JP1/NETM/DM Client(UNIX(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


rdscltgetコマンド(配布先システムの障害情報およびcore関連情報の収集)

機能

配布先システムの基本機能,組み込み支援機能の障害情報およびcore関連情報をUNIXマシンで取得します。core関連情報とは,障害の調査に必要なcoreファイル,OSライブラリなどの情報のことです。

形式

rdscltget -o

     〔-t 作業ディレクトリパス〕
     〔-S〔-c coreファイルパス〕〕

オプション

-o
配布先システムの基本機能,組み込み支援機能の障害情報をcpio形式で標準出力へ出力します。

-t 作業ディレクトリパス
core関連情報を出力する際,作業領域に使用するディレクトリを絶対パスで指定します。このオプションを省略した場合は,作業領域として/tmpを使用します。

-S
障害情報に加えて,core関連情報をcpio形式で標準出力へ出力します。

-c coreファイルパス
JP1/NETM/DMのcoreファイルを絶対パスで指定します。このオプションを指定する場合,-Sオプションを必ず指定してください。また,このオプションを省略した場合,次のディレクトリ下からcoreファイルを自動的に検索します。

HP-UX以外の場合
  • /NETMRDS/
  • /NETMDMGF/
  • /usr/bin/NETMDMGF/

HP-UXの場合
  • /var/opt/NETMDMW/
  • /etc/opt/NETMDMW/
  • /opt/NETMDMW/
  • /NETMDMGF/

指定例

障害情報を媒体に格納する場合,次の形式で,媒体に合わせたスペシャルファイル名を/devから絶対パス名で指定します。

 
rdscltget -o -t /home2 -S -c /tmp/core > スペシャルファイル名
 

終了コード

終了コード 意味
0 コマンドの処理が正常終了した。
1 障害情報の取得に失敗した。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved. Copyright (C) 2009, 2010, Hitachi, Ltd.