JP1/NETM/DM 運用ガイド1 (Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

4.2.6 集計結果をグラフ表示する

[集計]ウィンドウで,集計項目名が表示されたタブを選択するだけで,集計結果をグラフ表示できます。

ただし,複数のインベントリ項目を複合条件で集計した場合,グラフは表示できません。

<この項の構成>
(1) グラフを表示する
(2) グラフの種類を変更する
(3) フォントを変更する

(1) グラフを表示する

集計結果が表示されているとき,[集計結果]タブの横に,集計項目名が表示されたタブが表示されます。このタブを選択するだけで,グラフを作成できます。デフォルトでは3次元の縦棒グラフが表示されます。

複数のインベントリ項目を独立条件で集計した場合は,設定した独立条件の数だけタブが表示され,一つの独立条件に対して一つのグラフが作成できます。

なお,インベントリビューアの[集計]ウィンドウに表示される縦棒グラフまたは円グラフでは,集計項目名称は34文字までしか表示されません。集計項目名称の全体を確認したい場合は,[集計]ウィンドウの[集計結果]タブを参照してください。

(2) グラフの種類を変更する

集計結果は,3D縦棒グラフまたは3D円グラフで表示できます。

グラフの種類を変更するには,[グラフ]メニューの[3D縦棒グラフ]または[3D円グラフ]を選択します。現在選択されているグラフの種類には,チェックマークが付いています。

(3) フォントを変更する

グラフに表示されるラベルのフォントを変更できます。ラベルとは,X軸,Y軸,および円グラフ中に表示される集計区分や台数などの文字です。

フォントを変更する方法は,次のとおりです。

  1. [グラフ]メニューから[フォント]を選択する。
    [フォント]ダイアログボックスが表示されます。
  2. フォントを設定し,[OK]ボタンをクリックする。
    設定したフォントで,ラベルが表示されます。