JP1 Version 9

JP1/NETM/DM Client(UNIX(R)用)

解説・文法・操作書

3020-3-S85-01


目  次

前書き
変更内容
はじめに

第1編 解説編

1. 概要
1.1 JP1/NETM/DMシステムの概要
1.1.1 JP1/NETM/DMシステムの特長
1.1.2 JP1/NETM/DMシステムを構成するシステムの種類
1.1.3 JP1/NETM/DMシステムの機能
1.2 JP1/NETM/DMシステムの構成
1.2.1 ネットワーク構成
1.2.2 ソフトウェア構成
1.3 JP1/NETM/DM Clientの機能と動作環境
1.3.1 JP1/NETM/DM Clientの機能構成
1.3.2 JP1/NETM/DM Clientで使用するファイル
1.3.3 JP1/NETM/DM Clientを使用する場合の条件

2. ソフトウェアの配布
2.1 ソフトウェアの配布の概要
2.1.1 中継システムの保管庫を使用した配布
2.1.2 パッケージ組み込み前後にUAPを起動する配布
2.1.3 組み込みタイミングを指定した配布
2.1.4 組み込み日時を指定した配布
2.1.5 Windowsマシンへの共用資源の配布
2.1.6 配布先システムのユーザにパッケージを選択させる配布
2.1.7 組み込み失敗時のリカバリを指定した配布
2.1.8 パッケージの強制配布
2.1.9 組み込み後に配布先システムのOSの再起動を指定した配布
2.1.10 バージョンチェックによるパッケージ配布の抑止
2.2 ソフトウェアの登録(パッケージング)
2.2.1 ソフトウェアの分類
2.2.2 ソフトウェアを登録できる媒体
2.2.3 パッケージング方法
2.2.4 パッケージング時に指定するファイルの作成
2.2.5 パッケージング時の注意事項
2.3 パッケージの管理
2.3.1 パッケージの管理分類
2.3.2 パッケージングするユーザのチェック
2.3.3 資源属性の表示
2.3.4 不要なパッケージの削除
2.4 パッケージの配布
2.4.1 配布管理システムによる配布指令の実行
2.4.2 中継システムによるパッケージの中継
2.4.3 エンドWSによる配布指令の有無の確認
2.4.4 クライアントWSによる配布指令の有無の確認
2.4.5 パッケージ配布コマンドの動作状態の確認
2.4.6 パッケージ配布時の注意事項
2.5 パッケージの組み込み
2.5.1 組み込みタイミングが指定されたパッケージの組み込み
2.5.2 組み込み日時が指定されたパッケージの組み込み
2.5.3 組み込むパッケージの選択(ユーザ選択組み込み)
2.5.4 組み込み失敗時のリカバリ
2.5.5 組み込み結果の確認
2.5.6 組み込み結果の通知
2.5.7 パッケージ組み込み時のファイル属性
2.5.8 パッケージ組み込み時の注意事項
2.6 OSパッチの配布
2.6.1 配布できるOSパッチの形式
2.6.2 OSパッチの配布の流れ
2.6.3 資源登録システムでの設定時の注意事項
2.6.4 配布管理システムでの設定時の注意事項
2.6.5 配布先システムで必要な設定および組み込み時に必要な確認

3. ファイルの収集
3.1 ファイルの収集の概要
3.1.1 中継システムの収集庫を使用した収集
3.1.2 ファイルをアーカイブした収集
3.1.3 収集タイミングを指定した収集
3.1.4 ファイル収集前後にUAPを起動する収集
3.2 収集するファイルの属性の登録
3.2.1 収集ファイルの作成
3.2.2 収集パスファイルの作成
3.2.3 収集時に実行させるUAPの作成
3.3 ファイルの収集指令の実行
3.4 収集したファイルの利用
3.5 ファイル収集時の注意事項

4. 配布管理システムによる配布先システムの管理
4.1 配布先の管理の概要
4.2 システム構成の管理
4.2.1 システム構成の自動登録機能の設定
4.2.2 システム構成情報からのクライアントシステムの削除
4.3 インベントリの管理
4.3.1 システム情報の管理
4.3.2 ユーザ資産情報の管理
4.3.3 配布先システムからのインベントリ情報の通知
4.4 配布先のグループ化
4.4.1 グループidとは
4.4.2 グループidの定義(基本機能)
4.4.3 グループidの定義(配布管理機能)
4.5 上位配布管理システムへの情報の通知
4.5.1 配布・収集結果の報告(基本機能)
4.5.2 配布結果の報告(配布管理機能)
4.5.3 ユーザ資源の状態の報告
4.6 配布先システムの通信状態の管理
4.6.1 通信状態の定期的な監視
4.6.2 配布先システムの起動失敗の通知
4.7 管理者から通知されたメッセージの表示
4.7.1 表示されるメッセージの確認
4.7.2 メッセージの表示に関する注意事項
4.8 関連製品を使用した動作状態の管理
4.8.1 JP1/IM - Managerを使用した動作状態の管理
4.8.2 JP1/Cm2/Operations Assist Managerを使用した動作状態の管理

5. 指令の管理
5.1 指令の登録と実行
5.1.1 指令一覧
5.1.2 指令の登録・実行の操作
5.1.3 指令登録時の組み込み方法の変更
5.1.4 指令登録時のインストールスクリプトファイルの作成
5.2 指令状態の管理
5.2.1 指令状態の種類
5.2.2 指令の実行状況の表示
5.2.3 指令の実行結果の取得(実行ステータス)
5.3 指令の削除
5.3.1 指令単位の削除
5.3.2 指令の一括削除

第2編 導入・運用編

6. 導入時の作業
6.1 動作環境の設定手順
6.2 ハードディスク所要量およびメモリ所要量の見積もり
6.2.1 中継システムに必要なハードディスクの容量
6.2.2 配布先システムに必要なハードディスクの容量
6.2.3 資源登録システムに必要なハードディスクの容量
6.2.4 配布管理システムに必要なハードディスクの容量
6.2.5 メモリ所要量
6.2.6 作業用ディレクトリの変更手順
6.3 ネットワーク環境の設定
6.3.1 ポート番号の設定
6.3.2 ホスト名の設定
6.3.3 JP1/NETM/DM用のネットワークインタフェースの設定
6.3.4 ファイアウォールを使用する場合の設定
6.3.5 ネットワーク環境の設定例
6.4 設定ファイルの作成
6.4.1 設定ファイルの共通規則
6.4.2 中継システムの設定ファイルの文法
6.4.3 エンドWSの設定ファイルの文法
6.4.4 クライアントWSの設定ファイルの文法
6.4.5 配布管理機能の設定ファイルの文法
6.5 組み込み支援機能の設定ファイル(環境設定ファイル)の作成
6.5.1 環境設定ファイルのファイル名
6.5.2 環境設定ファイルの文法
6.6 ホストファイルの作成
6.6.1 ホストファイルが必要となる条件
6.6.2 ホストファイルの作成規則
6.6.3 ホストファイルの文法
6.7 メッセージの言語環境の設定
6.7.1 LANGおよびTZを設定するファイル
6.7.2 日本語環境の設定例
6.8 動作環境設定用ファイルの設定
6.8.1 動作環境設定用ファイルのファイル名
6.8.2 動作環境設定用ファイルの設定項目
6.9 システムファイルの設定
6.9.1 HP-UXの場合
6.9.2 Solarisの場合
6.9.3 AIXの場合
6.9.4 Tru64 UNIXの場合
6.9.5 Linuxの場合
6.10 バックアップ用のディレクトリの作成
6.10.1 バックアップ用のディレクトリの作成方法
6.10.2 バックアップ用のディレクトリを作るときの注意
6.11 フォントの変更

7. システムの運用
7.1 保管庫の管理
7.1.1 保管庫の初期化
7.1.2 満了日付に達したパッケージの削除
7.1.3 保管庫の割り当て
7.1.4 保管庫の容量
7.1.5 保管庫のバックアップ
7.2 指令保管庫の管理
7.2.1 RESOURCE_DELETEを指定した場合
7.2.2 MANUALを指定した場合
7.3 収集庫の管理
7.3.1 収集庫の初期化
7.3.2 収集庫のファイルの強制削除
7.3.3 収集庫の割り当て
7.4 パッケージのバックアップ
7.4.1 バックアップの取得
7.4.2 バックアップの管理
7.5 クライアントの無応答時の処置
7.6 ソフトウェア情報の取得

8. JP1/IM - Managerを使用したJP1イベントの処理
8.1 JP1/IM - Managerを使用した運用の概要
8.1.1 自動アクション機能の処理の流れ
8.1.2 自動アクション機能を使うための準備
8.1.3 自動アクション機能を使う場合の注意事項
8.2 JP1/NETM/DM Clientが発行するJP1イベント
8.2.1 基本機能が発行するJP1イベント
8.2.2 組み込み支援機能が発行するJP1イベント
8.2.3 配布管理機能が発行するJP1イベント

第3編 操作編

9. コマンドの操作(基本機能・組み込み支援機能)
コマンドの一覧
コマンドの入力方法
コマンド文法説明の見方
rdsatrupコマンド(収集ファイルの登録)
rdsbkclearコマンド(バックアップの削除)
rdscfclrコマンド(収集庫の初期化)
rdsclrコマンド(満了日付に達したパッケージの削除)
rdscmコマンド(共用資源の登録)
rdsdlvコマンド(配布状況の表示,配布状況の削除)
rdsdlvclrコマンド(配布状況ファイルの初期化)
rdsdlvcnvコマンド(配布状況ファイルの変換)
rdsdlvseコマンド(配布状況サーバの起動と停止)
rdsentryコマンド(資源登録GUIの起動)
rdsftコマンド(パッケージング,パッケージ配布,保管庫の初期化)
rdsgroupidコマンド(指令保管庫の指令の削除・表示)
rdsiddefineコマンド(グループid定義ファイルの登録,グループidの表示・定義解除)
rdsidexecコマンド(グループidを指定した指令の実行)
rdsinssetコマンド(組み込みパッケージの選択)
rdskillsrvコマンド(JP1/NETM/DM Clientの停止)
rdslistdelコマンド(ユーザ資源組み込み情報の削除)
rdslstコマンド(登録対象のパッケージの表示)
rdsmaコマンド(配布指令の有無の監視)
rdsrecoverコマンド(組み込み失敗時のリカバリ)
rdsrfコマンド(クライアントWSへのパッケージ配布)
rdsrsclstコマンド(組み込みパッケージの表示)
rdssndコマンド(配布および収集指令の実行結果の送信)
rdsstartコマンド(JP1/NETM/DM Clientの起動)
rdsstrbkupコマンド(保管庫のバックアップの取得)
rdsstrrcvコマンド(保管庫の回復)
rdsstsコマンド(パッケージ配布コマンドの動作状態の確認)
rdssysコマンド(自システム構成情報の上位システムからの削除)
rdssysmigコマンド(JP1/NETM/DM Clientのシステム構成情報の移行)
rdsuptコマンド(組み込み日時が指定されたパッケージの組み込み)
rdsusndコマンド(ユーザ資源状態の報告)
rdsusnd2コマンド(ユーザ資源状態の報告(ATM配布用))
rdsusrinvコマンド(ユーザ資産情報の入力)

10. コマンドの操作(配布管理機能)
コマンドの一覧
コマンドの入力方法
コマンド文法説明の見方
rdsafbkupコマンド(管理ファイルのバックアップの取得)
rdsafcdefコマンド(グループidに対する配布先システムの登録・削除,グループidを指定した指令の実行)
rdsafenvコマンド(環境の設定,管理ファイルの初期化・削除)
rdsafgidコマンド(グループidの登録・削除・表示)
rdsafindコマンド(指令の登録,実行,表示,削除)
rdsafrcvrコマンド(管理ファイルの回復)
rdsafrscコマンド(パッケージの表示,削除)
rdsafsciコマンド(インストールスクリプトファイルの表示)
rdsafseコマンド(JP1/NETM/DM Clientの起動・停止)

11. 資源登録GUIの操作
11.1 基本操作
11.1.1 GUIの起動と終了
11.1.2 パッケージングの操作の流れ
11.2 GUIの構成
11.2.1 [資源登録]ウィンドウの画面の構成
11.2.2 詳細設定ダイアログの画面の構成
11.3 パッケージングの操作
11.3.1 プログラムプロダクトの登録
11.3.2 他社ソフトウェアの登録
11.3.3 ユーザ資源の登録
11.3.4 OSパッチの登録

第4編 トラブルシューティングとメッセージ編

12. トラブルシューティング
12.1 メッセージによるエラー情報の確認
12.1.1 パッケージング中の障害情報
12.1.2 パッケージ配布およびファイル収集中の障害情報
12.2 障害の種類と対処方法
12.2.1 基本機能の障害
12.2.2 配布管理機能の障害
12.2.3 ユーザ固有の処理をするプログラムの障害
12.3 障害情報の取得
rdssubgetコマンド(中継システムの障害情報およびcore関連情報の収集)
rdssubslgetコマンド(中継システムのcore関連情報の収集)
rdscltgetコマンド(配布先システムの障害情報およびcore関連情報の収集)
rdscltslgetコマンド(配布先システムのcore関連情報の収集)
rdsgetコマンド(基本機能の障害情報の収集)
rdsafgetコマンド(配布管理機能の障害情報の収集)

13. メッセージの一覧
13.1 メッセージの形式
13.1.1 メッセージの出力形式
13.1.2 パッケージ配布およびファイル収集中のメッセージの設定形式
13.1.3 配布管理システムに通知するメッセージの重要度の基準
13.2 基本機能のメッセージ
13.3 組み込み支援機能のメッセージ
13.4 配布管理機能のメッセージ

付録
付録A JP1/NETM/DM Clientのファイル構造
付録A.1 基本機能のファイル構造
付録A.2 組み込み支援機能のファイル構造
付録A.3 配布管理機能のファイル構造
付録B ステータスコード
付録B.1 基本機能のステータスコード
付録B.2 配布管理機能のステータスコード
付録C ポート番号一覧
付録C.1 ポート番号
付録C.2 ファイアウォールの通過方向
付録D JP1/NETM/DM Clientの監視プロセス
付録D.1 HP-UX以外の場合
付録D.2 HP-UXの場合
付録E カーネルパラメタ一覧
付録E.1 HP-UXの場合
付録E.2 Solarisの場合
付録E.3 AIXの場合
付録E.4 Tru64 UNIXの場合
付録E.5 Linuxの場合
付録F Windows版JP1/NETM/DMとの差異
付録F.1 Windows版JP1/NETM/DMとの用語差異
付録F.2 Windows版JP1/NETM/DMとの機能差異
付録G 各バージョンの変更内容
付録H (3020-3-S85-01)の変更内容
付録I 用語解説

索引

[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved. Copyright (C) 2009, 2010, Hitachi, Ltd.