Cosminexus 機能解説

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

索引

[記号]
[数字]
[][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行][ワ行]

(記号)

<%=%>タグ記述時の注意
<jsp:plugin>タグ利用時の注意
@RemoteHomeまたは@LocalHomeで指定したホームインタフェースについて

(数字)

1.4モード
1:1系切り替えシステム
1:1系切り替えシステム
1:1系切り替えシステム
1:1系切り替えシステム
1:1系切り替えシステムでの系切り替え処理の流れ
1:1系切り替えシステムでの系切り替えの動作
1:1系切り替えシステムのシステム構成例

(英字)

(A)
afterCompletionメソッドからのEnterprise Beanの呼び出しについて
APIを使用したユーザ認証の実装
Application Server
Application Serverが管理するトランザクション
Application Serverで提供する機能の目的
Application Serverで提供する機能の目的
Application Serverとは
(B)
Bean-Managed Persistence
Bean-Managed Transaction
Beanクラスの共有についての注意
Beanクラスの共有についての注意
beforeCompletionメソッドからのEnterprise Beanの呼び出しについて
BJEX
BMP
BMP
BMT
BMT
built-inフィルタ
built-inフィルタ
built-inフィルタ
(C)
Caching(commit option B)
CallableStatementクラスでのバッチ更新
cjjspcコマンドによるJSP事前コンパイル
CJLogRecordクラス
CJLogRecordクラスが属するパッケージ
cjstartappコマンドによるJ2EEアプリケーション開始時のJSP事前コンパイル
CMP
CMP
CMRのcascade-deleteの使用についての注意
CMRフィールド使用時のトランザクションに関する注意
CMT
CMT
Component Container管理者
Component Container管理者
Container-Managed Persistence
Container-Managed Transaction
Cookieスイッチング機能
CookieへのサーバID付加
Cookie利用時の注意
CORBAネーミングサービス
CORBAネーミングサービス
CORBAネーミングサービスの切り替え
Cosminexus
Cosminexus Component Container
Cosminexus Component Transaction Monitor
Cosminexus DABroker Libraryで開発するアプリケーション
Cosminexus DABroker Libraryの文字コード設定
Cosminexus Operator Plug-in
Cosminexus Performance Tracer
Cosminexus Reliable Messaging
Cosminexusがサポートするクラスタソフトウェア
Cosminexusが提供するサーブレットフィルタ
Cosminexusシステム
Cosminexusシステムのユーザを統合管理する機能の概要
Cosminexusで提供するシステムの構築支援機能
Cosminexus標準のログインモジュールと連携するための情報
Cosminexus標準ログインモジュール
Cosminexus標準ログインモジュール
Cosminexus標準ログインモジュール
create時の選択ポリシー
CTM
CTM
CTM
CTMが提供する機能の概要
CTMデーモン
CTMデーモン
CTMでスケジューリングできないリクエスト
CTMドメイン
CTMドメイン
CTMドメインマネジャ
CTMドメインマネジャ
CTMドメインマネジャの稼働状態の確認
CTMのスケジュールキューの閉塞処理
CTMのプロセス構成
CTMレギュレータ
CTMレギュレータ
(D)
DataSourceオブジェクトのキャッシング
DataSourceオブジェクトの生成
DB Connector
DB Connector(RARファイル)の種類
DB Connector for Cosminexus RMとCosminexus RMによる接続
DB Connectorによる接続
DB Connectorのコンテナ管理でのサインオンの最適化
DD
DD
DDの定義
DDの定義内容(JavaBeansリソース)
DDの定義例(統合ユーザ管理・セッションフェイルオーバ機能)
DelegationLoginModule
Dependency Injection
DI
DIターゲット
DTD
(E)
EARファイル
EARファイル/ZIPファイルの展開ディレクトリ形式でのデプロイ
EIS
EJB
EJB-JAR
EJB-JARファイル
EJBアクセス機能の概要
EJBクライアント
EJBクライアント
EJBクライアントアプリケーション
EJBクライアントアプリケーション
EJBクライアントアプリケーションでトランザクションを開始する場合の注意事項
EJBクライアントアプリケーションでのセキュリティの実装
EJBクライアントアプリケーションでのトランザクションの実装
EJBクライアントアプリケーションでのユーザログ出力の拡張
EJBクライアントアプリケーションでのユーザログ出力の実装
EJBクライアントの実行機能の概要
EJBコンテナ
EJBコンテナ
EJBコンテナ
EJBコンテナが提供する機能の概要
EJBコンテナで使用できる機能
EJBコンテナでのタイムアウトの設定
EJBコンテナとの連携
EJBコンテナとの連携
EJBコンテナによるコネクション自動クローズ
EJBタイマ
EJBタイマキャンセル
EJBタイマ生成
EJBにアクセスするバッチアプリケーションの作成
EJBの仕様に関する注意
EJBのチェック
EJBのリモートインタフェースでのローカル呼び出しの最適化
EJBのリモートインタフェースの値の参照渡し
EJBのリモートインタフェースの通信障害発生時の動作
EJBのリモートインタフェースの呼び出し
EJBホームオブジェクトのリファレンスの検索と取得
EJBホームオブジェクトのリファレンスを検索してEnterprise Beanを呼び出す方法
EJB呼び出し時のモードの判別
EL(Expression Language)のエスケープシーケンスについて
Enterprise Bean
Enterprise Bean
Enterprise Beanおよび関連するクラスの命名規則
Enterprise Bean共通の注意事項
Enterprise Beanでのトランザクション設定
Enterprise Beanのアノテーション指定
Enterprise Beanのインタフェース
Enterprise Beanの実行
Enterprise Beanの種別ごとに指定できるトランザクション属性
Enterprise Beanの種類
Enterprise Beanの生成とメソッドの呼び出し
Enterprise Beanのプールの管理
Enterprise Beanの呼び出し方法
Enterprise Beanのライフサイクル
Enterprise Beanへのアクセス制御
Enterprise Beanへのアクセス制御の抑止
Enterprise Beanへのアクセス制御の抑止オプション
Enterprise Bean呼び出しの準備
Enterprise JavaBeans
Entity Bean
Entity Bean
Entity Bean(BMP)実装時の注意事項
Entity Bean(CMP,BMP共通)使用時のデッドロックの発生について
Entity Bean(CMP,BMP共通)属性ファイルの<prim-key-class>タグについて
Entity Bean(CMP,BMP共通)のアクセス排他のタイムアウトについて
Entity Bean(CMP)実装時の注意事項
Entity BeanのEJBオブジェクトのタイムアウト
Entity Beanのコミットオプション指定
Entity Beanのプーリング
Entity Beanのライフサイクル
(F)
Full caching(commit option A)
(G)
GSInfoKey-RWの定義(統合ユーザ管理・セッションフェイルオーバ機能)
GSInfosLengthMaxの定義(統合ユーザ管理・セッションフェイルオーバ機能)
(H)
HAモニタ
HAモニタ
HiRDBの場合のバッチ更新
HTTP Cookie情報の破棄
HTTP Cookieによるグローバルセッションの制御
HTTP Cookieによる制御
HTTP Cookieによる制御
HttpSessionオブジェクト
HttpSessionオブジェクト数の上限値の設定
HttpSessionオブジェクトの有効期限が切れた場合の処理
HttpSessionにjava.io.Serializableを継承したSubjectを格納する場合の実装
HttpSessionのセッションIDへのサーバID付加
HTTPステータスコード302のステータスメッセージについて
HTTPリクエスト実行待ちキュー監視
HTTPレスポンス圧縮機能
HTTPレスポンス圧縮機能を使用するDDの定義例
HTTPレスポンス圧縮機能を使用する場合のDDの定義内容
HTTPレスポンス圧縮機能を有効にする場合の条件
HTTPレスポンス圧縮フィルタ
HTTPレスポンス圧縮フィルタに対する制約
HTTPレスポンス圧縮フィルタの概要
HTTPレスポンス圧縮フィルタを使用するアプリケーションの実装
HTTPレスポンス圧縮フィルタを使用するための条件
HTTPレスポンスヘッダのカスタマイズ
(I)
Inbound
Inbound
includeディレクティブでインクルードされるファイルのデフォルトの文字コードについて
includeディレクティブ利用時の注意
IPアドレスの固定
(J)
J2EE
J2EEアプリケーション
J2EEアプリケーション
J2EEアプリケーション
J2EEアプリケーション開始時の処理
J2EEアプリケーション実行時間の監視
J2EEアプリケーション実行時間の監視機能
J2EEアプリケーション実行時間の監視機能の実装
J2EEアプリケーション情報の取得
J2EEアプリケーション停止処理の流れ
J2EEアプリケーション停止の種類
J2EEアプリケーションとJ2EEコンポーネントの関係
J2EEアプリケーションの入れ替え
J2EEアプリケーションの入れ替え機能
J2EEアプリケーションの運用
J2EEアプリケーションの運用機能の概要
J2EEアプリケーションの強制停止
J2EEアプリケーションの更新検知インターバル
J2EEアプリケーションの更新検知とリロード
J2EEアプリケーションの構成パターンと閉塞方法
J2EEアプリケーションの構成ファイル更新用インターバル
J2EEアプリケーションの構造
J2EEアプリケーションのサービスの閉塞
J2EEアプリケーションの実行機能の概要
J2EEアプリケーションの実行時間を監視する機能
J2EEアプリケーションの状態と入れ替え
J2EEアプリケーションの設定
J2EEアプリケーションの設定の流れ
J2EEアプリケーションの通常停止
J2EEアプリケーションの停止
J2EEアプリケーションのテスト機能
J2EEアプリケーションのテスト機能
J2EEアプリケーションの動作モードの変更
J2EEアプリケーションのリデプロイ
J2EEアプリケーションやリソースアダプタの設定を支援する機能
J2EEアプリケーションを実行する場合のプロセス構成
J2EEコンテナ
J2EEコンテナ
J2EEコンポーネント
J2EEコンポーネント
J2EEサーバ
J2EEサーバ
J2EEサーバ
J2EEサーバ起動時の処理〔セッションフェイルオーバ〕
J2EEサーバ単位の設定
J2EEサーバ停止時のセッション情報の引き継ぎ
J2EEサーバの構成
J2EEサーバの構造
J2EEサーバモード
J2EEサーバモード
J2EEサービス
J2EEサービス
J2EEサービス
J2EEリソース
J2EEリソース
J2EEリソース
J2EEリソースアダプタ
J2EEリソースアダプタ
JAAS
jaas.conf
JAAS対応ユーザ管理
JAASでのユーザ認証の有効期限
JAASのコンフィグレーションファイル
Java
java.servlet.RequestDispatcherクラスのforwardメソッド利用時の注意
JavaBeansリソース属性ファイルの設定
JavaBeansリソースの実装
JavaBeansリソースの実装クラスの作成
Java Database Connectivity
Java Naming and Directory Interface
JavaServer Pages
javax.ejb.EJBContextインタフェースメソッドについての注意事項
javax.servlet.error.XXXXXによるエラー情報参照時の注意
javax.servlet.http.HttpServletResponseクラスのsendRedirectメソッドについて
javax.servlet.http.HttpSessionListenerインタフェースのsessionDestroyedメソッドについて
javax.servlet.jsp.tagext.PageDataクラスのgetInputStreamメソッドで取得できるXMLビュー情報について
javax.servlet.ServletResponseクラスのresetメソッドについての注意
javax.servlet.ServletResponseクラスのsetLocaleメソッドについて
javax.servlet.SingleThreadModelインタフェースの非推奨化について
javax.servlet.UnavailableExceptionについて
Javaアプリケーションからの移行
JavaロギングAPI
JavaロギングAPI
JCAコンテナ
JDBC
JDBC SQLタイプの扱い
JDBC2.0拡張機能で提供する機能のトレースを取得するための情報の指定
JDBC2.0拡張機能の概要
JDBC2.0拡張機能を使用したデータベース接続の設定
JDBC2.0の概要
JDBCドライバの指定
JNDI
JNDI
JNDI
JNDIからの情報の取得
JNDI名前空間
JNDI名前空間の確認方法
JNDIによるEJBホームオブジェクトおよびビジネスインタフェースのリファレンスのルックアップ
JNDIネーミングコンテキストの生成
JNDIへの情報の登録
JNDI連携
JP1
JP1
JP1
JP1/AJS2
JP1/AJS2 - Agent
JP1/AJS2 - Manager
JP1/AJS2 - SO
JP1/AJS2 - SO
JP1/AJS2 - SOとの連携
JP1/AJS2 - View
JP1/AJS2およびBJEXと連携するシステム
JP1/AJS2との連携
JP1/AJS2と連携するシステム
JP1/Cm2/NC - Manager
JP1/Cm2/NC - Manager for Cosminexus
JP1/IM
JP1/IM
JP1/IM - Central Console
JP1/IM - Central Scope
JP1/IM - CM
JP1/IM - CM
JP1/IM - CMとの連携
JP1/IM - View
JP1/IMとの連携
JP1/NETM/Audit
JP1/NETM/Auditとの連携
JP1/SC/DPM
JP1イベント
JP1イベント
JP1イベントとして発行されるCosminexusシステムの障害情報
JP1イベントのフィルタリング設定
JP1ジョブ運用管理サーバ
JP1統合運用管理サーバ
JP1との連携
JP1と連携したシステム構築・運用
JP1連携による運用管理機能の概要
JP1連携による運用管理機能の概要
JSP
JSP 2.0仕様で追加,変更された仕様についての注意事項
JSP EL
JSP EL式の評価APIの複数指定
JSP ELの実行
JSPから生成されるJavaソースのコンパイルについて
JSPコンパイル結果
JSPコンパイル結果
JSPコンパイル結果の出力先
JSPコンパイル結果の出力先ディレクトリ構成(JSP事前コンパイルを実行していない場合)
JSPコンパイル結果の出力先ディレクトリ構成(JSP事前コンパイルを実行している場合)
JSPコンパイル結果のバージョンチェック
JSPコンパイル結果のライフサイクル
JSPコンパイル結果のライフサイクル
JSP事前コンパイル
JSP事前コンパイル機能とは
JSP事前コンパイル機能の注意
JSP事前コンパイル機能を実施したアプリケーションでのJSPファイルの扱い
JSP事前コンパイル実行時の文字エンコーディングの適用
JSP事前コンパイル時に検証されるweb.xmlの要素
JSP事前コンパイルで実施されるチェック
JSP事前コンパイルの実行時の処理
JSP事前コンパイルの適用場面と使用するコマンドの対応
JSP事前コンパイルの適用例
JSP事前コンパイルの方法
JSP実装時の注意事項
JSPタグライブラリ
JSPタグライブラリ
JSPドキュメントでのHTTPレスポンスの文字コードのデフォルト値について
JSPドキュメント内のversion属性について
JSPドキュメント内の矛盾する文字コードについて
JSPドキュメントのHTTPレスポンスのContentTypeのデフォルト値について
JSPドキュメントのタグライブラリの宣言でtaglibマップに登録されていないuriを記述した場合について
JSPドキュメントのデフォルト拡張子
JSPドキュメントの文字コードについて
JSPトランスレーション下位互換機能
JSPの事前コンパイル
JSPのリロード
JSPファイル更新用インターバル
JSPファイルのコンパイル結果の保持
JSPファイルのコンパイル結果の保持
JSPファイルの再コンパイル
JTAによるトランザクション実装時の注意事項
JTAによるトランザクション実装時の注意事項
(L)
LoginModuleインタフェースの実装時の留意点
lookupの実装(JavaBeansリソース)
(M)
Management Server
Management Server
Management Server
Management Server
Management Serverによる運用管理機能
Management Serverによる運用管理機能の概要
Management Serverによる運用管理機能の概要
Managementアクション
Managementアクション
Managementアクションの実行制御
Managementイベント
Managementイベント
Managementイベントによる処理の自動実行
Mandatory属性
Message-driven Bean
Message-driven Bean
Message-driven Bean実装時の注意事項
Message-driven Beanのトランザクション設定時の注意(Connector 1.0に準拠したリソースアダプタを使用する場合)
Message-driven Beanのトランザクション設定時の注意(Connector 1.5に準拠したリソースアダプタを使用する場合)
Message-driven Beanのプーリング
Message-driven Beanのライフサイクル
Message-driven Beanのライフサイクル
MIBオブジェクト
MIBファイル
Microsoft Cluster Service
Microsoft Cluster Service
mngsvrutil
(N)
N:1リカバリシステム
N:1リカバリシステム
N:1リカバリシステム
N:1リカバリシステム
N:1リカバリシステムのシステム構成例
Never属性
No caching(commit option C)
NotSupported属性
(O)
Object Transaction Service
Oracle RAC
Oracle RACを使用したOracleへの接続
Oracleの場合のバッチ更新
ORBゲートウェイ
OTMゲートウェイ
OTS
Outbound
Outbound
(P)
pageディレクティブのisThreadSafe属性の非推奨化について
pageディレクティブのpageEncoding属性の複数回指定について
Persistent Connection
Persistent Connectionによる通信制御
pool状態のEntity Bean
POSTデータサイズでのリクエストの振り分け
POSTデータの読み込み失敗時の動作について
POSTリクエスト転送先ワーカ
POSTリクエスト振り分けワーカ
PreparedStatementクラスでのバッチ更新
PRFデーモン
PRFデーモン
PRFデーモン
PRFデーモン
PRFトレース
PRFトレース出力ライブラリ
PRFトレース出力ライブラリ
PRFトレース取得レベル
PRFトレース取得レベル
PRFトレースファイル
PRFトレースファイル
Principalオブジェクトの実装時の留意点
PrintWriter,JSPWriterクラス利用時の性能向上について
(R)
ready状態のEntity Bean
Realm
removeメソッドによるリファレンスの解放
Required属性
RequiresNew属性
ResultSetタイプ
ResultSetの拡張
RMI-IIOP
RMI-IIOP通信のタイムアウト
Run as機能
(S)
SecurityManager
SecurityManagerによるWebコンテナの実行時の保護
SecurityManagerによるWebコンテナの実行時の保護
Server Plug-in
Server Plug-inでの設定
Servlet 2.4仕様で追加,変更された仕様についての注意事項
ServletContextインタフェース利用時の注意
ServletContextオブジェクトに登録する日立独自の属性
ServletRequestインタフェース利用時の注意
ServletRequestクラスのプロキシ取得用メソッドを使用する場合の注意
Servlet仕様で規定された文字エンコーディング(JSPファイル)
Servlet仕様で規定された文字エンコーディング(レスポンス)
Servlet仕様で規定されている文字エンコーディング
Servlet仕様での文字エンコーディング設定
Servlet仕様での文字エンコーディングの設定方法
Servlet仕様での文字エンコーディングの設定方法(Servlet 2.3/JSP 1.2)
Servlet仕様での文字エンコーディングの設定方法(Servlet 2.4/JSP 2.0)
Session Bean
Session Bean
Session Beanのライフサイクル
SessionSynchronizationのインスタンスの破棄についての注意
setEntityContextメソッドでのリソースマネジャへのアクセスについて
setEntityContextメソッドでのリソースマネジャへのアクセスについて
setSessionContextメソッドでのjavax.transaction.UserTransactionのbeginメソッドの呼び出しについて
SFOサーバ
SFOサーバ
SFOサーバ
SFOサーバアプリケーション
SFOサーバアプリケーション
SFOサーバ停止時のセッション情報の引き継ぎ
SFOサーバでのJ2EEサーバの切断検知
SFOサーバでのグローバルセッション情報の管理
SFOサーバに障害が発生した場合のHttpSessionオブジェクトの最大数
SFOサーバに障害が発生した場合のグローバルセッション情報
SFOサーバの障害発生時のグローバルセッションIDの発行
SFOサーバの障害発生時のセッション情報の引き継ぎ
SFOサーバの複数配置
SFOサーバを複数配置するときの推奨構成
Smart Composer機能
Smart Composer機能
Smart Composer機能でのWebシステム構築
Smart Composer機能による設定の流れ
Smart Composer機能を使用したシステム構築の特長
SMTPサーバとの接続
snapshotログ
snapshotログ
snapshotログの収集
SNMP連携用形式ファイル
SSL使用による認証情報とデータの暗号化
SSLで使用された証明書情報の取得
Stateful Session Bean
Stateful Session Bean
Stateful Session Bean実装時の注意事項
Stateful Session Beanのタイムアウト
Stateful Session Beanのライフサイクル
Stateless Session Bean
Stateless Session Bean
Stateless Session Bean実装時の注意事項
Stateless Session Beanに対するリモートインタフェース呼び出し
Stateless Session Beanのプーリング
Stateless Session Beanのライフサイクル
Statementクラスでのバッチ更新
Supports属性
(T)
Timer Service
Timer Service
Timer Serviceを使用するアプリケーションの実装
TP1/Message Queue - Accessによる接続
(U)
ua.conf
uCosminexus Batch Job Execution Server
uCosminexus Client
uCosminexus Clientの機能概要
uCosminexus Operator
uCosminexus Operatorの機能概要
uCosminexus TP1 Connectorによる接続
Unicodeの補助文字の送受信に関する注意
URI取得時の注意
URLConnectionクラス使用時の注意
URLConnectionクラス使用時の注意
URL書き換えによる制御
URL書き換えによる制御の前提条件
URL書き換えによる制御をする場合のアプリケーションの実装
URL書き換えを実行するServlet APIの引数ごとの戻り値
URLグループ単位での同時実行スレッド数の制御
URLグループ単位の最大同時実行スレッド数
URLグループ単位の実行待ちキュー
URLグループ単位の設定パラメタ
URLグループ単位の占有スレッド数
URL指定とマッピング定義によるアクセスについて
URLパターンでのリクエストの振り分け
URLパターンによるリクエストの振り分け
URLパターンの種類と適用されるパターンの優先順位
URLパターンの設定
URLパターンのマッピング処理
UserTransactionインタフェースを使用する場合の処理概要と留意点
usrconf.properties
(W)
WARファイル
Web Redirectorの機能概要
WebCertificateLoginModule
WebPasswordJDBCLoginModule
WebPasswordLDAPLoginModule
WebPasswordLoginModule
WebSSOLoginModule
Webアプリケーション
Webアプリケーション
Webアプリケーション
Webアプリケーションアンデプロイ時の注意
Webアプリケーション開発でのJSP事前コンパイルの適用例
Webアプリケーション単位での同時実行スレッド数の制御
Webアプリケーション単位の設定
Webアプリケーション単位の設定パラメタ
Webアプリケーションでのアノテーション指定
Webアプリケーションに含まれるディレクトリにアクセスするときの注意
Webアプリケーションのアノテーション参照抑止
Webアプリケーションのアンデプロイ〔サーブレットエンジンモード〕
Webアプリケーションの共有スレッド数(URLグループ単位の同時実行スレッド数制御を設定していない場合)
Webアプリケーションの共有スレッド数(URLグループ単位の同時実行スレッド数制御を設定している場合)
Webアプリケーションの更新検知とリロード
Webアプリケーションのサービスの部分閉塞による入れ替え
Webアプリケーションのサービスの閉塞と閉塞解除
Webアプリケーションの最大同時実行スレッド数
Webアプリケーションの実行
Webアプリケーションの実行
Webアプリケーションの実行待ちキューサイズ
Webアプリケーションの占有スレッド数
Webアプリケーションのデプロイ
Webアプリケーションのデプロイとアンデプロイ
Webアプリケーションの閉塞処理
Webアプリケーションのリロード
Webアプリケーションのリロード
Webアプリケーションのリロード時のセッション情報の引き継ぎ
Webアプリケーションのリロード遅延実行
Webアプリケーションのリロードの条件
Webアプリケーション呼び出し時のモードの判別
Webアプリケーションを実行する場合の留意事項
Webクライアントからの接続数とリクエスト処理スレッド数の制御
Webクライアントからの接続数の制御
Webクライアントからの同時接続数の制御
Webコンテナ
Webコンテナ
Webコンテナ
Webコンテナが返すエラーステータスコード
Webコンテナが提供する機能の概要
Webコンテナコネクションプール機能の利用方法
Webコンテナサーバ
Webコンテナサーバ
Webコンテナ単位での同時実行スレッド数の制御
Webコンテナでのリクエスト受信時
Webコンテナでのレスポンス送信時
Webコンテナによるコネクション自動クローズ
Webコンテナによるスレッドの作成
Webコンテナの機能
Webコンテナの共有スレッド数
Webコンテナのセキュリティ管理
Webコンテナのセキュリティ管理
Webコンテナへのゲートウェイ情報の通知
Webサーバ
Webサーバ
Webサーバ(リダイレクタ)によるリクエストの振り分け
Webサーバでのリクエスト受信時
Webサーバでのレスポンス送信時
Webサーバの認証機能
WebサーバまたはJ2EEサーバの障害発生時のセッション情報の引き継ぎ
Webサーバ連携
Webサーバ連携時の留意事項
Webシステム
Webシステムの構成情報の収集
(X)
X-Powered-Byヘッダの利用

(ア行)

(あ)
アーカイブ形式
アーカイブ形式のJ2EEアプリケーション
アーカイブ形式のJ2EEアプリケーション
アウトプロセス
アクセスを許可するホストの制限によるアクセス制御
アセンブル
アセンブル
アダプタコマンド
アノテーション
アノテーション
アノテーション参照抑止機能
アノテーション使用時の注意事項(Enterprise Bean)
アノテーションのサポート範囲
アプリケーションからリソースに接続する手順
アプリケーション強制停止コマンド
アプリケーションサーバ
アプリケーションサーバ
アプリケーションサーバの1:1系切り替えシステムでの計画系切り替えの処理の流れ
アプリケーションサーバの1:1系切り替えシステムでの自動系切り替えの処理の流れ
アプリケーションサーバの機能(J2EEアプリケーションを実行する場合)
アプリケーションサーバの機能(バッチアプリケーションを実行する場合)
アプリケーション実行基盤としての機能
アプリケーション制御用カスタムジョブ
アプリケーションで扱う文字コード
アプリケーションディレクトリ
アプリケーションディレクトリの構成
アプリケーションディレクトリの変更
アプリケーションの移行が必要な場合
アプリケーションのイベントリスナ
アプリケーションのイベントリスナ
アプリケーションの開発で使用する文字コード
アプレット
暗号拡張
アンデプロイ処理
(い)
一次送付資料
一覧表示コマンド
イベントの発行
イベントリスナ
インスタンス取得待ちのタイムアウト
インプロセス
インプロセスHTTPサーバ
インプロセスHTTPサーバ
インプロセスHTTPサーバが返すエラーステータスコード
インプロセスHTTPサーバで使用できる機能
インプロセスHTTPサーバで設定できる通信タイムアウト
インプロセスHTTPサーバによるエラーページのカスタマイズ
インプロセスHTTPサーバによるリクエストの受け付け
インプロセストランザクションサービス
(う)
運用監視エージェント
運用管理エージェント
運用管理エージェント
運用管理エージェント
運用管理コマンド
運用管理サーバ
運用管理サーバ
運用管理サーバの1:1系切り替えシステムでの計画系切り替えの処理の流れ
運用管理サーバの1:1系切り替えシステムでの自動系切り替えの処理の流れ
運用管理サーバモデル
運用管理サーバモデル
運用管理ドメイン
運用管理ドメイン
運用管理ドメインで管理できる論理サーバ
運用管理ドメインで管理できる論理サーバ
運用管理ポータル
運用管理ポリシー
(え)
エイリアスIPアドレス
エラー時のJDBCドライバの処理
エラーページカスタマイズの注意事項
エラーページのカスタマイズ
エラーページのカスタマイズ
エラーページのカスタマイズ
エラーページのカスタマイズ
エラーページのカスタマイズの仕組み
(お)
オプション製品の機能

(カ行)

(か)
ガーベージコレクション制御機能
ガーベージコレクション制御機能とは
ガーベージコレクション制御機能の概要
ガーベージコレクション制御の処理の流れ
下位互換用のクラスローダ構成
回復機能
外部リソースとの接続
書き換え可能グローバルセッション情報
カスタムジョブ
カスタムジョブ
カスタムジョブによるジョブの定義〔JP1/AJS2連携〕
カスタムログインモジュール
カスタムログインモジュール
カスタムログインモジュール
カスタムログインモジュールの実装
カスタムログインモジュールの実装時の留意点
カスタムログインモジュールの実装例
カスタムログインモジュールのセッション
カスタムログインモジュールの呼び出し
仮想サーバ
稼働情報収集機能
稼働情報の監視(稼働情報収集機能)
稼働情報の監視機能
稼働情報ファイルの出力
簡易Webサーバ
簡易Webサーバ機能
簡易Webサーバ機能
簡易構築定義ファイル
環境構築支援のための機能
監査証跡
監査に必要な,操作や処理の履歴を記録する機能
監査ログ
監査ログ
監査ログの一元管理
監査ログの収集
監査ログの収集および一元管理
監査ログを使用したシステムの監査
監視基盤
監視ツリー
監視ツリーの自動生成〔JP1/IM連携〕
管理対象オブジェクト(AdminObject)
(き)
既存のバッチアプリケーションから移行する場合
機能レイヤ
機能レイヤ
キャッシュクリアのタイミング
キャッシュのクリア
キャッシングの流れ
キュー
旧バージョンとの互換用の機能
キュー名称
強制停止
強制停止で実行される処理
共通で使用する外部のライブラリ(Extension)について
業務指向ツリー
業務指向ツリー
業務処理プログラム
共有スレッド数
共有スレッド数
共有スレッド数の算出のしかた
(く)
クエリ文字列の解析について
クライアントアプリケーション情報
クライアントアプリケーション情報
クライアント認証〔Webサーバの機能〕
クラスタ
クラスタ
クラスタソフトウェア
クラスタソフトウェアとの連携
クラスタソフトウェアとの連携による系切り替え機能の概要
クラスタソフトウェアとの連携による系切り替え機能の概要
クラスタソフトウェアと連携してできる運用
クラスローダに設定されるクラスパス
クラスローダの構成
クラスローダの取得に関する注意
クラスローダの取得に関する注意
グローバルCORBAネーミングサービス
グローバルCORBAネーミングサービス
グローバルCORBAネーミングサービス
グローバルCORBAネーミングサービス
グローバルセッション
グローバルセッション
グローバルセッションID
グローバルセッションID
グローバルセッションIDの形式
グローバルセッションIDを送信するHTTP Cookieの名称
グローバルセッション情報
グローバルセッション情報
グローバルセッション情報
グローバルセッション情報の格納
グローバルセッション情報の更新
グローバルセッション情報のサイズ見積もり機能
グローバルセッション情報の削除
グローバルセッション情報の種別
グローバルセッション情報のロック
グローバルセッションの制御方法
グローバルトランザクション
グローバルトランザクション
(け)
計画系切り替え
計画系切り替え
計画系切り替え
計画系切り替えの処理の流れ
計画系切り替えの処理の流れ
系切り替え
系切り替え時のシステムの動作
系切り替え時の情報の引き継ぎ
系切り替えの処理の流れ
系切り替えのタイミング
系切り替えの動作
系障害
ゲートウェイ指定機能
ゲートウェイ指定機能
ゲートウェイ指定機能
ゲートウェイ指定機能を使用する場合の注意
ゲートウェイ使用時の注意
検索データ取得時のデータ変換
現用系
現用系
(こ)
更新検知によるリロード
更新検知のインターバル
更新検知のインターバル
更新検知の対象となるファイル
構築済み実行環境の切り替えの概要
構築済み実行環境の切り替えの流れ
構築済み実行環境を切り替える場合の注意
コネクションアソシエーション
コネクション枯渇時のコネクション取得待ち
コネクションシェアリング
コネクションシェアリング・アソシエーション
コネクションスイーパ
コネクションスイーパ
コネクション数調節機能
コネクション定義識別子
コネクションの自動クローズ
コネクションの取得リトライ
コネクションの障害検知
コネクションのレギュレート
コネクションプーリング
コネクションプーリング
コネクションプール監視
コネクションプールのウォーミングアップ
コネクションプールのクリア
コネクションプールの情報表示
コマンドによるリロード
コミットオプション
コミット後のエラーページの表示に関する注意
コンテキスト
コンテキストルート
コンテナ拡張ライブラリ
コンテナ拡張ライブラリ
コンテナ拡張ライブラリ
コンテナ拡張ライブラリ
コンテナ拡張ライブラリ
コンテナ拡張ライブラリ
コンテナ拡張ライブラリおよびサーバ起動・停止フック機能利用時の制限事項
コンテナ拡張ライブラリが提供する機能の概要
コンテナ拡張ライブラリが提供する機能の概要
コンテナ拡張ライブラリの利用
コンテナ拡張ライブラリの利用の指針
コンテナ管理サインオン
コンテナ管理でのサインオン
コンテナ管理のトランザクション(CMT)を使用する場合の処理概要と留意点
コンテナセキュリティとアクセス権管理
コンパイル結果の削除
コンパイル結果の削除
コンパイル結果の生成
コンパイル結果の生成
コンパイル結果の保持
コンポーネント管理サインオン
コンポーネント管理でのサインオン

(サ行)

(さ)
サーバID付加機能
サーバ管理コマンド
サーバ管理コマンドでの設定
サーバ起動・停止フック機能
サーバ起動・停止フック機能
サーバ起動・停止フック機能
サーバ起動・停止フック機能の実装
サーバ起動・停止フック機能の実装方法
サーバ起動・停止フック機能利用時のクラスパスの指定
サーバ起動・停止フック処理の呼び出し順序
サーバ指向ツリー
サーバ指向ツリー
サーバ認証〔Webサーバの機能〕
サーバの動作モード
サービスの部分閉塞ができるシステム構成
サービスの部分閉塞の方法
サービス閉塞
サービス閉塞
サービス閉塞の解除
サービス閉塞の方法
サービス閉塞の方法と表示されるエラーページ
サービスユニット
サービスユニット
サービスユニットのステータス監視
サーブレット
サーブレットエンジンモード
サーブレットエンジンモード
サーブレットエンジンモードでのリソース接続
サーブレット実装時の注意事項
サーブレットのinitメソッドおよびserviceメソッドの実行のタイミング
サーブレットのサービスメソッド実行中のHttpSessionのタイムアウト
サーブレットフィルタ
サーブレットマッピング
最大同時実行スレッド数
削除機能
作成されるスレッドの種類と数
作成されるスレッドの総数
作成するスレッドの種類と数
作成するスレッドの総数
(し)
システム運用時に使用する機能の概要
システム運用時に使用する機能の概要
システム運用でのJSP事前コンパイルの適用
システム構築時に使用する機能の概要
システム構築時に使用する機能の概要
システム提供の障害検知時コマンド
システムの運用を支援する機能
システムの監査
システムの監査を支援する機能の概要
システムの監査を支援する機能の概要
システムの起動・停止機能
システムの構成定義および管理
システムの構成定義および管理に必要なプログラム〔JP1/IM - CM連携〕
システムの構成定義および管理の概要〔JP1/IM - CM連携〕
システムの構築を支援する機能
システムの集中監視
システムの集中監視に必要なプログラム〔JP1/IM連携〕
システムの日常運用を支援する機能の概要
システムの日常運用を支援する機能の概要
システムの保守を支援する機能の概要
システムの保守を支援する機能の概要
システム例外発生時のトランザクションの動作
実行環境の移行が必要な場合
実行系
実行系
実行待ちキュー
実行待ちキューサイズ
実パラメタ
指定できるアノテーション
自動系切り替え
自動系切り替え
自動系切り替え
自動系切り替えの処理の流れ
自動系切り替えの処理の流れ
シナリオ
シナリオテンプレート
シナリオテンプレートによるシナリオの定義〔JP1/AJS2 - SO連携〕
シナリオによるシステムの自動運転
シナリオによるシステムの自動運転に必要なプログラム〔JP1/AJS2 - SO連携〕
シナリオによるシステムの自動運転の概要〔JP1/AJS2 - SO連携〕
受信バッファのプーリング
障害検知時コマンドによる資料取得
障害検知の方法
障害検知を実施するタイミング
障害調査用SQL
障害調査用SQLの出力
障害の監視〔JP1/IM連携〕
詳細レベル
使用するJDBCドライバの設定
常駐スレッド数の平均化
ジョブ
ジョブ
ジョブによるシステムの自動運転
ジョブによるシステムの自動運転に必要なプログラム〔JP1/AJS2連携〕
ジョブによるシステムの自動運転の概要〔JP1/AJS2連携〕
ジョブネット
ジョブネット
新規にバッチアプリケーションを作成する場合
シングルサインオン
シングルサインオン
シングルサインオン情報リポジトリ
シングルサインオン情報リポジトリ
シングルサインオンライブラリ
シングルサインオンライブラリ
(す)
スクロール型ResultSet使用時の注意点
スクロールタイプ
スケールアウト
スケールイン
スケジュールキュー
スケジュールキュー
スケジュールキュー
スケジュールキュー監視機能
スケジュールキュー滞留監視式
スケジュールキューで制御されるリクエスト
スケジュールキューの強制閉塞
スケジュールキューの構成
スケジュールキューの構成とキューの共有
スケジュールキューのタイムアウト閉塞
スケジュールキューの長さ
スケジュールポリシー
スケジュールポリシー
ステーショナリIPアドレス
ステータスの監視
ステートメントキャンセル
ステートメントキャンセル
ステートメントプーリング
スマートエージェント
スマートエージェントが使用する通信ポート
スマートエージェント経由でのCORBAオブジェクトの呼び出し
スレッド監視
スレッド数を制御する単位
スレッドダンプ監視
スレッドの使用
スレッドプーリング
スレッドプール
(せ)
静的コンテンツ
静的コンテンツのキャッシュ
静的コンテンツやリクエストのエラー処理に使用されるスレッド数
性能解析トレース
性能解析トレース
性能解析トレースの利用によるJ2EEアプリケーションの動作モードの確認
性能解析トレースのルートアプリケーション情報の取得のための実装
性能解析トレースファイル
性能解析トレースファイル
セキュリティアイデンティティ
セキュリティアイデンティティ
セキュリティアイデンティティを使用した認証
セキュリティ管理
セッション
セッションID
セッションIDおよびCookieへのサーバIDの付加
セッション管理
セッション情報
セッション情報の引き継ぎ処理
セッション情報ファイル
セッション情報を管理するオブジェクト
セッション数監視
セッションタイムアウト時のログアウト(セッションフェイルオーバ機能使用時)
セッションの種類
セッションフェイルオーバ機能
セッションフェイルオーバ機能
セッションフェイルオーバ機能使用時のユーザ認証の実装
セッションフェイルオーバ機能で引き継げるセッション情報と認証情報
セッションフェイルオーバサーバ
セッションフェイルオーバ用フィルタに対する制約
セッションフェイルオーバ用フィルタの処理
接続するデータベースの設定
接続できるデータベース
接続できるリソース
接続できるリソース
接続できるリソースとトランザクションの管理方法
接続テスト機能
接続プール
設定できる文字エンコーディング
セットアップウィザード
セットアップウィザード
前提条件
前バージョンからのJSPの移行
占有スレッド数
占有スレッド数
占有スレッド数と最大同時接続数
(そ)
相互系切り替えシステム
相互系切り替えシステム
相互系切り替えシステム
相互系切り替えシステムでの計画系切り替えの処理の流れ
相互系切り替えシステムでの系切り替えの動作
相互系切り替えシステムでの自動系切り替えの処理の流れ
相互スタンバイ
属性の変更に対するイベント通知時の注意

(タ行)

(た)
待機系
待機系
退避環境
退避環境一覧出力機能
退避機能
タイムアウトメソッド
タイムアウトを設定できるRMI-IIOP通信
タグファイルのJavaソースファイルとクラスファイルの出力先
タグファイルの実行
タグライブラリ・ディスクリプタ(TLDファイル)の配置について
タグライブラリ利用時の注意
タグライブラリを使用したユーザ認証の実装
(ち)
抽象パラメタ
(つ)
通常停止
通常モード
通信タイムアウト設定時の注意事項
通信タイムアウトの設定
通信タイムアウトの設定方法
通信ポートの固定
通信路のセキュリティレベルの要請
(て)
停止処理
データ型の対応
データソース
データソースによるデータベースへの接続で使用できる機能
データベース監査証跡
データベース監査証跡連携機能
データベース接続の前提条件
データベース接続の前提条件
データベースとアプリケーション間の文字コード変換
データベースとの接続
データベースとの接続
データベースとの連携
データベースへの接続
データベースへの接続
適用個所
適用条件
テストモード
テストモード
テストモードでのEnterprise Bean呼び出しについての注意事項
テストモードでのJ2EEアプリケーション呼び出し時の注意事項
テストモードでのWebアプリケーション呼び出しについての注意事項
デフォルトインターセプタ
デフォルトのクラスローダ構成
デフォルトの文字エンコーディング設定
デフォルトの文字エンコーディング適用時の注意事項
デフォルトの文字エンコーディングの設定単位
デフォルトの文字エンコーディングの適用個所と適用条件
デフォルトマッピング
デフォルトワーカ
デプロイ
デプロイ
展開ディレクトリ形式
展開ディレクトリ形式のJ2EEアプリケーション
展開ディレクトリ形式のJ2EEアプリケーション
(と)
統計情報の取得
統合機能メニュー
統合機能メニューからの運用管理ポータルの表示〔JP1/IM連携〕
統合コンソール
統合コンソール
統合コンソール
統合コンソール
統合スコープ
統合スコープ
統合スコープ
統合ネーミングスケジューラサーバ
統合ネーミングスケジューラサーバモデル
統合ユーザ管理
統合ユーザ管理
統合ユーザ管理GUI
統合ユーザ管理のコンフィグレーションファイル
統合ユーザ管理のセッション
統合ユーザ管理フレームワーク
統合ユーザ管理フレームワーク
統合ユーザ管理フレームワーク
統合ユーザ管理フレームワークと個別のユーザ管理の関連
統合ユーザ管理フレームワークによるユーザ認証の実装の概要
統合ユーザ管理フレームワークのライブラリ
動作モード
同時実行スレッド数および実行待ちキューサイズの設定例
同時実行スレッド数および実行待ちキューサイズの設定例(URLグループ単位)
同時実行スレッド数制御の注意事項
同時実行スレッド数制御のパラメタ
同時実行スレッド数の制御
同時実行スレッド数の制御
同時実行スレッド数の制御の概要(URLグループ単位)
同時実行スレッド数の制御の概要(Webアプリケーション単位)
同時実行スレッド数の動的変更
動的コンテンツ
動的変更の注意
特別な意味を持つ入力値の表示に関する注意
ドメイン名指定でのトップページの表示
ドメイン名指定でのトップページの表示
トランザクション管理機能の実装
トランザクションサービス
トランザクションサービスで提供する機能
トランザクションサポートレベル
トランザクション属性の種類
トランザクションタイムアウト
トランザクションタイムアウトの設定単位
トランザクションとJDBCコネクション利用時の注意
トランザクションの管理方法
トランザクションの管理方法
トランザクションの種類
トランザクションマネジャ
トランザクションリカバリ
トランザクションリカバリ用通信ポート
トランザクションを使用しない場合の処理概要と留意点
トレース取得ポイント
トレース取得ポイント
トレース取得ポイント
トレース情報のキー情報
トレース情報の取得・収集機能
トレース情報の取得によるトラブルシュート
トレース情報の利用方法
トレースを取得するための情報の設定

(ナ行)

(に)
二次送付資料
入出力ストリーム利用時の注意
認証機能を併用するときの注意
認証処理
(ね)
ネイティブライブラリのロードに関する注意
ネイティブライブラリのロードに関する注意
ネーミング管理
ネーミング管理
ネーミング管理
ネーミング管理が提供する機能
ネーミング管理が提供する機能の概要
ネーミング管理が提供する機能の概要
ネーミング管理機能でのキャッシング
ネーミング切り替え
ネーミングサービス
ネーミングサービス
ネーミングでのキャッシングの注意事項

(ハ行)

(は)
バインド先アドレス設定機能
バインド先アドレス設定機能
パスワード認証時の暗号拡張の実装
パッケージ名の指定に関する注意
バッチアプリケーション
バッチアプリケーション
バッチアプリケーション作成時の注意
バッチアプリケーション実行環境の概要
バッチアプリケーション実行機能
バッチアプリケーション実行機能の概要
バッチアプリケーション実行機能の概要
バッチアプリケーション実行の流れ
バッチアプリケーションで実装できない機能
バッチアプリケーションで使用するコマンドの実行について
バッチアプリケーションに実装できる処理
バッチアプリケーションの開始
バッチアプリケーションの開始方法
バッチアプリケーションの強制停止
バッチアプリケーションの強制停止に失敗した場合に備えて
バッチアプリケーションの強制停止の方法
バッチアプリケーションの作成規則
バッチアプリケーションの実行
バッチアプリケーションの実行環境の運用
バッチアプリケーションの実行環境の構築
バッチアプリケーションの実行方法
バッチアプリケーションの終了
バッチアプリケーションのファイル形式
バッチアプリケーションのライフサイクル
バッチアプリケーションのログ出力
バッチアプリケーションを実行するクラスローダ
バッチアプリケーションを実行するシステム
バッチアプリケーションを実行する場合のプロセス構成
バッチ更新
バッチサーバ
バッチサーバ
バッチサーバ
バッチサーバで提供する機能
バッチサーバの構成
バッチサーバの構造
バッチサービス
バッチ処理の開始と終了
パフォーマンスチューニングのための機能
パフォーマンストレーサ
パフォーマンストレーサ
パフォーマンストレーサ
ハンドラ
ハンドラ
(ひ)
ビジネスインタフェース
ビジネスインタフェースに対応する機能
ビジネスインタフェースのEnterprise Bean呼び出し
ビジネスインタフェースのリファレンスを検索してEnterprise Beanを呼び出す方法
日立トレース共通ライブラリ
日立トレース共通ライブラリ
日立トレース共通ライブラリ形式
非保護区
非保護区
ビューアー
ビューアー
ビューアー
標準レベル
(ふ)
ファイアウォール環境での運用のための機能
ファイルアクセス時の注意
ファイルディスクリプタ監視
ファイルやディレクトリの操作
フィルタリングによるHTTPレスポンスの圧縮
フィルタ連鎖の推奨例
フォールトトレランスのための機能
負荷状況の監視
負荷分散
負荷分散機
負荷分散機
負荷分散機を使用したシステム構成でのサービス閉塞
負荷分散のタイミング
複数のWebアプリケーションのデプロイ
複数の構築済み実行環境の切り替え
複数の範囲で文字エンコーディングを設定している場合の動作
物理コネクション
物理コネクション
物理ティア
プライマリキークラスへのインタフェース指定について
プライマリキークラスへのインタフェース指定について
ブラウザとアプリケーション間の文字コード変換
プログラムセキュリティ
プロセス内で複数回実行してはならない処理を実装する場合の注意
フロントEJB
フロントEJBの閉塞処理
分散トランザクション機能
(へ)
並行処理タイプ
閉塞処理
閉塞制御
ベーシックモード
ベーシックモード
ベーシックモードでのSessionSynchronizationのメソッド呼び出しについての注意
ベーシックモードでのリソース接続
別名
(ほ)
ほかのJ2EEアプリケーション内にあるEnterprise Beanをコンポーネントインタフェースによって呼び出す方法
ほかのJ2EEアプリケーション内にあるEnterprise Beanをビジネスインタフェースによって呼び出す方法
ほかのプログラムと連携する機能
ほかのプログラムと連携する機能の概要
ほかのプログラムと連携する機能の概要
保護区
保護区
保守員
保守レベル
ホスト単位管理モデル
ホスト単位管理モデル

(マ行)

(ま)
マッピングの順序
マルチバイト文字の使用について
(み)
未決着トランザクション
(む)
無効なグローバルセッションIDが送られた場合の処理
(め)
メソッドキャンセル機能
メソッドキャンセル機能
メソッドキャンセルコマンド
メソッドキャンセル実行のタイミング
メソッドキャンセル時の動作
メソッドキャンセルとは
メソッドキャンセルの処理
メソッドキャンセルを利用するアプリケーション開発時の注意事項
メソッドタイムアウト機能
メソッドタイムアウト機能
メソッドタイムアウトとは
メソッドタイムアウト発生時のオプションメッセージの設定
メッセージインフロー
メッセージインフロー
メモリ監視
面数
メンバリソースアダプタ
(も)
文字エンコーディング設定の組み合わせと有効になる設定
文字エンコーディングの検証のタイミング
文字エンコーディングの設定範囲
文字コード変換

(ヤ行)

(ゆ)
有効なHTTPメソッドの制限によるアクセス制御
ユーザIDの取得(APIを使用する場合)
ユーザIDの取得(タグライブラリを使用する場合)
ユーザサーバ
ユーザサーバ
ユーザ作成クラス
ユーザ作成の障害検知時コマンド
ユーザ指定名前空間機能
ユーザ指定名前空間機能
ユーザ指定名前空間機能
ユーザ指定名前空間で付与した名前でのルックアップ
ユーザ情報
ユーザ情報の管理(Webコンテナ)
ユーザ情報リポジトリ
ユーザ情報リポジトリ
ユーザスレッド
ユーザスレッド
ユーザスレッドで使用できるApplication Serverの機能
ユーザスレッドの使用方法
ユーザ属性の取得(APIを使用する場合)
ユーザ属性の取得(タグライブラリを使用する場合)
ユーザ定義型のCMPフィールドの使用についての注意
ユーザ認証ライブラリ
ユーザ認証ライブラリ
ユーザ認証リポジトリ
ユーザプロパティファイル
ユーザプロパティファイル
ユーザマッピング
ユーザマッピング
ユーザマッピング
ユーザログ
ユーザログ
ユーザログ機能
ユーザログ出力処理の流れ
ユーザログ出力で使用するLoggerクラスのメソッド
ユーザログ出力で使用するメソッド
(よ)
抑止レベル
予備系
予備系
読み込み専用グローバルセッション情報

(ラ行)

(ら)
ライトトランザクション
ライトトランザクション
ライトトランザクション機能
ライブラリJAR
ライブラリJAR
ラウンドロビン検索
ラウンドロビン検索
ラウンドロビン検索の動作
ラウンドロビン検索の範囲
ラウンドロビン方式でのリクエストの振り分け
ラウンドロビンポリシー
ラウンドロビンポリシーによるCORBAネーミングサービスの検索
(り)
リカバリ専用サーバ
リクエストおよびレスポンスのフィルタリング
リクエスト実行時の処理
リクエスト受信時の通信タイムアウト設定
リクエスト処理スレッド
リクエスト処理スレッド数の制御
リクエスト処理スレッド数の遷移例
リクエスト送受信時の通信タイムアウト
リクエスト送信処理のリトライ
リクエストデータのサイズの制限によるアクセス制御
リクエスト転送時のタイムアウト
リクエストのスケジューリング
リクエストの転送パターン
リクエストの振り分け方法
リクエストの優先制御
リクエストの流量制御
リスナで例外が発生した場合の制御について
リソースアダプタ
リソースアダプタ固有のトランザクション管理インタフェースを使用する場合の処理概要と留意点
リソースアダプタの使用方法
リソースアダプタの設定
リソースアダプタの設定の流れ
リソースアダプタのライフサイクル管理
リソースアダプタのワーク管理
リソースアダプタやJ2EEアプリケーションの設定
リソースアダプタやJ2EEアプリケーションの設定で使用する構築支援機能
リソース更新用インターバル
リソース接続でのトランザクション管理の方法
リソース接続とトランザクション管理が提供する機能の概要
リソース接続とトランザクション管理が提供する機能の概要
リソース接続とトランザクション管理の概要
リソース接続とトランザクション管理の概要
リソース接続への接続方法
リソースに接続するための実装
リソースに接続するバッチアプリケーションの作成
リソースに接続するバッチアプリケーションの注意
リソースの枯渇監視
リソースのコネクションの取得と解放
リソースへのサインオン方式
リソースへの接続テスト
リソースへの接続テスト
リソースへの接続方法
リソースへの接続方法
リソースマネジャ
リダイレクタ
リダイレクタ
リダイレクタが返すエラーステータスコード
リダイレクタでのリクエスト送信時
リダイレクタでのレスポンス受信時
リダイレクタによるリクエスト振り分けの例
リダイレクタを使用したリクエスト振り分けの仕組み
リダイレクトによるリクエストの振り分け
リデプロイ機能
リバースプロキシサーバ
リポジトリ(LDAPディレクトリサーバ)の接続フェイルオーバ
リポジトリ管理
リモートインタフェース
リモートインタフェース
リモートインタフェース
流量制御
利用できる運用管理機能
利用できる運用管理機能
リロード機能
リロード時のクラスローダの構成
リロード時のセッション引き継ぎ
リロード処理の流れ
リロード遅延実行
リロードの適用範囲
(る)
ルートアプリケーション情報
ルートアプリケーション情報
ルートコンテキスト
ルートリソースアダプタ
ルックアップを使用したUserTransactionの取得方法
(れ)
例外発生時のエラーページの設定について
レギュレート
レスポンス送受信時の通信タイムアウト設定
レスポンス送受信時の通信タイムアウト設定
レスポンス送信時に使用されるサーブレットのバッファ
レスポンスのカスタマイズ
レルム
レルム
レルム
レルム名
(ろ)
ローカルインタフェース
ローカルインタフェース
ローカルインタフェース
ローカルインタフェースとリモートインタフェースの使い分け
ローカルトランザクション
ローカルトランザクション
ローカル呼び出し最適化機能の利用について
ローカル呼び出し最適化時のクラスローダ構成
ロードバランサ
ロードバランサ
ロール
ロールに基づくWebコンテナのユーザ認証
ロガー
ロガー
ログ・トレースの出力
ログアウト(APIを使用する場合)
ログアウト(セッションフェイルオーバ機能使用時)
ログアウト(タグライブラリを使用する場合)
ログイン(APIを使用する場合)
ログイン(セッションフェイルオーバ機能使用時)
ログイン(タグライブラリを使用する場合)
ログインしているかどうかを確認する方法
ログイン状態のチェック(セッションフェイルオーバ機能使用時)
ログイン方法の設定 〔JP1/IM連携〕
ログインモジュール
ログ運用および障害検知に使用する機能
ログのフォーマット
ロケール設定時の注意
ロック待ち
論理CTM
論理CTMドメインマネジャ
論理J2EEサーバ
論理J2EEサーバ
論理SFOサーバ
論理Webサーバ
論理コネクション
論理コネクション
論理サーバ
論理サーバ
論理サーバおよびJ2EEアプリケーションの起動と停止の自動化〔JP1/AJS2連携〕
論理サーバ制御用カスタムジョブ
論理サーバのステータス監視
論理スマートエージェント
論理ネーミングサービス
論理ネーミングサービス
論理パフォーマンストレーサ
論理パフォーマンストレーサ
論理ユーザサーバ
論理ユーザサーバ

(ワ行)

(わ)
ワーカ定義ファイル
ワーカプロセス
ワーカプロセス