Collaboration - Mail ユーザーズガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

12.10.5 [登録フォルダの設定]画面

[登録フォルダの設定]画面では,[メール]作成画面からファイル共有にファイルを登録するときの,デフォルトの登録先のフォルダを設定できます。

[登録フォルダの設定]画面を次に示します。

図12-80 [登録フォルダの設定]画面

[図データ]

[登録フォルダの設定]画面の各項目について説明します。

[登録先のフォルダ]テキストボックス
ファイルの登録先に設定されているフォルダのパスが表示されます。
デフォルトでは,ファイル共有の個人ルートフォルダのパスが表示されます。
なお,ファイル共有を一度も使用したことがないと,次のメッセージが表示されます。
個人ルートフォルダが存在しません。「フォルダを変更」ボタンをクリックして,個人ルートフォルダを作成してください。
この場合は,[フォルダを変更]ボタンをクリックしてファイル共有を表示してください。ファイル共有が表示されたタイミングで,自動的に個人ルートフォルダが作成されます。

[フォルダを変更]ボタン
クリックすると,[フォルダ選択]画面が表示されます。[フォルダ選択]画面から,登録先のフォルダを選択できます。
[フォルダ選択]画面の各項目の詳細は,マニュアル「Collaboration - File Sharing ユーザーズガイド」を参照してください。

[OK]ボタン
クリックすると,[登録フォルダの設定]画面が閉じます。
[フォルダ選択]画面で選択したフォルダがデフォルトの登録先フォルダに設定され,フォルダのパスが[ファイルを添付]画面(添付方法の選択)の[登録先フォルダ]テキストボックスに表示されます。

[キャンセル]ボタン
クリックすると,[登録フォルダの設定]画面を閉じるかどうかを確認するダイアログが表示されます。
登録先のフォルダを変更しない場合はダイアログの[OK]ボタンをクリックしてください。登録先のフォルダが変更されないで,[登録フォルダの設定]画面が閉じます。
[登録フォルダの設定]画面に戻る場合はダイアログの[キャンセル]ボタンをクリックしてください。[登録フォルダの設定]画面に戻ります。