JP1/NETM/DM 運用ガイド1 (Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

4.2.4 表示項目の設定

集計ウィザードの[表示項目の設定]ダイアログボックスで,集計結果の詳細画面に表示するインベントリ項目を選択できます。集計時に表示項目の設定をしなかった場合は,前回の表示項目の設定が反映されますが,集計時にインベントリ項目が削除されているときは,自動的に表示項目から除外されます。

デフォルトでは,ユーザインベントリ情報を除く,すべての項目が表示されます。

図4-43 [表示項目の設定]ダイアログボックス

[図データ]

[表示項目の設定]ダイアログボックスで表示項目を設定するには,「表示対象項目」で表示するインベントリ項目を選択し,[>]ボタンをクリックします。[表示項目の設定]ダイアログボックスの各項目の意味は次のとおりです。

表示対象項目
システム情報,レジストリ情報,ユーザインベントリ情報,ディレクトリ情報のすべてのインベントリ項目に加えて,ホスト名,IPアドレス,ホスト識別子が表示されます。レジストリ項目は,「システム情報」フォルダ下に表示されます。同時に複数の項目を選択できます。項目をダブルクリックすると,「表示項目」になります。
表示項目
集計結果の詳細画面に表示されるインベントリ項目です。同時に複数の項目を選択できます。項目をダブルクリックすると,表示項目から除外されます。
[>],[>>]ボタン
「表示対象項目」でインベントリ項目を選択して[>]ボタンをクリックすると,表示項目になります。[>>]ボタンをクリックすると,すべてのインベントリ項目が表示項目になります。
[<],[<<]ボタン
「表示項目」でインベントリ項目を選択して[<]ボタンをクリックすると,表示項目から除外されます。[<<]ボタンをクリックすると,すべてのインベントリ項目が表示項目から除外されます。
[↑],[↓]ボタン
「表示項目」でインベントリ項目を選択して[↑]または[↓]ボタンをクリックすると,表示順序を変更できます。集計結果の詳細画面の列には,「表示項目」に表示されている順に表示されます。