JP1 Version 9

JP1/NETM/DM 運用ガイド2 (Windows(R)用)

手引・操作書

3020-3-S82-80


目  次

前書き
変更内容
はじめに
1. JP1/Baseと連携してJP1/NETM/DMのユーザを管理する
1.1 JP1/Baseと連携する場合のシステム構成
1.1.1 必要なプログラム
1.1.2 システム構成
1.2 JP1ユーザに設定できる権限と機能差異
1.2.1 設定できる権限
1.2.2 ユーザ認証が必要になる機能
1.2.3 使用できる操作の差異
1.2.4 リモートインストールマネージャの差異
1.2.5 CSV出力ユティリティの差異
1.2.6 実行できるジョブの差異
1.2.7 実行できるコマンドの差異
1.3 JP1ユーザの設定方法
1.3.1 JP1/NETM/DMの運用を開始するまでの流れ
1.3.2 認証サーバでのユーザ設定
1.3.3 コマンドを実行するための設定
1.3.4 JP1/IMとの権限の共有
2. JP1/IMからJP1/NETM/DMを管理する
2.1 JP1/IMからJP1/NETM/DMを起動する
2.1.1 リモートインストールマネージャの起動
2.1.2 リモートコントロールマネージャの起動
2.2 JP1/IMへJP1イベントを通知する
2.2.1 JP1イベントの種類
2.2.2 JP1イベントの属性
3. JP1/Cm2またはHP NNMからJP1/NETM/DMを管理する
3.1 JP1/Cm2/NNMまたはHP NNMと連携する場合のシステム構成
3.1.1 システム構成
3.1.2 ソフトウェア構成
3.1.3 JP1/Cm2連携機能を使用する場合の注意事項
3.2 JP1/NETM/DMのシンボルを確認する
3.2.1 シンボルの確認方法
3.2.2 JP1/NETM/DMのシンボル
3.3 JP1/Cm2/NNMまたはHP NNMからインベントリ情報を確認する
3.3.1 インベントリ情報の確認
3.3.2 インベントリ情報の表示例
3.4 JP1/Cm2/NNMまたはHP NNMからジョブの実行状態を確認する
3.4.1 ノードサブマップからの確認
3.4.2 ステータス・イベントブラウザからの確認
4. コマンド
4.1 JP1/AJSと連携した自動運用の概要
4.2 コマンドの種類と入出力情報
4.2.1 コマンドの種類
4.2.2 コマンド実行時の入出力情報
4.2.3 コマンドのエラー情報の確認方法
4.2.4 コマンドの入力形式
4.3 コマンドの説明形式
4.4 dcmcoll.exe(ファイルの収集)
4.5 dcmcsvu.exe(CSV出力)
4.6 dcmdice.exe(ソフトウェアインベントリ辞書のエクスポート)
4.7 dcmdici.exe(ソフトウェアインベントリ辞書のインポート)
4.8 dcmgpmnt.exe(あて先グループへのポリシーの一括反映)
4.9 dcmhstwo.exe(JP1/NETM/DM未導入ホストの検出)
4.10 dcminst.exe(ジョブの作成,実行)
4.11 dcmjbrm.exe(ジョブの削除)
4.12 dcmjexe.exe(ジョブの実行)
4.13 dcmmonrst.exe(稼働情報のデータベースへの格納)
4.14 dcmpack.exe(パッケージングの実行)
4.15 dcmpkget.exe(パッケージのバックアップの取得)
4.16 dcmpkput.exe(パッケージのバックアップからの復元)
4.17 dcmpkrm.exe(パッケージの削除)
4.18 dcmrmgen.exe(ジョブ定義の削除)
4.19 dcmrtry.exe(ジョブの再実行)
4.20 dcmstat.exe(ジョブの実行状況の取得)
4.21 dcmstdiv.exe(オフラインマシン情報の入力)
4.22 dcmstsw.exe(ジョブの実行状況の監視)
4.23 dcmsusp.exe(ファイル転送の中断と再開)
4.24 dcmuidi.exe(ユーザインベントリの一括入力)
4.25 dcmwsus.exe(WSUSの同期実行)
4.26 パラメタファイルの作成
4.26.1 タグの種類
4.26.2 パラメタファイルの形式
4.26.3 タグの指定方法
4.26.4 FILE_COLLECTION(収集するファイルの指定)
4.26.5 FILE_PROPERTIES(ファイルアクセス権の復元の指定)
4.26.6 INSTALLATION_METHOD(インストールモードの指定)
4.26.7 JOB_ATTRIBUTE(ジョブの属性設定)
4.26.8 JOB_CLIENT_CONTROL(クライアント制御の指定)
4.26.9 JOB_DESTINATION(あて先の指定)
4.26.10 JOB_DESTINATION_ID(IDの指定)
4.26.11 JOB_SCHEDULE(ジョブのスケジュールの指定)
4.26.12 JOB_SPLIT_DELIVERY(パッケージの分割配布の指定)
4.26.13 OPTION(オプションの指定)
4.26.14 OUTPUT_CONSTRAINTS(出力する情報の設定)
4.26.15 PACKAGING_INFORMATION(パッケージ属性情報の設定)
4.26.16 PACKAGING_SOURCE(パッケージングするファイルの指定)
4.26.17 SCHEDULE(リモートインストールのスケジュール指定)
4.26.18 SCRIPTS(インストールスクリプトの指定)
4.26.19 SOFTWARE_CONDITIONS(ソフトウェア条件の指定)
4.26.20 SYSTEM_CONDITIONS(システム条件の指定)
4.26.21 USER_PROGRAM_INSTALLATION_CONDITIONS(外部プログラムの指定)
4.27 予約語の指定方法
4.27.1 JP1/NETM/DMのコマンドで使用できる予約語
4.27.2 予約語を使用する場合の注意事項
4.27.3 予約語の使用例
4.28 レジストリ設定とログオフオプションによるログオフ時のコマンドの動作
5. システムのメンテナンス
5.1 システムの設定変更
5.1.1 配布管理システムのチューニング項目の設定変更
5.1.2 クラスタシステムの設定変更
5.2 データベースのメンテナンス
5.2.1 Embedded RDBのメンテナンス
5.2.2 Microsoft SQL ServerまたはOracleのメンテナンス
5.2.3 Asset Information Manager Limitedのデータベースのメンテナンス
5.2.4 クラスタシステム環境でのデータベースのメンテナンス
5.3 システムのバックアップと復元
5.3.1 JP1/NETM/DM Managerの手動バックアップ
5.3.2 JP1/NETM/DM Managerの自動バックアップ
5.3.3 JP1/NETM/DM Client(中継システム)のバックアップ
5.3.4 JP1/NETM/DM Client(クライアント)のバックアップ
5.3.5 JP1/NETM/DM Managerの復元
5.3.6 JP1/NETM/DM Client(中継システム)の復元
5.3.7 JP1/NETM/DM Client(クライアント)の復元
5.3.8 クラスタシステムのバックアップと復元
5.3.9 システムのバックアップと復元に使用するコマンド
5.4 運用上のメンテナンス
5.4.1 クラスタシステム環境での配布管理システムの起動と停止
5.4.2 不要な情報削除によるメンテナンス
6. トラブルシューティング
6.1 トラブル発生時の対処方法
6.2 ジョブのトラブルシューティング
6.2.1 エラージョブの詳細情報を確認する方法
6.2.2 エラージョブを効率的に確認する方法
6.2.3 保守コード一覧
6.3 JP1/NETM/DM ManagerおよびJP1/NETM/DM Client(中継システム)のトラブルシューティング
6.3.1 ログファイルの確認
6.3.2 正常に動作しないときの対処
6.4 JP1/NETM/DM Client(クライアント)のトラブルシューティング
6.4.1 ログファイルの確認
6.4.2 正常に動作しないときの対処
6.5 インターネットオプションのトラブルシューティング
6.5.1 ログファイルの確認
6.5.2 HTTP Gatewayのイベントログメッセージ
6.6 Windows CE版JP1/NETM/DM Clientのトラブルシューティング
6.6.1 ジョブを実行した場合のエラーコード一覧
6.6.2 Windows CE版JP1/NETM/DM Clientが正常に動作しないときの対処
6.7 Asset Information Manager Limitedのトラブルシューティング
6.7.1 トラブルシューティングの流れ
6.7.2 トラブル要因の特定
6.7.3 Asset Information Manager Limitedのトランザクション
6.7.4 Asset Information Manager Limitedのトラブルの主な要因と対処
6.7.5 Webサーバのトラブルの主な要因と対処
6.7.6 DBMSのトラブルの主な要因と対処
6.7.7 Webブラウザのトラブルの主な要因と対処
6.7.8 配布管理システムとの連携時のトラブルの主な要因と対処
6.7.9 配布管理システムとの連携時のトラブルの主な要因と対処
6.7.10 トラブルの回復
6.8 保守資料の採取
6.8.1 ログ情報の採取
6.8.2 JP1/NETM/DMの設定情報の採取
6.8.3 JP1/NETM/DMのトラブル情報の採取
6.8.4 「Asset Information Manager Limited」のトラブル情報の採取
6.8.5 ディレクトリ情報の採取
6.8.6 通信設定の情報の採取
6.8.7 WMI情報の採取
7. メッセージ
7.1 イベントログメッセージ一覧
7.1.1 JP1/NETM/DM Managerのイベントログメッセージ
7.1.2 JP1/NETM/DM Client(中継システム)のイベントログメッセージ
7.1.3 JP1/NETM/DM Client(クライアント)のイベントログメッセージ
7.1.4 監視をお勧めするイベントログメッセージの要因と対処
7.2 クライアントの基本ログメッセージ一覧
7.2.1 USER_CLT.LOGファイルの形式
7.2.2 メッセージの説明形式
7.2.3 メッセージ一覧
付録
付録A Windows 8・Windows Server 2012・Windows 7・Windows Server 2008・Windows Vista版JP1/NETM/DM Clientの機能
付録A.1 システム構成
付録A.2 ハードウェアに関する見積もり
付録A.3 使用できるコンポーネントと機能差異
付録A.4 8・2012・7・2008・Vista版JP1/NETM/DM Clientのインストール
付録A.5 8・2012・7・2008・Vista版JP1/NETM/DM Clientのセットアップ
付録A.6 8・2012・7・2008・Vista版JP1/NETM/DM Clientを使用するときの注意事項
付録B 64ビット版JP1/NETM/DM Clientの機能
付録B.1 システム構成
付録B.2 ハードウェアに関する見積もり
付録B.3 使用できるコンポーネントと機能差異
付録B.4 64ビット版JP1/NETM/DM Clientのインストール
付録B.5 64ビット版JP1/NETM/DM Clientのインストール内容の変更
付録B.6 64ビット版JP1/NETM/DM Clientのアンインストール
付録C Windows CE版JP1/NETM/DM Clientの機能
付録C.1 サポートするハードウェアとOS
付録C.2 接続できる上位システムのバージョン
付録C.3 メモリおよびディスク占有量
付録C.4 サポートする機能一覧
付録C.5 Windows CE版JP1/NETM/DM Clientのインストール
付録C.6 Windows CE版JP1/NETM/DM Clientのアンインストール
付録C.7 Windows CE版JP1/NETM/DM Clientを使用する
付録C.8 Windows CE版JP1/NETM/DM Clientでのマルチポーリング
付録D セキュリティPCへのリモートインストール
付録D.1 セキュリティPCへのリモートインストールに必要な条件
付録D.2 セキュリティPCへのリモートインストールの流れ
付録D.3 アップデートデータをパッケージングする
付録D.4 セキュリティPCだけを含めたあて先グループを作成する
付録D.5 アップデートデータをリモートインストールするジョブを実行する
付録E 秘文連携機能を使用したJP1/秘文および秘文の管理
付録E.1 秘文連携機能を使用する前に
付録E.2 インストール済み秘文製品の詳細情報の取得
付録E.3 秘文製品のインストールチェック
付録E.4 秘文製品のインストール
付録E.5 秘文製品の内部ログの収集
付録F EURを使ったインベントリ管理帳票の作成
付録F.1 EURとJP1/NETM/DMの連携
付録F.2 EUR連携の動作環境
付録F.3 EURを使った帳票の作成方法
付録F.4 帳票フォームのカスタマイズ
付録G 監査ログの出力
付録G.1 監査ログに出力される事象の種別
付録G.2 監査ログの保存形式
付録G.3 監査ログの出力形式
付録G.4 監査ログを出力するための設定
付録H 各バージョンの変更内容
付録I 用語解説
索引