Hitachi Multi Payment Network communications server for Biller

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

4.7 定義ファイルの記述例(通信サーバfor Biller単独でのHA構成の場合)

ここでは,次の図を基に,HA構成を構築する場合の各定義ファイルの記述例を示します。また,構築するOSはHP-UXとします。ただし,HAモニタの定義のうち,各OSで記述方法が異なるLANの状態設定ファイルについては,AIX 5Lについても示します。

図4-10 通信サーバfor Billerのシステム構築例(通信サーバfor Biller単独でのHA構成の場合)

[図データ]

また,この記述例での前提条件を次に示します。

なお,この記述例では,納付区分ごとに照会収納業務プログラムのSPPへ電文を振り分けます。通信サーバシステム定義について,次のように指定しています。ここで示す以外の業務系SPPについては,納付区分ごとに電文を振り分けません。なお,収納機関コードは「99999000」,納付区分の税目・料金番号は「101」および「102」を前提に指定しています。

表4-58 通信サーバシステム定義の指定例(通信サーバfor Biller単独でのHA構成の場合)

設定項目 記述例
収納機関コード 99999000
納付区分(税目・料金番号) 101および102
収納業務プログラムの照会SPPのサービスグループ名(税目・料金番号101) srvgrp
収納業務プログラムの照会SPPのサービス名(税目・料金番号101) ref_srv101
収納業務プログラムの照会SPPのサービスグループ名(税目・料金番号102) srvgrp
収納業務プログラムの照会SPPのサービス名(税目・料金番号102) ref_srv102
<この節の構成>
4.7.1 OpenTP1の定義の記述例
4.7.2 HiRDBの定義の記述例
4.7.3 通信サーバシステム定義の記述例
4.7.4 HAモニタの定義の記述例
4.7.5 /etc/hostsファイルおよび/etc/servicesファイルの記述例