の関連づけ
ユーザインベントリ項目の作成
ユーザインベントリ項目の配布
ユーザインベントリ項目のマージ
ユーザインベントリ項目を作成するときの注意事項
ユーザインベントリ情報〔用語解説〕
ユーザインベントリ情報のCSV形式ファイル入力
ユーザインベントリ情報の集計
ユーザインベントリ情報の取得
「ユーザインベントリ情報の取得」ジョブを実行する場合の注意事項
ユーザインベントリ情報の取得手順
「ユーザインベントリ情報の転送」ジョブの作成,実行
「ユーザインベントリ情報の転送」ジョブを実行する場合の注意事項
ユーザインベントリ情報の入力方法
ユーザインベントリ情報を取得する
ユーザインベントリ即時反映の設定
[ユーザインベントリ]タブ
ユーザ権限とプログラムフォルダ
ユーザ権限に応じた操作画面の変更
ユーザ権限の内容を変更する
ユーザ権限の変更
ユーザ権限を削除する
ユーザ検索
ユーザ固有の条件でインストールの適否をチェックする
ユーザ指定検索リストの項目の編集
ユーザ指定検索リストの作成方法
ユーザ指定検索リストのファイル形式
ユーザ指定検索リストのファイルへの出力手順
ユーザ情報設定(メニュー)
ユーザ組織管理
ユーザと組織の情報を変更する
ユーザを検索する
ユニキャスト配布〔用語解説〕
(よ)
用語解説
抑止履歴〔用語解説〕

(ラ行)

(ら)
ライセンス管理 ,[2]
ライセンス数を設定する
(り)
リストアの再試行
リモートインストール〔用語解説〕
リモートインストールの運用例
リモートインストールの実行
リモートインストールの実行手順
リモートインストールの失敗による旧バージョンの破壊を防ぐ
リモートインストールマネージャ〔用語解説〕
リモートインストールマネージャ(メニュー)
リモートインストールマネージャからのツールの起動
リモートインストールマネージャを起動する
リモートインストールマネージャを終了する
リモートインストールを実行するときの注意事項
リモートコレクト〔用語解説〕
リモートコレクト実行時の注意事項
リモートコレクトの運用例
リモートコレクトのオプションの設定
リモートコレクトの実行
リモートコレクトの操作
リモートコントロール〔用語解説〕
リモートコントロールエージェント〔用語解説〕
リモートコントロールエージェント(メニュー)
リモートコントロール機能を利用する ,[2]
リモートコントロールマネージャ〔用語解説〕
リモートコントロールマネージャの起動
[リモートコントロールマネージャの起動]ダイアログボックス
リモートデスクトップ〔用語解説〕
利用可能業務割り当て
利用されていない機器を検索する
リレーショナルデータベース〔用語解説〕
(れ)
レコーダファイル〔用語解説〕
[レコーダファイル設定]パネル
レコーダファイルだけを使用するパッケージング方法
レジストリ取得項目の作成方法
レジストリ取得項目の転送
レジストリ取得項目の配布
レジストリ取得項目のマージ
[レジストリ情報]タブ
レジストリ情報の集計
レジストリ情報の取得方法
(ろ)
ローカルシステムビューア
ローカルシステムビューア〔用語解説〕
ローカルシステムビューア(メニュー)
[ローカルシステムビューア]ウィンドウの構成
ログ一覧
ログを参照する
ロケール・コードページ対応表

(ワ行)

(わ)
ワークディレクトリ
割り当てられているIPアドレスを解除する