JP1/NETM/DM 運用ガイド1 (Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

3.4.1 ディレクトリ情報の取得手順

ディレクトリ情報を取得するには,マップファイルおよびパラメタファイルを作成したあと,dcmadsyncコマンドを実行します。

<この項の構成>
(1) 設定に必要な情報の抽出
(2) マップファイルの作成
(3) パラメタファイルの作成
(4) dcmadsync.exe(ディレクトリ情報取得コマンド)の実行

(1) 設定に必要な情報の抽出

マップファイルおよびパラメタファイルの作成で使用する情報をActive Directoryからエクスポートします。

詳細は,「3.4.2 設定に必要な情報の抽出」を参照してください。

(2) マップファイルの作成

Active Directoryから取得した項目を,配布管理システムの画面上で表示するときの表示名を,マップファイルに定義します。マップファイルの作成は必須ではありませんが,省略すると配布管理システムの画面上にコンピュータの情報が表示されないため,作成することをお勧めします。マップファイルを作成しなくても,ジョブのあて先には指定できます。

マップファイルの作成には,サンプルファイルを利用できます。

詳細は,「3.4.3 マップファイルの作成」を参照してください。

(3) パラメタファイルの作成

ディレクトリ情報を取得するActive Directoryのホスト名,ポート番号などのActive Directoryと接続するための情報,およびActive Directoryから取得する項目を,パラメタファイルに定義します。

パラメタファイルの作成には,サンプルファイルを利用できます。

詳細は,「3.4.4 パラメタファイルの作成」を参照してください。

(4) dcmadsync.exe(ディレクトリ情報取得コマンド)の実行

マップファイルの取り込み,パスワードの変換,およびパラメタファイルの定義に従ったディレクトリ情報の取得を,dcmadsyncコマンドで実行します。

詳細は,「3.4.5 dcmadsync.exe(ディレクトリ情報取得コマンド)の実行」を参照してください。