JP1/NETM/DM 運用ガイド1 (Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

11.5.2 ユーザインベントリ情報の入力方法

ユーザインベントリ情報は,次のような[JP1/NETM/DMユーザ情報設定]ダイアログボックスで入力します。ダイアログボックスに表示される項目は,配布管理システムで作成したユーザインベントリ項目リストの内容によって異なります。

図11-18 [JP1/NETM/DMユーザ情報設定]ダイアログボックス

[図データ]

入力項目には,次の3種類があります。

テキストを直接入力する場合は,[入力できる文字]ボタンをクリックして,表示される[入力できる文字の説明]ダイアログボックスで,入力できる文字の種類を確認してください。

図11-19 [入力できる文字の説明]ダイアログボックス

[図データ]

[入力できる文字の説明]ダイアログボックスで「項目」を選択すると,下部の文字種に○×が表示されます。入力できる文字種には○が付いています。×の付いている文字種は入力できません。テキスト入力項目には,半角で200文字(全角で100文字)まで入力できます。ただし,ここでの設定に関係なく,次に示す半角記号とタブ文字は使用できません。また,文字列の末尾の半角スペースは無視されます。

「/」「*」「"」「:」「;」「,」「&」「\」

リストボックスから選択項目を選ぶ項目の中には,複数の項目が関連づけられていて,一つの項目で選択した値によって,別の項目の選択項目が変わる項目があります(階層化された項目)。例えば,「部」で選択した部内の課だけが「課」の選択項目として表示されるような項目です。

このような階層化された項目は,上位項目から順に入力する必要があります。上位項目を入力しないで,下位項目を入力しようとした場合は,リストボックスの中にガイダンスが表示されます。また,上位項目を変更した場合,下位項目の入力値もクリアされるので,入力し直してください。

[図データ]の付いた項目は,必ず情報を入力してください。

[終了]ボタンをクリックすると,ダイアログボックスが閉じ,入力したユーザ情報が配布管理システムに通知されます。