Collaboration - Mail ユーザーズガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

6.1.1 宛先台帳に作成できるフォルダ

宛先台帳には,次の図に示す構成でフォルダが作成されます。

図6-1 宛先台帳のフォルダ構成

[図データ]

宛先台帳に作成できるフォルダの種類を次の表に示します。

表6-1 宛先台帳に作成できるフォルダの種類

項番 フォルダの種類 表示されるアイコン 説明
1 通常のフォルダ [図データ]  [宛先台帳]画面から,[新規作成▼]−[フォルダ作成]を選択すると作成されます。
個人宛先台帳およびグループ宛先台帳のどちらにも作成できます。ただし,グループ宛先台帳登録フォルダの直下には作成できません。
2 [コンタクトリスト]フォルダ [図データ]  Collaborationのポートレットの画面に表示されるユーザ名を右クリックすると作成されます。個人宛先台帳のルートフォルダの直下にだけ作成できます。
[コンタクトリスト]フォルダの詳細は,「1.2.2(2) [コンタクトリスト]フォルダとは」を参照してください。
3 ほかのユーザが所有者に指定されているグループ宛先台帳のルートフォルダ [図データ]  ほかのユーザが所有者に指定されているグループ宛先台帳のルートフォルダです。
登録されている宛先の参照だけができます。
グループ宛先台帳の詳細は,「1.2.2(1) グループ宛先台帳とは」を参照してください。
4 自分が所有者のグループ宛先台帳のルートフォルダ [図データ]  [宛先台帳]画面から,[新規作成▼]−[グループ宛先台帳の作成]を選択すると,グループ宛先台帳登録フォルダの直下に作成されます。
自分が所有者のルートフォルダであることを表します。
グループ宛先台帳の詳細は,「1.2.2(1) グループ宛先台帳とは」を参照してください。
5 ほかのユーザが所有者であり,かつ自分が変更権を持っているグループ宛先台帳のルートフォルダ [図データ]  ほかのユーザが所有者であり,かつ自分が変更権を持っているルートフォルダであることを表します。
グループ宛先台帳の詳細は,「1.2.2(1) グループ宛先台帳とは」を参照してください。
また,変更権の詳細は,「6.3.1(1) グループ宛先台帳の役割と権限」を参照してください。

注※
ご使用の環境によっては,グループ宛先台帳を使用できません。この場合,グループ宛先台帳登録フォルダは表示されません。また,グループ宛先台帳のルートフォルダ,およびその配下のフォルダは,権限のあるユーザだけが作成できます。