JP1/NETM/DM 運用ガイド1 (Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

9.2.2 印刷方法

印刷情報を設定して印刷する方法を次に示します。

  1. 情報を印刷したいウィンドウをアクティブにし,[ファイル]−[印刷]を選択する。
    [印刷情報の設定]ダイアログボックスが表示されます。

    図9-5 [印刷情報の設定]ダイアログボックス

    [図データ]

    印刷項目
    印刷項目を設定します。ウィンドウの種類によって,選択できる印刷項目は異なります。
    印刷情報
    印刷情報を選択し,チェックボックスをオンにします。印刷項目に対応して必ず印刷される情報は,チェックボックスがオンになり,さらに淡色表示されます。
    印刷対象
    印刷する範囲を選択します。
    全体
    ウィンドウ内の全情報の印刷イメージを表示します。
    選択部分
    ウィンドウ内であらかじめ選択しておいた範囲の印刷イメージを表示します。ウィンドウ内で範囲を選択していない場合は,この項目を選択できません。
    [プリンタの設定]ボタン
    [プリンタの設定]ダイアログボックスが表示され,印刷に使用するプリンタ,用紙のサイズなどを設定できます。
    なお,印刷倍率を設定しても,使用しているプリンタによっては,拡大または縮小されない場合があります。このようなときは,フォントサイズを変更して印刷してください。
    [フォントの設定]ボタン
    [フォント]ダイアログボックスが表示され,印刷に使用するフォントを設定できます。フォントの推奨値を次に示します。
    ・フォント名:MSゴシック
    ・フォントサイズ:8
  2. 各項目を設定し,[OK]ボタンをクリックする。
    Windowsの[印刷]ダイアログボックスが表示されます。
  3. Windowsの[印刷]ダイアログボックスで[OK]ボタンをクリックする。
    印刷が開始されます。

なお,[印刷情報の設定]ダイアログボックスは,[ファイル]メニューの[印刷情報の設定]または[印刷プレビュー]を選択した場合にも表示されます。