Collaboration - Mail ユーザーズガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

索引

[記号]
[][][][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行][ワ行]

(記号)

[▼]メニュー

(英字)

(B)
Bcc〔用語解説〕
(C)
Cc〔用語解説〕
Collaboration - Mailでできること
Collaboration - Mailとは
community
(E)
E-mailアドレスを入力するときの注意事項
E-mailコメント〔用語解説〕
(G)
group
Groupmaxのメールソフト
Groupmaxのメールソフトを使って作成したメールをCollaboration - Mailから操作するときの注意
(H)
HTML
HTTP
HTTPS
(I)
IME
(O)
O/R名
(P)
PCのファイルをファイル共有に登録して配布URLを挿入する
personal
(S)
S/MIME
(T)
To〔用語解説〕
(U)
URL
URLの参照
(W)
Webサーバ
Webブラウザ
Webブラウザの使用時の注意
Windowsのファイル名として使用できない文字の代わりに使用する文字を指定する

(ア行)

(あ)
[宛先確認]画面
[宛先確認]領域
[宛先指定]画面
[宛先指定]画面の初期状態を変更する
[宛先指定]画面(メールの自動転送・自動返信定義を設定する場合)
宛先情報を取り込む
宛先情報をファイルに出力する
宛先台帳〔用語解説〕
[宛先台帳]画面
宛先台帳から指定する
宛先台帳から登録する
宛先台帳機能を利用する
宛先台帳参照画面
宛先台帳に関する画面
宛先台帳に作成できるフォルダ
宛先台帳に作成できるフォルダの種類
宛先台帳の宛先一覧の表示形式を変更する
宛先台帳・ユーザ検索・コミュニティを利用した宛先の指定
宛先追加画面
宛先にE-mailコメントを設定してメールを送信する
宛先の確認
宛先の詳細情報を確認する(宛先台帳)
宛先の詳細情報を確認する(簡易検索)
宛先の詳細情報を確認する(コミュニティ)
宛先の詳細情報を確認する(詳細検索)
宛先の詳細情報を確認する(直接入力)
宛先の詳細情報を確認する(ツリー表示画面)
宛先の登録
宛先の分類
宛先の編集
[宛先の編集]画面
宛先ユーザ〔用語解説〕
宛先を削除する
宛先を削除する(宛先台帳)
宛先を指定する
宛先を修正・削除する
宛先を修正する
宛先を修正する(宛先台帳)
宛先をソートする
宛先をソートする
宛先をソートする
宛先を登録したあとで削除する
宛先を登録したあとで修正する
宛先を登録したフォルダを削除する
宛先を登録したフォルダを編集する
宛先を登録している途中で削除する
宛先を登録している途中で修正する
宛先を登録する
宛先を登録するフォルダを作成する
宛先を別のフォルダに移動する
アドレス帳ユーザ〔用語解説〕
(い)
一覧画面
一覧画面からメールを印刷する
一覧画面に表示される項目の順序を変更する
一覧画面に表示される項目の文字数を変更する
一覧画面に表示される項目・文字数・順序を変更する
一覧画面に表示される項目を追加または削除する
一覧画面に表示されるフィルタリング条件を変更する
一覧画面の日付の表示形式を変更する
一覧表示領域とプレビュー表示領域の画面の比率を変更する
一覧表示領域に表示されるメールの件数を変更する
移動画面
印刷画面
印刷する項目を変更する
[インポート]画面
(え)
エクスポート時のエラー画面

(カ行)

(か)
改行位置を変更する
[開封状態確認]画面
外部ユーザ
環境設定に関する画面
(く)
グループ宛先台帳
グループ宛先台帳〔用語解説〕
グループ宛先台帳登録フォルダ〔用語解説〕
グループ宛先台帳とは
[グループ宛先台帳の作成]画面
グループ宛先台帳の使用手順
[グループ宛先台帳の設定]画面
グループ宛先台帳の特長
グループ宛先台帳のフォルダ構成
グループ宛先台帳のフォルダに対してできる操作
グループ宛先台帳の役割と権限
グループ宛先台帳のルートフォルダの設定を変更する
グループ宛先台帳のルートフォルダを削除する
グループ宛先台帳を作成する
グループ宛先台帳を使用するには
グループ宛先台帳を編集する
グループフォルダ〔用語解説〕
グループルートフォルダ〔用語解説〕
(け)
[検索結果一覧]画面
[検索条件指定]画面
兼任〔用語解説〕
兼任ユーザ〔用語解説〕
(こ)
個人宛先台帳
個人宛先台帳〔用語解説〕
個人宛先台帳との違い
個人宛先台帳を作成する
[個人ファイルのアクセス権設定]領域
個人フォルダ〔用語解説〕
個人フォルダに格納されているファイルの配布URLをメールの本文に挿入した場合の注意
個人ルートフォルダ〔用語解説〕
コミュニティ
コミュニティ
コミュニティから指定する
コミュニティのメンバから送信されたメールだけを表示させる
コミュニティフォルダ〔用語解説〕
コミュニティルートフォルダ〔用語解説〕
コミュニティワークプレース
[コンタクト]タブ〔用語解説〕
[コンタクトリスト]フォルダと通常のフォルダに対してできる操作
[コンタクトリスト]フォルダとは
[コンタクトリスト]フォルダの特長
[コンタクトリスト]フォルダの編集

(サ行)

(さ)
作成者〔用語解説〕
作成中に保存したメールを編集する
作成中のメールを自分のPCに保存する
作成中のメールをデータベースに保存する
作成中のメールを保存する
作成中メール印刷画面
参照権〔用語解説〕
参照権または変更権を持っているとできる操作
(し)
至急のメールだけを表示させる
至急を指定する
下書きメール
[下書きメール一覧]画面
下書きメールに関する画面
[下書きメール](プレビュー)画面
指定したフィルタリング条件を解除する
[自動転送/自動返信の設定]画面
自動転送の定義を設定する
自動返信の定義を設定する
自分宛に「Bcc」で送信する
自分のPCに保存した下書きメールを編集する
自分のPCに保存したメールを読む
自分のPCにメールを保存するときに引き継がれない設定
[受信メール一覧]画面
受信メール一覧を見る
受信メール印刷画面
受信メールに関する画面
[受信メール](プレビュー)画面
受信メールプレビュー表示
受信メール別ウィンドウ表示
[受信メール](別ウィンドウ表示)画面
主体ユーザ〔用語解説〕
主題を入力する
署名および配布URLの挿入位置を変更する
署名の挿入
[署名編集]画面
署名を作成する
署名を作成・挿入する
所有者〔用語解説〕
[新着情報]ポートレットでのメールの操作
新着メールの通知
新着メールを通知させる
親展〔用語解説〕
親展のメールだけを表示させる
親展パスワード
親展パスワード確認画面
親展パスワードを変更する
親展を指定する
(す)
すでにファイル共有に登録されているファイルの配布URLを挿入する
すべてのメールの一覧を見る
(せ)
セッションが切断された場合の注意
[設定]画面([全般]タブを選択している場合)
[設定]画面([レイアウトごとの設定]タブを選択している場合)
[設定]画面([ワークプレースごとの設定]タブを選択している場合)
(そ)
送受信したメールを保存する
送信時に[送信の確認]画面を表示させる
送信種別〔用語解説〕
送信種別だけを修正する
送信種別を変更する
[送信済みメール一覧]画面
送信済みメール印刷画面
[送信済みメール](プレビュー)画面
[送信済みメール](別ウィンドウ表示)画面
[送信の確認]画面
組織メール〔用語解説〕

(タ行)

(た)
[代行受信者指定]画面
代行受信者の指定
代行受信者を設定する
タイトルバー
(ち)
直接入力して指定する
直接入力して登録する
(つ)
通常のフォルダとの違い
通知された新着メールを読む
(て)
定義を編集する
データベースに保存した下書きメールを編集する
データベースに保存したメールの検索
データベースに保存したメールの検索に関する画面
データベースに保存したメールの容量を確認する
データベースに保存したメールを検索する
データベースに保存したメールを読む
データベースの使用量の確認
転送メール作成
添付されたファイルを表示またはダウンロードする
添付ファイル指定時の注意
添付ファイルを削除する
(と)
登録した署名を削除する
登録フォルダ〔用語解説〕
[登録フォルダの設定]画面
特定の受信種別のメールだけを表示させる
特定の主題のメールだけを表示させる
特定の送信者から送信されたメールだけを表示させる
トップメニュー
ドラッグ & ドロップで宛先を指定する(宛先台帳)
ドラッグ & ドロップで宛先を指定する(簡易検索)
ドラッグ & ドロップで宛先を指定する(コミュニティ)
ドラッグ & ドロップで宛先を指定する(詳細検索)
ドラッグ & ドロップで宛先を指定する(ツリー表示画面)
ドラッグ & ドロップで宛先を登録する(宛先台帳)
ドラッグ & ドロップで宛先を登録する(簡易検索)
ドラッグ & ドロップで宛先を登録する(詳細検索)
ドラッグ & ドロップで宛先を登録する(ツリー表示画面)

(ナ行)

(な)
内部ユーザ
ナビゲーションビュー
(に)
ニックネーム
ニックネームを入力するときの注意事項

(ハ行)

(は)
配信日時が指定されているメールの送信を取り消す
配信日時の指定
配布URL
配布URLの挿入
配布URLを挿入する
(ひ)
表示言語を変更する〔署名〕
表示言語を変更する〔メールの本文〕
表示項目の折り返しの有無を変更する
表示項目の文字数を変更する
(ふ)
ファイル共有
ファイル共有に格納されているファイルを添付する
ファイル共有にファイルを登録するときのデフォルトの登録先を変更する
ファイルの添付
[ファイルの登録]画面
[ファイルの登録]画面(ファイル名の修正)
ファイルの登録先のフォルダを変更する
ファイルのドラッグ & ドロップ機能のメッセージ
ファイル名に使われる項目の順序を変更する
ファイル名に使われる項目を追加または削除する
[ファイルを添付]画面
[ファイルを添付]画面(添付方法の選択)
ファイルを添付する
フィルタリング条件の初期値を変更する
[フォルダ作成]画面
フォルダに対してできる操作
[フォルダ名の変更]画面
フォルダ名を変更する
フォルダを移動する
複数のメールを一度にデータベースに保存する
複数の利用者へのメールの送信
振り分けたメールを一覧画面から削除するかどうかを変更する
振り分けルール
[振り分けルールの一覧]画面
[振り分けルールの設定]画面
振り分けルールを追加,変更または削除する
プレビュー画面で読む
プレビュー表示領域の表示の有無を変更する
(へ)
別ウィンドウで読む
別ウィンドウ表示ボタン
変更権〔用語解説〕
返信・転送されたメールを保存するときの設定を変更する
返信メール作成
返信要求を指定する
(ほ)
ポータル
ポートレット
保存したメールに関する画面
保存したメールを読む
[保存メール一覧]画面
[保存メールの使用量]画面
[保存メール](プレビュー)画面
[保存メール](別ウィンドウ表示)画面
本文を入力する
本来受信者

(マ行)

(ま)
マイワークプレース
(み)
右クリックメニューを利用する
未読のメールだけを表示させる
[未読メール通知]画面
(め)
メール一覧表示領域
メール機能を利用する
[メール作成]画面
[メール作成]画面の宛先の表示形式を変更する
[メール作成]画面を操作できない場合の対処方法
メール作成画面を表示する
メール作成に関する画面
[メール自動転送定義]画面
[メール自動返信定義]画面
メール送信に関する画面
メールに署名を挿入する
[メールの移動]画面
メールの下書き
メールの自動転送・自動返信
メールの自動転送・自動返信機能のサーバの接続先を設定する
メールの自動転送・自動返信に関する画面
メールの送信状態の確認
メールの送信状態を確認する
メールの送信の取り消しに失敗した場合に表示されるメッセージ
メールの属性の指定
メールの配信日時を指定する
メールの振り分け
[メールの振り分け]画面
メールの振り分けルールの操作に関する画面
メールの保存
[メールの保存]画面
メールの本文からWeb上のファイルを参照させるには
メールの本文からファイル共有のファイルを参照させるには
メールファイル〔用語解説〕
メールファイル以外のファイルを表示,またはダウンロードする
メールファイルの表示
メールファイルを表示,またはダウンロードする
メールファイルを表示させたときに引き継がれない設定
メールプレビュー表示領域
[メール]ポートレットの画面構成
[メール]ポートレットの使用時の注意
[メール]ポートレットのメッセージ
[メール]ポートレットを表示する
[メール]ポートレットを別ウィンドウで表示する
メール本文を読む
メールを1通ずつデータベースに保存する
メールを再送する
メールを再送する際にファイルの添付方法を選択できるかどうかを確認する
メールを再送する(ファイルの添付方法を選択できない場合)
メールを削除する
メールを自分のPCに保存する
メールを送信する
メールを送信する際の属性を指定する
メールを送信するときの文字コードの変更
メールを転送する
メールを転送する際にファイルの添付方法を選択できるかどうかを確認する
メールを転送する(ファイルの添付方法を選択できない場合)
メールを転送する(ファイルの添付方法を選択できる場合)
メールを[ファイル共有]ポートレットのフォルダに振り分ける
メールを返信する
メッセージ
メッセージの記載形式
メッセージの形式
メッセージ表示領域
(も)
文字の数え方を変更する

(ヤ行)

(ゆ)
[ユーザ検索]ポートレットから検索して登録する
[ユーザ検索]ポートレットから指定する
[ユーザを探す]画面(簡易検索)から検索して宛先を指定する
[ユーザを探す]画面(簡易検索)から検索して宛先を登録する
[ユーザを探す]画面(詳細検索)から検索して宛先を指定する
[ユーザを探す]画面(詳細検索)から検索して宛先を登録する
[ユーザを探す]画面(組織ツリー表示)から宛先を指定する
[ユーザを探す]画面(組織ツリー表示)から宛先を登録する
(よ)
よく使う組織を登録する
よく使う組織を登録する
読みたいメールだけをフィルタリングして見る

(ラ行)

(る)
ルートフォルダ〔用語解説〕
(れ)
レイアウトモード
レイアウトモード〔用語解説〕
(ろ)
ローカルファイルを添付する

(ワ行)

(わ)
ワークプレースモード
ワークプレースモード〔用語解説〕