JP1/NETM/DM 運用ガイド1 (Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

10.7.6 種別や状態を追加および変更するコード管理

機器の状態など,種類を定義して管理する情報は,「Asset Information Manager Limited」のデータベースではコードに対応づけて管理されています。

この登録されているコードとその属性(コードの表示文字列,操作画面に表示するかどうかなど)を編集して,各業務メニューで指定する検索条件や,出力結果を追加,編集できます。

例えば,[機器詳細]ダイアログボックスにある「機器種別」の項目に新たな機器種別を追加したり,「CPU」の項目で不要なCPUの種類を表示しないようにしたりできます。

「Asset Information Manager Limited」のデータベースで管理されているコードの詳細については,マニュアル「JP1/NETM/Asset Information Manager 設計・構築ガイド」を参照してください。

なお,デフォルトの設定では,コード管理は管理者だけが実行できます。

コードの編集は,業務メニュー「コード管理」をクリックすると表示されるコード管理画面から実行します。コード管理画面を次の図に示します。

図10-60 コード管理画面

[図データ]

<この項の構成>
(1) コードを追加する
(2) コードの表示文字列を変更する
(3) コード情報を削除する
(4) コードの指定範囲による意味の違い
(5) 追加および削除できないコード情報

(1) コードを追加する

コードを追加する手順を次に示します。

  1. 「管理クラス」の一覧から,コードを追加したいクラスのアンカーをクリックする。
    選択したクラスのコードIDが表示されます。
    なお,コード情報の中には,追加できないものがあります。追加できないコード情報については,「(5) 追加および削除できないコード情報」を参照してください。
  2. コードを追加したい「コードID」のアンカーをクリックする。
    コードと各コードに対応する表示文字列が表示されます。
  3. [追加]ボタンをクリックする。
    [新規コード追加]ダイアログボックスが表示されます。
    「コード」および「表示文字列」は必ず指定してください。すでに登録されているコードおよび表示文字列は追加できません。
    なお,コードの指定範囲によって意味が異なる場合があります。また,指定できるコードの範囲が限定されているコードIDがあります。コードの指定範囲については,「(4) コードの指定範囲による意味の違い」を参照してください。
    キャンセルする場合は,[閉じる]ボタンをクリックしてください。
  4. [登録]ボタンをクリックする。
    指定した内容でコードが追加されて,[新規コード追加]ダイアログボックスが閉じます。

登録したいコードを指定した状態の[新規コード追加]ダイアログボックスを次の図に示します。

図10-61 [新規コード追加]ダイアログボックス

[図データ]

注意事項
「CPUType」および「OSType」に,追加された項目のコードを追加する場合,システム情報の「CPUタイプ」に合わせてコードを追加してください。
また,「CPUType」に独自のコードを追加する場合は,00000〜99999で値を指定してください。

(2) コードの表示文字列を変更する

コードの表示文字列を編集する手順を次に示します。

  1. 「管理クラス」の一覧から,コードを編集したいクラスのアンカーをクリックする。
    選択したクラスのコードIDが表示されます。
  2. コードを編集したい「コードID」のアンカーをクリックする。
    コードと各コードに対応する表示文字列が表示されます。
  3. 「コード」の一覧から編集したいコードのアンカーをクリックする。
    [コード情報の更新]ダイアログボックスが表示されます。
    キャンセルする場合は,[閉じる]ボタンをクリックしてください。
  4. 「表示文字列」を編集して,[更新]ボタンをクリックする。
    指定した内容でコード情報が更新されて,[コード情報の更新]ダイアログボックスが閉じます。
    なお,「表示文字列」は必ず指定してください。

(3) コード情報を削除する

コード情報を削除する手順を次に示します。

  1. 「管理クラス」の一覧から,コードを削除したいクラスのアンカーをクリックする。
    選択したクラスのコードIDが表示されます。
  2. コードを削除したい「コードID」のアンカーをクリックする。
    コードと各コードに対応する表示文字列が表示されます。
  3. 「コード」の一覧から削除したいコードのチェックボックスをオンにする。
  4. [削除]ボタンをクリックする。
    選択したコード情報が削除されます。ただし,チェックボックスが非活性になっているコードは削除できません。削除できないコード情報については,「(5) 追加および削除できないコード情報」を参照してください。

(4) コードの指定範囲による意味の違い

コードの指定範囲によって,追加できるコードの範囲が限定されているコードIDや,資産管理システムでの扱いが異なるコードIDがあります。コードを追加または変更するときは,コードの指定範囲に注意してください。

追加できるコードの範囲が限定されているコードIDを,次の表に示します。

表10-4 追加できるコードの範囲が限定されているコードID

管理クラス(管理情報名) コードID(表示名) 追加できる範囲
HardwareInfo(ハードウェア資産情報) ModelKind(構成種別) 970〜998
MonitorKind(モニタ種別) 970〜998
MonitorResolution(モニタ解像度) 970〜998
InstalledList(インストールソフトウェアリスト) InstalledKind(種別) 170〜198
LocationInfo(設置場所情報) Attribute(場所属性) 170〜198

コードの指定範囲での意味の違いを次の表に示します。

表10-5 コードの指定範囲での意味の違い

コードID 表示名 意味 コードの範囲 区分 追加できる範囲 デフォルトの設定
AssetStatus 機器状態 運用※1 000〜499 000〜299(使用) 270〜299 002:運用
300〜499(未使用) 470〜499 301:在庫
廃棄※2※3 500〜719 500〜599(返却) 570〜599 501:返却
600〜699(廃棄) 670〜699 601:廃棄
700〜719(仮廃棄) 710〜719 701:仮廃棄
抹消※4 999 999:抹消
MachineKind 機器種別 システム装置 100〜198 170〜198 100:PC
101:PCサーバ
102:UNIX
103:UNIXサーバ
拡張装置 200〜298 270〜298 200:ディスプレイ
201:HD
202:CD-R
203:CD-R/W
204:DVD
205:DAT
206:MO
207:プリンタ
ネットワーク装置 300〜399 370〜398 300:HUB
301:ルータ
302:ネットワークプリンタ
399:ネットワーク装置
(凡例)
−:該当しない
注※1
デフォルトで提供されている状態「運用」および「在庫」と,同様の検索対象または集計対象となります。
注※2
Windowsのタスクスケジューラに登録されているタスク「データメンテナンス」によって,「Asset Information Manager Limited」のデータベースのメンテナンスが実行されると,関連づけられているネットワーク情報(IPアドレスだけ),インストールソフトウェア情報,パッチ情報,ウィルス定義情報,およびコンポーネント情報が削除されます。
注※3
JP1/NETM/DMからのインベントリ情報の取り込みでは,引き当てられた資産情報のコードが500〜699の場合,情報は更新されません。
注※4
Windowsのタスクスケジューラに登録されているタスク「データメンテナンス」によって,「Asset Information Manager Limited」のデータベースのメンテナンスが実行されると削除されます。

(5) 追加および削除できないコード情報

次のコードIDは,表示文字列は変更できますが,コード情報の追加および削除はできません。

表10-6 追加および削除できないコード情報

管理クラス(管理情報名) コードID(表示名)
AssetInfo(資産情報) AssetKind(資産種別)
AssetWorkKind(稼働管理種別)
DMStatus(DM導入状態)
InstalledInfo(インストールソフトウェア情報) InventoryDelType(インベントリ取り込み制御)
InstalledList(インストールソフトウェアリスト) InstalledInd(管理レベル)
PackageAttr2(パッケージ元属性)
Permit(許可)
InstalledUpdateRecord(ソフトウェア変更履歴) PackageAttr2(パッケージ元属性)
UpdateKind(変更種別)
InstalledVirusDefInfo(ウィルス定義情報) InventoryDelType(インベントリ取り込み制御)
ResidentKind(常駐/非常駐)
NetworkInfo(ネットワーク情報) IPAddressKind(IPアドレス種別)
InventoryDelType(インベントリ取り込み制御)
PatchInfo(パッチ情報) InstalledStatus(適用状態)
InventoryDelType(インベントリ取り込み制御)
UpdateRecord(変更履歴) UpdateRecordInd(レコード識別)
Others(いずれにも所属しないコード) HardwareKind(ハードウェア種別)
JobKind(インストール形態)
PackageAttr(パッケージ属性)
RecordKind(管理情報区分)
SelectInstalledSoftwareType(ソフトウェア情報区分)
SelectIPAddressAssign(IPアドレス割り当て)
SelectIPAddressType(使用状況)
UserOwnJobRole(職権による検索条件名)