JP1/NETM/DM Client(UNIX(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


2.4.5 パッケージ配布コマンドの動作状態の確認

パッケージ配布の実行結果を確認するときは,基本機能のrdsstsコマンドを実行します。rdsstsコマンドは,終了コードで動作状態を確認します。コマンドの終了コードを判定する場合は,シェルプログラムを作成して判定してください。このシェルファイルを作成すると,パッケージ配布を実行したあとで終了コードを判定して,その状態に応じたユーザプログラムを実行するような運用ができます。

ここでは,シェルプログラムを使ったパッケージ配布の確認について説明します。

<この項の構成>
(1) シェルプログラムに記述する処理
(2) シェルプログラムの例

(1) シェルプログラムに記述する処理

シェルプログラムに記述する処理を次に示します。

  1. パッケージ配布の実行(基本機能のrdsft -aコマンド)
  2. パッケージ配布の実行結果の確認(基本機能のrdsstsコマンド)
  3. 終了コードを判定して,ユーザプログラムを実行

このシェルプログラムを/etc/UAP/pwon.d/ディレクトリの下に格納しておくと,パッケージ配布とユーザプログラムの起動をシステム起動時に自動実行できます。

(2) シェルプログラムの例

JP1/NETM/DM Clientを使用する場合のシェルプログラムの例を次に示します。

rdsft -a                     #パッケージ配布コマンドを実行し,
for i in 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 #10回ループする間にJP1/NETM/DM
do                           #Clientの動作状態を監視します。
  /usr/bin/rdssts            #rdsstsコマンドを実行し,
  EXTCODE=$?
  case $EXTCODE in           #終了コードを判定します。
    0 )                 #<JP1/NETM/DM Clientが正常終了>
    /usr/works/bin/calc #ユーザプログラムを実行して
    exit 0              #シェルプログラムを終了します。
    ;;
    1 )                 #<JP1/NETM/DM Clientが動作中>
    sleep 5             #5秒待って,再度監視します。
    ;;
  254 )                 #<JP1/NETM/DM Clientが異常終了>
    /bin/echo "資源配布が失敗しています。システム管理者に連絡してください。"
     exit 11            #メッセージを表示して終了します。
    ;;
  255 )                 #<JP1/NETM/DM Clientが初期化処理エラー>
      /bin/echo "資源配布が失敗しています。システム管理者に連絡してください。"
      exit 12           #メッセージを表示して終了します。
      ;;
    esac
  done
  /bin/echo "資源配布が終了していません。再度実行してください。"
  exit 1                     #メッセージを表示して終了します。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved. Copyright (C) 2009, 2010, Hitachi, Ltd.