JP1/NETM/DM 運用ガイド1 (Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

11.10.1 バックアップ取得状況一覧の出力dmpbklstコマンド

機能
保存されているバックアップファイルの一覧が,バックアップ取得状況一覧ファイル(ファイル名:DMPBKLST)に出力されます。バックアップ取得状況一覧ファイルには,保存されているバックアップのパッケージ識別ID(UNIX版JP1/NETM/DMでの資源名)とバックアップの総数がテキスト形式で書かれています。
形式
dmpbklst /バックアップ取得状況一覧を出力するディレクトリ
引数
  • /バックアップ取得状況一覧を出力するディレクトリ
    バックアップ取得状況一覧ファイル(ファイル名:DMPBKLST)の出力先ディレクトリのパスを指定します。
出力形式
NUMBER_OF_ENTRY  =  3         (1)
RESOURCE_NAME  =  UAP1        (2)
RESOURCE_NAME  =  UAP2
RESOURCE_NAME  =  USERDATA
END_OF_FILE                   (3)
(1)NUMBER_OF_ENTRY = バックアップ数
保存されているバックアップの総数です(1〜127)。
(2)RESOURCE_NAME = パッケージ識別ID
バックアップが保存されているパッケージ識別ID(UNIX版JP1/NETM/DMでの資源名)です。最大文字数は,44文字です。パッケージ識別IDが44文字未満の場合は,44文字目までスペースが入っています。
(3)END_OF_FILE
バックアップ取得状況一覧ファイルの最後を示します。
終了コード
0
正常終了
1
バックアップファイルが存在しない
実行例
バックアップ取得状況一覧ファイルの出力先が「C:\Program Files\Hitachi\NETMDMP」の場合の例を次に示します。なお,出力ファイル名は「DMPBKLST」固定です。
dmpbklst.exe /"C:\Program Files\Hitachi\NETMDMP"