JP1/NETM/DM 運用ガイド1 (Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

3.4 ディレクトリ情報を取得する

Active Directoryで管理している部署やユーザなどのディレクトリ情報を取得して,配布管理システムで利用できます。

ここでは,Active Directoryからのディレクトリ情報の取得方法について説明します。

Active Directoryから取得できる情報の内容については,マニュアル「導入・設計ガイド」の「2.2.4 ディレクトリ情報の取得」を参照してください。

また,取得したディレクトリ情報は[ディレクトリ情報]ウィンドウで確認できます。[ディレクトリ情報]ウィンドウについては,「1.4.7 [ディレクトリ情報]ウィンドウ」を参照してください。

なお,JP1/NETM/DM Client(中継システム)では,ディレクトリ情報は取得できません。

<この節の構成>
3.4.1 ディレクトリ情報の取得手順
3.4.2 設定に必要な情報の抽出
3.4.3 マップファイルの作成
3.4.4 パラメタファイルの作成
3.4.5 dcmadsync.exe(ディレクトリ情報取得コマンド)の実行
3.4.6 Active Directoryのコンピュータ情報とJP1/NETM/DMのシステム構成情報の手動による引き当て方法