Collaboration - Mail ユーザーズガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

1.2.2 宛先台帳機能を利用する

Collaboration - Mailの宛先台帳機能を使ってできることを次に示します。

宛先台帳の作成
作成できる宛先台帳には,次のものがあります。
  • 個人宛先台帳
    個人専用の宛先台帳です。なお,画面上では「宛先台帳」と表示されます。
  • グループ宛先台帳
    特定の組織やユーザ間で共有できる宛先台帳です。グループ宛先台帳の詳細は,「(1) グループ宛先台帳とは」を参照してください。
    なお,ご使用の環境によっては,グループ宛先台帳を使用できません。
宛先台帳を作成すると,次のことができます。
宛先の登録
受信したメールの宛先や,[ユーザ検索]ポートレットに登録されている宛先を宛先台帳に登録できます。メールを作成するときに宛先台帳から宛先を指定できるため,宛先を入力する手間が省けます。
宛先の編集
宛先台帳に登録した宛先を修正できます。
宛先の分類
宛先台帳に登録した宛先を組織やグループごとに,フォルダに分類して管理できます。例えば,組織を横断したプロジェクトのフォルダを作成し,プロジェクトのメンバの宛先を登録できます。
[コンタクトリスト]フォルダの編集
[コンタクトリスト]フォルダは,個人宛先台帳だけに作成できます。
[コンタクトリスト]フォルダに登録した宛先は,ナビゲーションビューの[コンタクト]タブに表示されます。[コンタクト]タブから,ユーザにメールを送信したり,ユーザのスケジュールを確認したりできます。
[コンタクトリスト]フォルダの詳細は,「(2) [コンタクトリスト]フォルダとは」を参照してください。
[コンタクト]タブでの操作方法の詳細は,マニュアル「Collaboration ユーザーズガイド」を参照してください。

グループ宛先台帳,および[コンタクトリスト]フォルダの詳細を説明します。

<この項の構成>
(1) グループ宛先台帳とは
(2) [コンタクトリスト]フォルダとは

(1) グループ宛先台帳とは

グループ宛先台帳の特長,および個人宛先台帳との違いについて説明します。

(a) グループ宛先台帳の特長

グループ宛先台帳の特長について説明します。

グループ宛先台帳とは,権限を与えた組織に所属しているユーザ,または権限を与えたユーザ間で共有できる宛先台帳です。例えば,課全体で使用する宛先を一元管理したいときに便利です。

(b) 個人宛先台帳との違い

グループ宛先台帳と個人宛先台帳の違いについて,次に示します。

●フォルダ構成の違い
グループ宛先台帳と個人宛先台帳のフォルダ構成の違いを次の図に示します。

図1-1 グループ宛先台帳と個人宛先台帳のフォルダ構成の違い

[図データ]

●作成できるユーザの違い
グループ宛先台帳
グループ宛先台帳の作成権限を持ったユーザだけが作成できます。グループ宛先台帳の権限,および作成方法の詳細は,「6.3.1 グループ宛先台帳を使用するには」を参照してください。
個人宛先台帳
個人宛先台帳はだれでも作成できます。個人宛先台帳の作成方法の詳細は,「6.2 個人宛先台帳を作成する」を参照してください。

(2) [コンタクトリスト]フォルダとは

[コンタクトリスト]フォルダの特長,および通常のフォルダとの違いについて説明します。

(a) [コンタクトリスト]フォルダの特長

[コンタクトリスト]フォルダの特長について説明します。

[コンタクトリスト]フォルダは,ナビゲーションビューの[コンタクト]タブと連携しています。[コンタクトリスト]フォルダに登録した宛先は,ナビゲーションビューの[コンタクト]タブに表示されます。

ナビゲーションビューの[コンタクト]タブから,ユーザにメールを送ったり,スケジュールを確認したりする操作を簡単にできます。[コンタクト]タブでの操作方法の詳細は,マニュアル「Collaboration ユーザーズガイド」を参照してください。

(b) 通常のフォルダとの違い

[コンタクトリスト]フォルダと,通常のフォルダとの違いについて,次に示します。なお,通常のフォルダとは,[宛先台帳]画面から[新規作成▼]−[フォルダ作成]を選択して作成するフォルダのことです。

●作成方法の違い
[コンタクトリスト]フォルダ
[受信メール一覧]画面や,[スケジュール]ポートレットの[メンバの予定]画面など,Collaborationのポートレットの画面に表示されるユーザ名を右クリックして,表示される右クリックメニューから[コンタクトリストに追加]を選択すると作成されます。[宛先台帳]画面から[新規作成▼]−[フォルダ作成]を選択しても作成できません。
このとき,[コンタクトリスト]フォルダは,個人宛先台帳のルートフォルダの直下に作成されます。グループ宛先台帳の直下には,[コンタクトリスト]フォルダは作成されません。
通常のフォルダ
[宛先台帳]画面から[新規作成▼]−[フォルダ作成]を選択して作成します。
右クリックメニューからは,通常のフォルダを作成できません。
通常のフォルダは,個人宛先台帳,グループ宛先台帳のどちらにも作成できます。

●宛先の登録方法の違い
[コンタクトリスト]フォルダ
[受信メール一覧]画面や,[スケジュール]ポートレットの[メンバの予定]画面など,Collaborationのポートレットの画面に表示されるユーザ名を右クリックして,表示される右クリックメニューから[コンタクトリストに追加]を選択すると,宛先を登録できます。
また,[宛先台帳]画面から,[新規作成▼]−[宛先追加]を選択しても,宛先を追加できます。
通常のフォルダ
[宛先台帳]画面から,[新規作成▼]−[宛先追加]を選択すると,宛先を登録できます。
右クリックメニューからは,宛先を登録できません。