Collaboration - Mail ユーザーズガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

3.3.4 直接入力して指定する

メールの宛先を直接入力して指定する方法について説明します。

操作

  1. [メール作成]画面から,[宛先指定]メニューを選択します。
    [宛先指定]画面が別ウィンドウに表示されます。
    なお,すでに[メール作成]画面に宛先が指定されている場合,[宛先指定]画面の宛先確認領域には[メール作成]画面に表示されている宛先がそのまま表示されます。
    [宛先指定]画面の各項目の詳細は,「12.2.7 [宛先指定]画面」を参照してください。
  2. [宛先指定]画面から,[直接入力]タブをクリックします。
    宛先選択領域に,[宛先]テキストボックスが表示されます。
  3. 宛先選択領域の[宛先]テキストボックスに指定したい宛先を入力します。
    E-mailアドレス※1またはニックネーム※2を入力します。同じ属性(「To」,「Cc」および「Bcc」)で複数の宛先を指定したいときは,コンマ(,)で区切ってメールアドレスを入力してください。

注※1
E-mailアドレスを入力するときの注意事項を次に示します。
  • メールアドレスには,次の文字列を使用できます。
    a-z,A-Z,0-9,!,#,$,%,&,',*,+,-,/,=,?,^,_,`,{,|,},~,.
  • メールアドレスのユーザ部分とドメイン部分の間に必ず@を入れてください。
  • 全角/半角スペースを使用しないでください。
  • 2バイト文字を使用しないでください。
(例)
hitachi.taro@hitachi.co.jp

注※2
ニックネームを入力するときの注意事項を次に示します。
  • ニックネームに入力できるのは32バイトまでの文字列です。
  • ニックネームには次の文字列を使用できます。
    a-z,A-Z,0-9,半角かたかな,全角文字,!,$,&,@,",`,*,+,-,=,?,^,_,~,\,|,(,),{,},[,],<,>,「,」,半角かな記号(句読点・中点・濁点・半濁点),セミコロン(;),ピリオド(.),コンマ(,)
  • 先頭の文字が半角の場合は,ピリオド(.)を一つ以上含めてください。
  • 全角スペースだけ入力できます。
  • メールサーバの設定によっては,@を入力するとE-mailアドレスとして判別される場合があります。この場合,@を含むニックネームの宛先にはメールを送信できません。

ポイント
宛先の詳細情報を確認する
宛先確認領域から,詳細情報を確認したい宛先を選択し[詳細]メニューを選択すると,[ユーザ詳細]画面が表示されます。この画面からユーザの所属組織や電話番号などの情報を確認できます。
なお,E-mailアドレスを選択した場合だけ,[ユーザ詳細]画面が表示されます。
[ユーザ詳細]画面の各項目の詳細は,マニュアル「Collaboration - Directory Access ユーザーズガイド」を参照してください。