Hitachi Multi Payment Network communications server for Biller

解説・手引書

3000-3-492-60


目  次

前書き
変更内容
はじめに

1. 概要
1.1 MPNとは
1.1.1 MPNを利用した支払い方法
1.1.2 MPNが提供するサービス
1.2 MPNを構成する要素
1.3 収納機関と通信サーバ
1.3.1 収納機関が通信サーバを利用する形態
1.3.2 通信サーバの種類
1.4 通信サーバfor Billerの機能
1.4.1 システムの起動と停止
1.4.2 収納サービスの提供(電文の送受信)
1.4.3 システム運用
1.4.4 システム構築
1.5 通信サーバfor Billerの構成
1.5.1 通信サーバfor Billerのプロセス構造
1.5.2 通信サーバと共通ソフトウェアの通信形態
1.6 通信サーバfor Billerが送受信する電文
1.6.1 電文の構成
1.6.2 電文の流れ
1.6.3 電文を送受信するためのチェック機能

2. システム構築の準備
2.1 システム構成の決定
2.2 MPNとの接続形態
2.3 システム構成の種類
2.3.1 HA構成の形態
2.3.2 クラスタ構成の形態
2.4 必要なソフトウェア
2.4.1 前提OS
2.4.2 前提ソフトウェア
2.4.3 ソフトウェア構成
2.5 システム構成例
2.5.1 HA構成の場合
2.5.2 クラスタ構成の場合

3. システム構築の流れと環境設定
3.1 システム構築の流れ
3.2 通信サーバ管理者の設定
3.3 前提ソフトウェアの環境設定
3.4 通信サーバfor Billerのインストールと環境設定
3.4.1 インストール/環境設定する前に
3.4.2 通信サーバfor Billerのインストール
3.4.3 統合トレースの設定
3.4.4 通信サーバfor Billerの環境設定
3.4.5 ロウ論理ボリュームの作成
3.4.6 業務系SPPの格納

4. システム定義
4.1 システム定義の概要
4.1.1 定義の構成と特長
4.1.2 システム構成の定義の特長
4.2 OpenTP1の定義
4.2.1 OpenTP1の定義の概要
4.2.2 OpenTP1の定義の手順
4.2.3 通信サーバシステム定義ファイルおよびOpenTP1の定義ファイルの関連
4.2.4 OpenTP1の定義項目
4.3 HiRDBの定義
4.3.1 HiRDBの定義の概要
4.3.2 HiRDBの定義の手順
4.3.3 HiRDBの定義項目
4.4 通信サーバシステム定義
4.4.1 通信サーバシステム定義の概要
4.4.2 通信サーバシステム定義の手順
4.4.3 通信サーバシステム定義ファイルの記述方法
4.4.4 通信サーバシステム定義の定義項目
4.4.5 通信サーバシステム定義に指定するディレクトリおよびファイルのアクセス権
4.5 HAモニタの定義
4.5.1 HAモニタの定義の概要
4.5.2 HAモニタの定義の手順
4.5.3 HAモニタの定義項目
4.5.4 LANの状態設定ファイルの作成
4.6 トレースの設定
4.6.1 トレースファイルの見積もり
4.6.2 トレースの出力レベルとしきい値
4.7 定義ファイルの記述例(通信サーバfor Biller単独でのHA構成の場合)
4.7.1 OpenTP1の定義の記述例
4.7.2 HiRDBの定義の記述例
4.7.3 通信サーバシステム定義の記述例
4.7.4 HAモニタの定義の記述例
4.7.5 /etc/hostsファイルおよび/etc/servicesファイルの記述例
4.8 定義ファイルの記述例(通信サーバBaseと通信サーバfor Biller双方でのHA構成の場合)
4.8.1 OpenTP1の定義の記述例
4.8.2 HiRDBの定義の記述例
4.8.3 通信サーバシステム定義の記述例
4.8.4 HAモニタの定義の記述例
4.8.5 /etc/hostsファイルおよび/etc/servicesファイルの記述例
4.9 定義ファイルの記述例(クラスタ構成の場合)
4.9.1 OpenTP1の定義の記述例
4.9.2 通信サーバシステム定義の記述例

5. DBへのテーブルの作成
5.1 DBに作成するテーブルの種類
5.2 電文履歴格納用テーブルの作成
5.2.1 作成手順
5.2.2 テーブルの形式
5.3 収納カウンタ情報格納用テーブルの作成
5.3.1 作成手順
5.3.2 テーブルの形式
5.4 納付情報格納用テーブルの作成
5.4.1 作成手順
5.4.2 テーブルの形式
5.5 請求情報格納用テーブルの作成
5.5.1 作成手順
5.5.2 テーブルの形式
5.6 消込情報格納用テーブルの作成
5.6.1 作成手順
5.6.2 テーブルの形式
5.7 対象金融機関情報格納用テーブルの作成
5.7.1 作成手順
5.7.2 テーブルの形式
5.8 対象収納機関情報格納用テーブルの作成
5.8.1 作成手順
5.8.2 テーブルの形式
5.9 障害情報格納用テーブルの作成
5.9.1 作成手順
5.9.2 テーブルの形式
5.10 状態管理情報格納用テーブルの作成
5.10.1 作成手順
5.10.2 テーブルの形式
5.11 国庫金納付情報格納用テーブルの作成
5.11.1 作成手順
5.11.2 テーブルの形式
5.12 国庫金消込情報格納用テーブルの作成
5.12.1 作成手順
5.12.2 テーブルの形式
5.13 国庫金対象金融機関情報格納用テーブルの作成
5.13.1 作成手順
5.13.2 テーブルの形式

6. ユーザーコールバックの作成
6.1 ユーザーコールバックの役割
6.2 ユーザーコールバックが呼び出されるタイミング
6.3 サンプルファイル使用時のデータ解析方法
6.4 作成手順
6.4.1 作成時の注意
6.4.2 作成方法
6.5 ユーザーコールバックインターフェース
6.5.1 ユーザーコールバックインターフェース(地方税・地公体料金用)
6.5.2 ユーザーコールバックインターフェース(一般料金用)
6.5.3 ユーザーコールバックインターフェース(国庫金用)

7. 通信サーバfor Billerのインターフェース
7.1 業務系プロセスインターフェース
7.1.1 照会SPP用インターフェース
7.1.2 消込SPP用インターフェース(地方税・地公体料金,一般料金の場合)
7.1.3 消込SPP用インターフェース(国庫金の場合)
7.1.4 取消SPP用インターフェース
7.1.5 再送確認SPP用インターフェース(地方税・地公体料金,一般料金の場合)
7.1.6 再送確認SPP用インターフェース(国庫金の場合)
7.1.7 省略形式の電文
7.2 電文保証ポリシー
7.2.1 電文保証の概要
7.2.2 通信サーバfor Billerが保証する電文項目
7.2.3 レスポンスコード
7.3 収納業務受付インターフェース
7.3.1 電文履歴の照会用インターフェース
7.3.2 収納カウンタ情報の照会用インターフェース
7.3.3 納付情報の登録用インターフェース
7.3.4 納付情報の更新用インターフェース
7.3.5 納付情報の照会用インターフェース
7.3.6 納付情報の取消用インターフェース
7.3.7 請求情報の登録用インターフェース
7.3.8 請求情報の更新用インターフェース
7.3.9 請求情報の照会用インターフェース
7.3.10 請求情報の取消用インターフェース
7.3.11 消込情報の照会用インターフェース
7.3.12 取消情報の照会用インターフェース
7.4 エラー検出時収納業務プログラム呼び出し機能
7.5 納付区分エラー変換機能

8. システム運用
8.1 システム運用の流れ
8.2 システムの起動と停止
8.2.1 システムを起動/停止する前に
8.2.2 通信サーバfor Billerの起動
8.2.3 収納機関サービスの起動
8.2.4 通信サーバfor Billerの開局
8.2.5 収納機関サービスの停止
8.2.6 通信サーバfor Billerの閉局
8.2.7 通信サーバfor Billerの停止
8.2.8 HA構成の場合の起動と停止
8.2.9 クラスタ構成の場合の起動と停止
8.3 システムの管理
8.3.1 状態表示
8.3.2 収納カウンタ情報取得
8.3.3 ファイル初期化
8.4 DBバッチ処理の運用
8.4.1 DBバッチ処理の運用手順
8.4.2 納付情報の一括登録
8.4.3 請求情報の一括登録
8.4.4 消込情報ファイルの変換
8.4.5 一括消込
8.4.6 消込情報の出力
8.4.7 金融機関情報の変更
8.4.8 収納機関情報の変更

9. 障害時の運用
9.1 障害情報の取得
9.1.1 ファイルに出力される障害情報
9.1.2 環境変数の設定内容
9.1.3 DBのテーブルに出力される障害情報
9.2 通信サーバfor Billerの障害対策
9.2.1 プロセス監視機能の概要
9.2.2 各プロセスの障害と対処
9.2.3 共通ソフトウェアのチャネルの障害

10. コマンドリファレンス
10.1 コマンドを実行する前に
10.1.1 コマンドを実行できるユーザー
10.1.2 コマンド実行時の注意
10.2 コマンド一覧
10.3 コマンドの詳細
hmpnstart(通信サーバfor Billerの起動)
hmpnstop(通信サーバfor Billerの停止)
hmpnsvopen(収納機関サービスの起動)
hmpnsvclose(収納機関サービスの停止)
hmpnopen(開局)
hmpnclose(閉局)
hmpnstat(状態表示)
hmpncntget(収納カウンタ情報取得)
hmpnbilload(納付情報の一括登録)
hmpndemload(請求情報の一括登録)
hmpnpayfile(消込情報ファイルの変換)
hmpnpayload(一括消込)
hmpnpaylist(消込情報の出力)
hmpnbnkctl(金融機関情報の変更)
hmpnrcvctl(収納機関情報の変更)
hmpnblinit(ファイル初期化)
hmpnsetup(セットアップ)

付録
付録A HiRDBのRDエリアの見積もり方法
付録A.1 電文履歴を格納するためのユーザー用RDエリアの算出方法
付録A.2 収納カウンタ情報を格納するためのユーザー用RDエリアの算出方法
付録A.3 納付情報を格納するためのユーザー用RDエリアの算出方法
付録A.4 請求情報を格納するためのユーザー用RDエリアの算出方法
付録A.5 消込情報を格納するためのユーザー用RDエリアの算出方法
付録A.6 金融機関情報を格納するためのユーザー用RDエリアの算出方法
付録A.7 収納機関情報を格納するためのユーザー用RDエリアの算出方法
付録A.8 不正電文情報を格納するためのユーザー用RDエリアの算出方法
付録A.9 状態管理情報を格納するためのユーザー用RDエリアの算出方法
付録B 制御ヘッダー部のフォーマット
付録C 消込処理でのエラー内容
付録D DB Utility for Biller
付録D.1 DB Utility for Billerの概要
付録D.2 DB Utility for Billerのインストールと環境設定
付録D.3 システム定義(DB Utility for Biller)
付録D.4 DBへのテーブルの作成(DB Utility for Biller)
付録D.5 ユーザーコールバックインターフェース(DB Utility for Biller)
付録D.6 システム運用(DB Utility for Biller)
付録D.7 コマンドリファレンス(DB Utility for Biller)
付録E 用語解説

索引