Hitachi Multi Payment Network communications server for Biller

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

hmpnbilload(納付情報の一括登録)

形式

機能

複数の納付情報をDBへ一括登録します。

「-c」オプション,および「-nc」オプションを指定しない場合,入力情報ファイルをチェックし,DBへ一括登録します。また,この場合,出力されるエラーメッセージは1件までとなります。なお,「-c」オプションを指定する場合,エラーメッセージは指定した件数だけ表示されます。

オプション

-s 収納機関コード〜<符号なし整数>((00000000〜99999999))

納付情報を一括登録する収納機関の,収納機関コードを指定します。収納機関コードには通信サーバシステム定義に定義した収納機関コードを指定してください。

-f 入力情報ファイル名〜<パス名>(1〜PATH_MAX文字)

入力情報ファイル名を絶対パス,または相対パスで指定します。「,」を含むディレクトリ,またはファイル名を指定できません。

入力情報ファイルは,納付情報を入力したDAT形式のファイルです。DBの納付情報格納用テーブルと同じ書式をテキストファイルで,前もって作成しておきます。入力情報ファイルの形式を次に示します。表にある桁数の範囲,および属性で,MPNの仕様に基づいて作成してください。

表10-3 入力情報ファイルの形式(納付情報)

項目名 内容 桁数 属性
RECV_CODE 収納機関コード 8 n
CUST_NO※1 納付番号 1〜20 an
CONF_NO※1 確認番号 1〜6 an
PAY_CLS※1 納付区分 3〜16 n
OCR_INFO OCR情報 0,83
BARCODE_INFO バーコード情報 0〜50 n
PAY_FORM 支払形態 1 n
USER_NAME_KANA 利用者名(カナ) 0〜24 ank
USER_NAME_KANJI 利用者名(漢字) 0〜12 K
PASSWD パスワード 0〜20 an
RECV_NAME_KANA 収納機関名(カナ) 1〜24 ank
RECV_NAME_KANJI 収納機関名(漢字) 1〜12 K
ID_NO 識別番号 20 an
PAY_DOC_TYPE 払込書区分 1 n
PAY_TOTAL 納付合計額 11 n
PAY_AMT 納付額 11 n
ARRE_SHOW_TYPE 延滞金表示区分 1 n
OVERDUE 延滞金 8 n
COMM_BRDN_TYPE 手数料負担区分 1 n
PAY_CONT_KANA 納付内容(カナ) 24 ank
PAY_CONT_KANJI 納付内容(漢字) 12 K
DEMAND 督促手数料 0〜11
PREPAID 前納報奨金 0〜11
PUBLIC_OPTION 地公体任意情報 0〜20 ank
CHARGE_TYPE 手数料負担区分 0,1 n
PAY_LIMIT_DATE 消込期限年月日 0,8 date
PAY_MTHD 納付方式 0,1 n
DETAIL_PRNT_KANA 詳細印字(カナ) 0,24 ank
DETAIL_PRNT_KANJI 詳細印字(漢字) 0,12 K
DETAIL_SHOW1_KANA 詳細表示1(カナ) 0〜150 ank
DETAIL_SHOW1_KANJI 詳細表示1(漢字) 0〜75 K
DETAIL_SHOW2_KANA 詳細表示2(カナ) 0〜150 ank
DETAIL_SHOW2_KANJI 詳細表示2(漢字) 0〜75 K
PAY_YEAR 納付年度 0〜4
PAY_STP_INFO 支払停止情報 0〜1
PAY_STP_CHANNEL 支払停止チャネル 0〜1
NONPYA_SHOW_INFO 未納表示情報 0〜1
EXTRA_INFO 期割情報 0〜2
REPLACE_INFO 差替情報 0〜1
PAID_FLAG 支払済フラグ 0〜1
CAN_FLAG 取消停止フラグ 0〜1
YOBI※2 予備 0〜360

(凡例)
n:《数字》
an:《英字》,《数字》,《記号》,およびSPACE
ank:《英字》,《数字》,《カナ》,《記号》,《カナ記号》,およびSPACE
K:《全角文字》
date:年月日を表す《数字》
−:属性チェックなし

注※1
これらの項目に指定したデータの組み合わせは,ほかのデータと重複しないように指定してください。

注※2
任意で使用できる領域です。

また,これらのファイルはDAT形式のため,作成する場合は次の点に注意してください。

入力情報ファイルの形式例を次に示します。入力情報ファイルは,収納機関ごとに作成してください。また,消込カウンタ,取消カウンタ,作成日,および作成時刻は,通信サーバfor Billerがデータを作成および編集します。

"収納機関コード","納付番号","確認番号","納付区分"," OCR情報","バーコード情報","支払形態","利用者名(カナ)","利用者名(漢字)","パスワード","収納機関名(カナ)","収納機関名(漢字)","識別番号","払込書区分","納付合計額","納付額","延滞金表示区分","延滞金","手数料負担区分","納付内容(カナ)","納付内容(漢字)","督促手数料","前納報奨金","地公体任意情報","手数料負担区分","消込期限年月日","納付方式","詳細印字(カナ)","詳細印字(漢字)","詳細表示1(カナ)","詳細表示1(漢字)","詳細表示2(カナ)","詳細表示2(漢字)","納付年度","支払停止情報","支払停止チャネル","未納表示情報","期割情報","差替情報","支払済フラグ","取消停止フラグ","予備"

なお,DAT形式については,マニュアル「スケーラブルデータベースサーバ HiRDB コマンドリファレンス」を参照してください。

-c [エラー件数]〜<符号なし整数>((1〜10000))(単位:件)

入力情報ファイルのチェックだけを実行する場合に指定します。

このオプションでエラー件数を指定した場合,エラーがなくなるまで,または指定した件数までエラーメッセージが出力されます。また,エラー件数を指定しない場合,1,000件までエラーメッセージが出力されます。

なお,エラー件数は1レコード当たり1件とします。そのため,1レコードに複数のエラーがあるときのエラー件数は1件となります。

-sv サーバ名〜<識別子>(1〜8文字)

実行サーバ名(フロントエンドサーバ名またはバックエンドサーバ名)を指定します。このオプションは,HiRDB/Parallel Serverを使用している場合に指定してください。

-o [-rd RDエリア名]〜<識別子>,およびSPACE(1〜30文字)

オンラインで納付情報の一括登録を実行する場合に指定します。RDエリア名を指定した場合,RDエリアを閉塞します。そのため,場合によってはオンラインの業務処理がエラーになります。RDエリア名には,通信サーバfor Billerを利用するに当たって作成した納付情報を格納するためのユーザー用RDエリア名を指定します。指定するRDエリア名が空白を含む場合,「""」で囲んでください。RDエリア名に"ALL"は指定できません。

RDエリア名を指定しない場合,RDエリアを閉塞しません。そのため,納付情報の一括登録処理とオンライン処理のどちらかが,排他待ち状態になります。RDエリアについては,「付録A HiRDBのRDエリアの見積もり方法」を参照してください。

-nc [-st セットアップディレクトリ]〜<パス名>(1〜PATH_MAX文字)

入力情報ファイルをチェックしないで,一括登録する場合に指定します。このオプションは,「-c」オプションで入力情報ファイルをチェックしたあと,エラーがなかった場合だけ指定してください。

HiRDB/Parallel Serverを使用している場合に,システムマネジャと実行サーバ(フロントエンドサーバまたはバックエンドサーバ)が別のユニットにあるときは,セットアップディレクトリを絶対パスで指定してください。なお,セットアップディレクトリには,実行サーバにセットアップ済みの通信サーバfor Biller,またはDB Utility for Billerのセットアップディレクトリを指定してください。

-r 結果報告ファイル名〜<英数字>(1〜50文字)

結果報告ファイルを出力する場合に指定します。このオプションを指定しない場合,入力情報ファイルをチェックしても,結果報告ファイルは出力されません。

結果報告ファイルは,(通信サーバfor Billerのセットアップディレクトリ)/spool/bl/batディレクトリに格納され,テキストファイルとして出力されます。出力されるファイルの種類を次に示します。

表10-4 結果報告ファイルの種類(納付情報の一括登録)

指定したオプション 出力されるファイルの種類
-r -c データチェックファイル(結果報告ファイル名.chk)
-nc データ登録ファイル(結果報告ファイル名.rlt)

(凡例)
−:「-r」オプションの指定だけの場合

データチェックファイル,およびデータ登録ファイルの出力内容については,「8.4.2 納付情報の一括登録」を参照してください。

次に,データチェックファイルの出力形式を示します。

【英語:LANG=C】
KDMQCD614-E Specified input-file has error. factor=要因, line=行番号, column=列ID, detail=詳細
【日本語:LANG=Ja_JP(AIX 5Lの場合),LANG=ja_JP.SJIS(HP-UXの場合)】
KDMQCD614-E 指定された入力情報ファイルの内容に誤りがあります。要因=要因,行番号=行番号,列ID=列ID,詳細=詳細

また,データ登録ファイルはDAT形式で表示されます。納付情報を編集し,DBへの登録が失敗した場合,データ登録ファイルの最終行に失敗した登録データが出力されます。データ登録ファイルの出力形式を次に示します。

"収納機関コード","納付番号","確認番号","納付区分"," OCR情報","バーコード情報","支払形態","利用者名(カナ)","利用者名(漢字)","パスワード","収納機関名(カナ)","収納機関名(漢字)","識別番号","払込書区分","納付合計額","納付額","延滞金表示区分","延滞金","手数料負担区分","納付内容(カナ)","納付内容(漢字)","督促手数料","前納報奨金","地公体任意情報","手数料負担区分","消込期限年月日","納付方式","詳細印字(カナ)","詳細印字(漢字)","詳細表示1(カナ)","詳細表示1(漢字)","詳細表示2(カナ)","詳細表示2(漢字)","納付年度","支払停止情報","支払停止チャネル","未納表示情報","期割情報","差替情報","支払済フラグ","取消停止フラグ","予備",0,0,"作成日","作成時刻"

なお,結果報告ファイルがすでに出力されている場合,処理を続行するかどうかの問い合わせがあります。処理の続行を指定すると,結果報告ファイルを削除し,処理は続行されます。この場合,指定したファイルはすべて削除されるため,注意してください。また,処理の続行を指定しないと,処理は中断されます。

戻り値

0:正常終了

1:納付情報の一括登録の中断(結果報告ファイルがすでにあり,処理の続行を指定しない場合)

2:納付情報の一括登録の中断(オンラインでコマンドを実行した場合)

上記以外:エラーリターン

注意