JP1/NETM/DM Client(UNIX(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


2.1.1 中継システムの保管庫を使用した配布

中継システムを経由してパッケージを配布する場合,中継システムは,配布されたパッケージを保管庫に格納し,各配布先へはそのコピーを転送します。これによって,配布管理システムと中継システムの間のデータ伝送量を削減できます。

中継システムを使用したパッケージ配布の概要を図2-1に示します。

図2-1 パッケージ配布の概要

[図データ]

配布時に障害が発生した場合,回復後は次の位置から配布が再開されます。

中継システムを使用した配布では,次のような運用もできます。

<この項の構成>
(1) 中継システムを階層化した配布
(2) 保管庫止め配布
(3) 配布先システムをグループ化して配布

(1) 中継システムを階層化した配布

複数の中継システムを階層的に接続すると,広域網の伝送量をさらに削減できます。ただし,次の点に注意が必要です。

(2) 保管庫止め配布

パッケージ配布をいったん中継システムの保管庫で止めておき,それ以降の配布は別のときに実行することもできます(保管庫止め配布)。また,中継システムの保管庫に格納されたパッケージをJP1/NETM/DM Clientの配布管理機能を使用して配布することもできます。

(3) 配布先システムをグループ化して配布

配布先システムを機種や業務ごとにグループに分け,グループ単位でパッケージを配布できます。配布先システムのグループにはグループの名称であるグループidを付けます。グループidの作成方法およびグループidを指定したパッケージ配布の方法については,「4.4 配布先のグループ化」を参照してください。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved. Copyright (C) 2009, 2010, Hitachi, Ltd.