JP1/NETM/DM 運用ガイド1 (Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

7.7.2 オフラインマシンからのインベントリ情報と稼働情報の取得

ここでは,オフラインマシンからオフラインマシン情報(インベントリ情報および稼働情報)を取得する方法について説明します。

<この項の構成>
(1) オフラインマシン情報の取得手順
(2) オフラインマシン情報取得媒体の準備
(3) オフラインマシンでの情報の取得
(4) オフラインマシン情報の入力
(5) オフラインマシン情報の取得コマンド(dminvコマンド)
(6) オフラインマシン情報を取得するときの注意事項

(1) オフラインマシン情報の取得手順

オフラインマシン情報を取得する手順を,次の図に示します。

図7-20 オフラインマシン情報を取得する手順

[図データ]

  1. オフラインマシン情報取得媒体を準備する。
    マネージャで,オフラインマシンからオフラインマシン情報を取得するためのオフラインマシン情報取得ファイルを作成します。オフラインマシン情報取得ファイルを作成すると,同時にオフラインマシン情報取得プログラムが出力されます。
    オフラインマシン情報取得媒体の準備方法については,「(2) オフラインマシン情報取得媒体の準備」を参照してください。
  2. オフラインマシン情報取得媒体をオフラインマシンへ搬送する。
    オフラインマシン情報取得ファイルとオフラインマシン情報取得プログラムを,FD,CD-R,MOなどの媒体に格納してオフラインマシンへ搬送します。マネージャとオフラインマシンがネットワークで接続されている場合は,このファイルとプログラムをメールに添付して搬送することもできます。
  3. オフラインマシン情報を取得する。
    オフラインマシンでオフラインマシン情報取得プログラムを実行すると,オフラインマシンのインベントリ情報と稼働情報がオフラインマシン情報ファイルに出力されます。
    オフラインマシンでのオフラインマシン情報の取得方法については,「(3) オフラインマシンでの情報の取得」を参照してください。
  4. オフラインマシン情報ファイルをマネージャに搬送する。
    オフラインマシン情報ファイルをFD,CD-R,MOなどの媒体に格納して,インベントリ情報と稼働情報を管理するマネージャに搬送します。オフラインマシンとマネージャがネットワークで接続されている場合は,このファイルをメールに添付して搬送することもできます。
  5. オフラインマシン情報を入力する。
    インベントリ情報と稼働情報を管理するマネージャで,オフラインマシンで取得したオフラインマシン情報ファイルを入力します。オフラインマシンのインベントリ情報は,すべてオフラインフォルダで管理します。
    オフラインマシン情報の入力方法については,「(4) オフラインマシン情報の入力」を参照してください。

(2) オフラインマシン情報取得媒体の準備

オフラインマシン情報取得媒体は,インベントリ情報と稼働情報を管理するマネージャのリモートインストールマネージャで準備します。オフラインマシン情報取得媒体には,次の三つのファイルを格納します。

オフラインマシン情報取得ファイルの作成方法を次に示します。なお,オフラインマシン情報取得プログラムは,オフラインマシン情報取得ファイルと同時に作成されます。

  1. [システム構成],[あて先],[パッケージ],[ジョブ定義],[ジョブ実行状況],[管理情報リスト],または[ディレクトリ情報]ウィンドウで,[ファイル]メニューの[オフラインマシンの管理]から[オフラインマシン情報取得媒体作成]を選択する。
    [オフラインマシン情報取得媒体作成]ダイアログボックスが表示されます。
  2. 「取得するオフラインマシン情報」から取得したいインベントリ情報および稼働情報を選択し,取得内容を設定する。
    チェックボックスをオンにした種類のインベントリ情報および稼働情報を取得します。必ず一つ以上のチェックボックスをオンにしてください。また,「取得するオフラインマシン情報」で選択した項目ごとに,取得内容を設定してください。
    システム情報
    オフラインマシンのシステム情報を取得します。

    図7-21 [オフラインマシン情報取得媒体作成]ダイアログボックス(システム情報)

    [図データ]
    「レジストリ取得項目を展開する」チェックボックスをオンにすると,あらかじめ作成しておいたレジストリ取得項目をクライアントに転送し,その項目を取得します。レジストリ取得項目の作成方法については,「3.1.2(1) レジストリ取得項目の作成方法」を参照してください。
    インストールパッケージ情報
    オフラインマシンにインストールされているソフトウェアの情報を取得します。
    ソフトウェアをファイル名で検索したい場合,およびMicrosoft Office製品,ウィルス対策製品の情報を取得したい場合は,「ソフトウェアインベントリ情報」チェックボックスをオンにしてください。

    図7-22 [オフラインマシン情報取得媒体作成]ダイアログボックス(インストールパッケージ情報)

    [図データ]
    「検索対象ソフトウェア」で選択できる検索方法の詳細については,マニュアル「導入・設計ガイド」の「2.2.2(1) 取得できるソフトウェア情報」を参照してください。
    ソフトウェアインベントリ情報
    オフラインマシンにインストールされているソフトウェアをファイル名で検索します。また,Microsoft Office製品,ウィルス対策製品の情報を取得します。

    図7-23 [オフラインマシン情報取得媒体作成]ダイアログボックス(ソフトウェアインベントリ情報)

    [図データ]
    「ファイルを検索」チェックボックスをオンにすると,指定した検索対象ドライブ内のファイルを検索します。ただし,アクセス権のないフォルダ内の情報は取得できません。
    [ファイル検索の詳細]ボタンをクリックすると,[ファイル検索の詳細]ダイアログボックスが表示されます。[ファイル検索の詳細]ダイアログボックスの詳細については,「3.2.2(1) [ファイル検索の詳細]ダイアログボックス」を参照してください。ただし,オフラインマシンからは差分の情報を取得できません。
    「Microsoft Office製品を検索」チェックボックスをオンにすると,Microsoft Office製品の情報を取得します。
    「ウィルス対策製品を検索」チェックボックスをオンにすると,ウィルス対策製品の情報を取得します。
    なお,Microsoft Office製品およびウィルス対策製品の情報は,オフラインマシンのクライアントのバージョンが07-52以降の場合に取得できます。情報を取得できるMicrosoft Office製品およびウィルス対策製品については,マニュアル「導入・設計ガイド」の「2.2.2(1) 取得できるソフトウェア情報」を参照してください。
    ユーザインベントリ情報
    オフラインマシンのユーザインベントリ情報を取得します。あらかじめユーザインベントリ項目を作成しておく必要があります。

    図7-24 [オフラインマシン情報取得媒体作成]ダイアログボックス(ユーザインベントリ情報)

    [図データ]
    ユーザインベントリ情報取得時の各設定内容については,「3.3.3 ユーザインベントリ項目の配布」を参照してください。ただし,ユーザ固有資産情報の転送はできません。
    ソフトウェア稼働情報
    クライアントの稼働情報を取得します。あらかじめクライアントに稼働監視ポリシーを適用して,抑止履歴や操作履歴などを蓄積しておく必要があります。

    図7-25 [オフラインマシン情報取得媒体作成]ダイアログボックス(ソフトウェア稼働情報)

    [図データ]
    オフラインマシンでのソフトウェアの稼働監視を開始または停止する場合は,「ソフトウェア稼働監視の制御」チェックボックスをオンにして,詳細を設定してください。
    オフラインマシンの稼働情報を取得する場合は,「ソフトウェア稼働情報の取得」チェックボックスをオンにしてください。
  3. インベントリ情報および稼働情報の取得内容を設定後,[OK]ボタンをクリックする。
    取得するオフラインマシン情報を確認するダイアログが表示されます。
  4. 取得するオフラインマシン情報を確認し,[はい]ボタンをクリックする。
    取得するオフラインマシン情報を設定し直したい場合は,[いいえ]ボタンをクリックしてください。
    [はい]ボタンをクリックすると,[フォルダの参照]ダイアログボックスが表示されます。
  5. オフラインマシン情報取得ファイルおよびオフラインマシン情報取得プログラムを格納するフォルダを選択し,[OK]ボタンをクリックする。
    オフラインマシン情報取得媒体の作成中を示すダイアログボックスが表示され,選択したフォルダにオフラインマシン情報取得ファイルおよびオフラインマシン情報取得プログラムが作成されます。

(3) オフラインマシンでの情報の取得

準備したオフラインマシン情報取得媒体を,オフラインマシン情報を取得したいオフラインマシンへ搬送します。次に,オフラインマシン情報取得プログラムを実行して,オフラインマシン情報を取得します。オフラインマシンでのオフラインマシン情報の取得方法を次に示します。

  1. オフラインマシンで,オフラインマシン情報取得ファイルがオフラインマシン情報取得プログラムと同じフォルダにあることを確認し,オフラインマシン情報取得プログラムを実行する。
    オフラインマシン情報の取得中は,[オフラインマシン情報の取得]ダイアログボックスが表示されます。

    図7-26 [オフラインマシン情報の取得]ダイアログボックス

    [図データ]

    オフラインマシン情報取得プログラムは,コマンド形式で実行することもできます。オフラインマシン情報取得コマンドについては,「(5) オフラインマシン情報の取得コマンド(dminvコマンド)」を参照してください。
  2. ユーザインベントリ情報を取得する場合は,表示される[JP1/NETM/DM ユーザ情報設定]ダイアログボックスにユーザ情報を入力し,[終了]ボタンをクリックする。
    [キャンセル]ボタンをクリックすると,ユーザインベントリ情報を取得しません。
    インベントリ情報の取得が終わると,オフラインマシン情報取得プログラムと同じフォルダに,オフラインマシン情報ファイル(ファイル名:ホスト識別子.DAT)が出力されます。なお,出力先に同じ名称のファイルがすでにある場合は,ファイルが上書きされます。

    図7-27 出力されたオフラインマシン情報ファイル

    [図データ]

(4) オフラインマシン情報の入力

オフラインマシンで取得したオフラインマシン情報ファイルを,インベントリ情報および稼働情報を管理するマネージャに搬送します。次に,オフラインマシン情報をマネージャに入力します。リモートインストールマネージャを使用したオフラインマシン情報の入力方法を次に示します。なお,dcmstdivコマンドを実行したオフラインマシン情報の入力方法の詳細については,マニュアル「運用ガイド2」の「4.21 dcmstdiv.exe(オフラインマシン情報の入力)」を参照してください。

  1. [システム構成]または[ディレクトリ情報]ウィンドウで,[ファイル]メニューから[オフラインマシンの管理]−[オフラインマシン情報入力]を選択する。
    [フォルダの参照]ダイアログボックスが表示されます。
  2. オフラインマシン情報ファイルが格納されているフォルダを選択し,[OK]ボタンをクリックする。
    オフラインマシン情報の入力中を示すダイアログボックスが表示され,選択したフォルダのオフラインマシン情報ファイルがマネージャに入力されます。
    オフラインマシンから取得したインベントリ情報は,すべてオフラインフォルダで管理されます。

    図7-28 [システム構成]ウィンドウ

    [図データ]

(5) オフラインマシン情報の取得コマンドdminvコマンド

オフラインマシンで実行する,dminvコマンドについて説明します。

機能
オフラインマシン情報取得ファイル(ファイル名:DMINV.BIN)の内容に従って,オフラインマシンのインベントリ情報と稼働情報を取得します。取得したオフラインマシン情報は,オフラインマシン情報ファイル(ファイル名:ホスト識別子.DAT)に出力されます。
形式
dminv.exe [/I オフラインマシン情報取得ファイルのディレクトリ]
          [/O オフラインマシン情報ファイルの出力先ディレクトリ]
          [/S]
オプション
  • /I
    オフラインマシン情報取得ファイル(ファイル名:DMINV.BIN)のディレクトリのフルパスを指定します。
    省略した場合は,オフラインマシン情報取得プログラム(ファイル名:DMINV.EXE)と同じディレクトリにあるオフラインマシン情報取得ファイルを読み込みます。
  • /O
    取得したオフラインマシン情報ファイル(ファイル名:ホスト識別子.DAT)の出力先ディレクトリのフルパスを指定します。
    省略した場合は,オフラインマシン情報取得プログラム(ファイル名:DMINV.EXE)と同じディレクトリにオフラインマシン情報ファイルを出力します。
  • /S
    オフラインマシン情報を取得している間,[JP1/NETM/DM ユーザ情報設定]ダイアログボックス以外のダイアログボックスを表示しません。エラーが発生した場合はログを出力して終了します。
実行例
オフラインマシン情報取得ファイルの格納先が「C:\Program Files\Hitachi\NETMDMP\DMPRM」,オフラインマシン情報ファイルの出力先が「A:\」の場合の例を次に示します。
dminv.exe /I "C:\Program Files\Hitachi\NETMDMP\DMPRM" /O "A:\"

(6) オフラインマシン情報を取得するときの注意事項

オフラインマシンからオフラインマシン情報を取得するときの注意事項を次に示します。

(a) インベントリ情報を取得するときの注意事項
(b) 稼働情報を取得するときの注意事項
(c) ジョブでの情報取得と競合するときの注意事項