JP1/NETM/DM 運用ガイド1 (Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

10.8.1 ユーザ権限の変更権限管理

ユーザ権限に応じて参照できる範囲を変更したり,新しくユーザ権限を追加したりして,利用者の業務内容に合わせて使用できる機能や情報の範囲を設定します。

ユーザ権限の変更は,業務メニュー「権限管理」をクリックすると表示される権限管理画面から実行します。権限管理画面を次の図に示します。

図10-64 権限管理画面

[図データ]

現在登録されているユーザ権限が一覧で表示されます。

<この項の構成>
(1) 新しくユーザ権限を追加する
(2) ユーザ権限の内容を変更する
(3) ユーザ権限を削除する

(1) 新しくユーザ権限を追加する

新しくユーザ権限を追加する手順を次に示します。

  1. 権限管理画面で[新規権限の作成]ボタンをクリックする。
    [新規権限登録]ダイアログボックスが表示されます。
    • 「権限ID」
      各権限にユニークなIDを指定します。この項目は必ず指定してください。
    • 「権限名」
      権限名を指定します。同じ名前の権限は作成できません。この項目を省略すると,「権限ID」と同じ名称が設定されます。
    • 管理ラベル
      組織階層単位でアクセス制限を行う場合に設定します。
      例えば,追加する権限のユーザが所属する「課」以下の情報だけを扱うように設定したい場合は,各課と同じ管理ラベルを設定します。各課に管理ラベルが設定されていない場合は,ユーザ組織管理画面で管理ラベルを設定します。キャンセルする場合は,[閉じる]ボタンをクリックしてください。
      組織階層単位でのアクセス制限を設定する方法については,マニュアル「JP1/NETM/Asset Information Manager 設計・構築ガイド」を参照してください。
  2. [登録]ボタンをクリックする。
    指定した内容で,権限が追加されます。
    追加した権限は,すべての業務メニューを使用できる設定になっています。使用できる業務メニューを制限したい場合は,利用可能業務割り当て画面で設定します。
    利用可能業務割り当て画面での操作方法については,「10.8.4 実行できる業務の変更(利用可能業務割り当て)」を参照してください。

登録したい内容を指定した状態の[新規権限登録]ダイアログボックスを次の図に示します。

図10-65 [新規権限登録]ダイアログボックス

[図データ]

(2) ユーザ権限の内容を変更する

ユーザ権限の内容を変更するには,権限管理画面で変更したい「権限ID」のアンカーをクリックします。[権限詳細]ダイアログボックスが表示されて,内容を変更できます。

「権限名」の入力を省略すると,「権限ID」と同じ名称が設定されます。各項目の設定方法については,「(1) 新しくユーザ権限を追加する」を参照してください。

[権限詳細]ダイアログボックスで[削除]ボタンをクリックすると,権限を削除できます。なお,複数の権限を一度に削除するには,権限管理画面で削除したい権限のチェックボックスをオンにして,[権限削除]ボタンをクリックします。

(3) ユーザ権限を削除する

ユーザ権限を削除するには,権限管理画面で削除したい「権限ID」のチェックボックスをオンにして,[権限削除]ボタンをクリックします。

ただし,管理者の権限は削除できません。また,その権限を持つユーザが存在する場合にも削除できません。