JP1/NETM/DM Client(UNIX(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


9. コマンドの操作(基本機能・組み込み支援機能)

この章では,JP1/NETM/DM Clientの基本機能および組み込み支援機能のコマンドの文法をコマンドごとに説明します。

<この章の構成>
コマンドの一覧
コマンドの入力方法
コマンド文法説明の見方
rdsatrupコマンド(収集ファイルの登録)
rdsbkclearコマンド(バックアップの削除)
rdscfclrコマンド(収集庫の初期化)
rdsclrコマンド(満了日付に達したパッケージの削除)
rdscmコマンド(共用資源の登録)
rdsdlvコマンド(配布状況の表示,配布状況の削除)
rdsdlvclrコマンド(配布状況ファイルの初期化)
rdsdlvcnvコマンド(配布状況ファイルの変換)
rdsdlvseコマンド(配布状況サーバの起動と停止)
rdsentryコマンド(資源登録GUIの起動)
rdsftコマンド(パッケージング,パッケージ配布,保管庫の初期化)
rdsgroupidコマンド(指令保管庫の指令の削除・表示)
rdsiddefineコマンド(グループid定義ファイルの登録,グループidの表示・定義解除)
rdsidexecコマンド(グループidを指定した指令の実行)
rdsinssetコマンド(組み込みパッケージの選択)
rdskillsrvコマンド(JP1/NETM/DM Clientの停止)
rdslistdelコマンド(ユーザ資源組み込み情報の削除)
rdslstコマンド(登録対象のパッケージの表示)
rdsmaコマンド(配布指令の有無の監視)
rdsrecoverコマンド(組み込み失敗時のリカバリ)
rdsrfコマンド(クライアントWSへのパッケージ配布)
rdsrsclstコマンド(組み込みパッケージの表示)
rdssndコマンド(配布および収集指令の実行結果の送信)
rdsstartコマンド(JP1/NETM/DM Clientの起動)
rdsstrbkupコマンド(保管庫のバックアップの取得)
rdsstrrcvコマンド(保管庫の回復)
rdsstsコマンド(パッケージ配布コマンドの動作状態の確認)
rdssysコマンド(自システム構成情報の上位システムからの削除)
rdssysmigコマンド(JP1/NETM/DM Clientのシステム構成情報の移行)
rdsuptコマンド(組み込み日時が指定されたパッケージの組み込み)
rdsusndコマンド(ユーザ資源状態の報告)
rdsusnd2コマンド(ユーザ資源状態の報告(ATM配布用))
rdsusrinvコマンド(ユーザ資産情報の入力)

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved. Copyright (C) 2009, 2010, Hitachi, Ltd.