Collaboration - Mail ユーザーズガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

12.2.1 [メール作成]画面

[メール作成]画面では,新規にメールを作成したり,返信するメールを作成したりできます。

[メール作成]画面は,宛先をメールアドレスで表示させるか,または名前で表示させるかによって,表示形式が異なります。宛先の表示形式を変更する方法の詳細は,「8.3 [メール作成]画面の宛先の表示形式を変更する」を参照してください。

宛先を名前で表示させている場合,[To:],[Cc:]または[Bcc:]に表示されているユーザの宛先を右クリックすると,右クリックメニューが表示されます。

また,[環境設定]画面で添付ファイルのドラッグ & ドロップ機能を有効にすると,添付ファイル表示領域の表示形式が変更されます。

[環境設定]画面の詳細は,マニュアル「Collaboration ユーザーズガイド」を参照してください。

なお,ActiveXコントローラをインストールしないで添付ファイルのドラッグ & ドロップ機能を有効にすると,[メール作成]画面を表示させたときに,メッセージID「KDCU209-E」のメッセージが表示されます。

メッセージの詳細は,「付録E.4 ファイルのドラッグ & ドロップ機能のメッセージ」を参照してください。

以降では,それぞれの表示形式の,[メール作成]画面の各部,および右クリックメニューの詳細を説明します。

<この項の構成>
(1) [メール作成]画面(宛先をメールアドレスで表示している場合)
(2) [メール作成]画面(宛先を名前で表示している場合)
(3) [メール作成]画面(自分のPCからファイルをドラッグ & ドロップして添付できる場合)
(4) 右クリックメニューの詳細

(1) [メール作成]画面(宛先をメールアドレスで表示している場合)

[メール作成]画面(宛先をメールアドレスで表示している場合)を次に示します。

図12-14 [メール作成]画面(宛先をメールアドレスで表示している場合)

[図データ]

[メール作成]画面(宛先をメールアドレスで表示している場合)の各部について説明します。

[送信]メニュー
選択すると,メールが送信されます。
メール環境の設定によっては,選択すると[送信の確認]画面が表示されます。[送信の確認]画面の各項目の詳細は,「12.3.2 [送信の確認]画面」を参照してください。
[送信の確認]画面を表示させるかどうかを設定する方法は「8.2 送信時に[送信の確認]画面を表示させる」を参照してください。

[宛先指定]メニュー
選択すると,[宛先指定]画面が別ウィンドウに表示されます。
[宛先指定]画面の各項目の詳細は,「12.2.7 [宛先指定]画面」を参照してください。

[アクション▼]メニュー
選択すると,次の項目が表示されます。
[宛先確認]
選択すると,[宛先確認]画面が別ウィンドウに表示されます。[宛先確認]画面の各項目の詳細は,「12.3.1 [宛先確認]画面」を参照してください。
[宛先を宛先台帳に登録]
選択すると,「To」,「Cc」または「Bcc」に指定されている宛先が宛先台帳に登録されます。
[宛先をクリップボードへコピー]
選択すると,「To」,「Cc」,または「Bcc」に指定した宛先がクリップボードにコピーされます。なお,ご使用の環境によっては,[宛先をクリップボードへコピー]が表示されません。
[下書き保存]
選択すると,作成中のメールが下書きメールとして保存されます。主題を入力していないメールを保存した場合は,自動的に主題に半角スペースが挿入されます。
なお,ご使用の環境によっては[下書き保存]が表示されません。
[メールファイルを作成]
選択すると,自分のPCにメールを保存できます。メールは,メールファイル形式で保存されます。
[印刷画面を表示]
選択すると,作成中メール印刷画面が別ウィンドウに表示されます。作成中メール印刷画面から,メールを印刷できます。
作成中メール印刷画面の各項目の詳細は,「12.2.8 作成中メール印刷画面」を参照してください。

[署名挿入▼]メニュー
選択すると,登録されている署名タイトルの一覧が表示されます。署名タイトルの一覧から,挿入したい署名のタイトルを選択してください。

[添付▼]メニュー
選択すると,次の項目が表示されます。
[ファイルを添付]
選択すると,[ファイルを添付]画面が別ウィンドウに表示されます。
[ファイルを添付]画面から,自分のPCに保存されているファイルをメールに添付できます。
[ファイルを添付]画面の各項目の詳細は,「12.2.2 [ファイルを添付]画面」を参照してください。
[ファイル共有から添付]
選択すると,ファイル共有の画面が別ウィンドウに表示されます。
ファイル共有の画面から,ファイル共有に格納されているファイルをメールに添付できます。
[ファイル共有からURLを本文に貼付]
選択すると,ファイル共有の画面が別ウィンドウに表示されます。ファイル共有の画面から,ファイル共有の配布URLを本文の最後に挿入できます。

[表示▼]メニュー
選択すると,次の項目が表示されます。
[配信日時]
選択すると,[配信日時]領域の表示/非表示が切り替わります。すでに[配信日時]領域が表示されている場合は,[配信日時]の前にチェック([図データ])が付きます。
[表示言語]
選択すると,[表示言語]ドロップダウンリストの表示/非表示が切り替わります。すでに[表示言語]ドロップダウンリストが表示されている場合は,[表示言語]の前にチェック([図データ])が付きます。
なお,ご使用の環境によっては,[表示言語]が表示されません。
[送信文字コード]
選択すると,[送信文字コード]ドロップダウンリストの表示/非表示が切り替わります。すでに[送信文字コード]ドロップダウンリストが表示されている場合は,[送信文字コード]の前にチェック([図データ])が付きます。
なお,ご使用の環境によっては,[送信文字コード]が表示されません。

[閉じる]メニュー
選択すると,[メール作成]画面を閉じるかどうかを確認するダイアログが表示されます。
[メール作成]画面を閉じる場合は[OK]ボタンをクリックしてください。[メール作成]画面が閉じます。
[メール作成]画面に戻る場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。[メール作成]画面に戻ります。

[主題]テキストボックス
メールの主題を入力します。主題には,80バイトまでの文字列を入力できます。

[To:]ボタン
クリックすると,[宛先指定]画面が表示されます。
[宛先指定]画面の各項目の詳細は,「12.2.7 [宛先指定]画面」を参照してください。

[To:]テキストボックス
[宛先指定]画面で「To」に指定した宛先が表示されます。また,「To」に指定する宛先を入力できます。複数の宛先を入力する場合は,コンマ(,)で区切ってください。

[Cc:]ボタン
クリックすると,[宛先指定]画面が表示されます。
[宛先指定]画面の各項目の詳細は,「12.2.7 [宛先指定]画面」を参照してください。

[Cc:]テキストボックス
[宛先指定]画面で「Cc」に指定した宛先が表示されます。また,「Cc」に指定する宛先を入力できます。複数の宛先を入力する場合は,コンマ(,)で区切ってください。

[Bcc:]ボタン
クリックすると,[宛先指定]画面が表示されます。
[宛先指定]画面の各項目の詳細は,「12.2.7 [宛先指定]画面」を参照してください。

[Bcc:]テキストボックス
[宛先指定]画面から「Bcc」に指定した宛先が表示されます。また,「Bcc」に指定する宛先を入力できます。複数の宛先を入力する場合は,コンマ(,)で区切ってください。

属性:
[至急]チェックボックス
チェックすると,至急が指定されます。
[親展]チェックボックス
チェックすると,親展が指定されます。
[返信要求]チェックボックス
チェックすると,返信要求が指定されます。

[配信日時]領域
[指定する]チェックボックス
チェックすると,配信日時が指定されます。
日付入力テキストボックス
[指定する]チェックボックスをチェックしたときだけ入力できます。
メールを送信したい日付を入力します。ユーザが設定した日付の書式に従って入力してください。
日付の書式を設定する方法の詳細は,マニュアル「Collaboration ユーザーズガイド」を参照してください。
ワークプレース領域に表示されている[カレンダ]ポートレットから日付入力テキストボックスに直接ドラッグ & ドロップしても,日付を入力できます。
デフォルトでは,[メール作成]画面を表示させた日付が表示されます。
また,配信日時が指定されているメールを[メール作成]画面に表示させた場合は,指定されている日付が表示されます。
[カレンダ]ボタン
[指定する]チェックボックスをチェックしたときだけクリックできます。
クリックすると,[カレンダ]ポートレットが表示されます。[カレンダ]ポートレットの詳細は,マニュアル「Collaboration ユーザーズガイド」を参照してください。
時刻指定ドロップダウンリスト
メールを送信したい時刻を選択します。0:00〜23:00の間から時間単位で選択できます。
デフォルトでは,[メール作成]画面を表示させた時刻の1時間後の時刻が表示されます。このとき,分は必ず0分になります。例えば,15時15分に[メール作成]画面を表示させた場合,時刻指定ドロップダウンリストには「16:00」と表示されます。

[表示言語]ドロップダウンリスト
メールの主題,宛先,および本文の表示言語を選択します。
なお,ご使用の環境によっては,[表示言語]ドロップダウンリストが表示されません。

[送信文字コード]ドロップダウンリスト
メールを送信するときの文字コードを選択します。
日本語および英語以外の文字コードのメールを転送,返信,または再送する場合は,元のメールに指定されている文字コードが選択されています。
なお,ご使用の環境によっては,[送信文字コード]ドロップダウンリストが表示されません。

[図データ]ファイル共有からURLを本文に貼付]
クリックすると,ファイル共有の画面が別ウィンドウに表示されます。
ファイル共有の画面から,ファイル共有の配布URLを本文入力領域のカーソルの後ろに挿入できます。

本文入力領域
メールの本文を入力します。

添付ファイル表示領域
[図データ]アイコン
クリックすると,[ファイルを添付]画面が別ウィンドウに表示されます。
[ファイルを添付]画面から,自分のPCに保存されているファイルをメールに添付できます。
[ファイルを添付]画面の各項目の詳細は,「12.2.2 [ファイルを添付]画面」を参照してください。
[図データ]アイコン
クリックすると,ファイル共有の画面が別ウィンドウに表示されます。
ファイル共有の画面から,ファイル共有に格納されているファイルをメールに添付できます。
[図データ]ファイル共有のファイルをここにドロップできます]領域
[ファイル共有のファイルをここにドロップできます]アンカーをクリックすると,ファイル共有の画面が別ウィンドウに表示されます。
ファイル共有の画面から,ファイル共有に格納されているファイルをこの領域にドラッグ & ドロップすると,メールにファイルを添付できます。
付ファイル名
添付ファイル名をクリックすると,添付ファイルが開きます。
[取消]ボタン
クリックすると,添付ファイルが削除されます。

(2) [メール作成]画面(宛先を名前で表示している場合)

[メール作成]画面(宛先を名前で表示している場合)を次に示します。

図12-15 [メール作成]画面(宛先を名前で表示している場合)

[図データ]

[メール作成]画面(宛先を名前で表示している場合)の各部について説明します。

[送信]メニュー
選択すると,メールが送信されます。
メール環境の設定によっては,選択すると[送信の確認]画面が表示されます。[送信の確認]画面の各項目の詳細は,「12.3.2 [送信の確認]画面」を参照してください。
[送信の確認]画面を表示させるかどうかを設定する方法は「8.2 送信時に[送信の確認]画面を表示させる」を参照してください。

[宛先指定]メニュー
選択すると,[宛先指定]画面が別ウィンドウに表示されます。
[宛先指定]画面の各項目の詳細は,「12.2.7 [宛先指定]画面」を参照してください。

[アクション▼]メニュー
選択すると,次の項目が表示されます。
[宛先確認]
選択すると,[宛先確認]画面が別ウィンドウに表示されます。[宛先確認]画面の各項目の詳細は,「12.3.1 [宛先確認]画面」を参照してください。
[宛先を宛先台帳に登録]
選択すると,「To」,「Cc」または「Bcc」に指定されている宛先が宛先台帳に登録されます。
[宛先をクリップボードへコピー]
選択すると,「To」,「Cc」,または「Bcc」に指定した宛先がクリップボードにコピーされます。なお,ご使用の環境によっては,[宛先をクリップボードへコピー]が表示されません。
[下書き保存]
選択すると,作成中のメールが下書きメールとして保存されます。主題を入力していないメールを保存した場合は,自動的に主題に半角スペースが挿入されます。
なお,ご使用の環境によっては,[下書き保存]が表示されません。
[メールファイルを作成]
選択すると,自分のPCにメールを保存できます。メールは,メールファイル形式で保存されます。
[印刷画面を表示]
選択すると,作成中メール印刷画面が別ウィンドウに表示されます。作成中メール印刷画面から,メールを印刷できます。
作成中メール印刷画面の各項目の詳細は,「12.2.8 作成中メール印刷画面」を参照してください。

[署名挿入▼]メニュー
選択すると,登録されている署名の一覧が表示されます。署名の一覧から,挿入したい署名を選択してください。

[添付▼]メニュー
選択すると,次の項目が表示されます。
[ファイルを添付]
選択すると,[ファイルを添付]画面が別ウィンドウに表示されます。
[ファイルを添付]画面から,自分のPCに保存されているファイルをメールに添付できます。
[ファイルを添付]画面の各項目の詳細は,「12.2.2 [ファイルを添付]画面」を参照してください。
[ファイル共有から添付]
選択すると,ファイル共有の画面が別ウィンドウに表示されます。
ファイル共有の画面から,ファイル共有に格納されているファイルをメールに添付できます。
[ファイル共有からURLを本文に貼付]
選択すると,ファイル共有の画面が別ウィンドウに表示されます。ファイル共有の画面から,ファイル共有の配布URLを本文の最後に挿入できます。

[表示▼]メニュー
選択すると,次の項目が表示されます。
[配信日時]
選択すると,[配信日時]領域の表示/非表示が切り替わります。すでに[配信日時]領域が表示されている場合は,[配信日時]の前にチェック([図データ])が付きます。
[表示言語]
選択すると,[表示言語]ドロップダウンリストの表示/非表示が切り替わります。すでに[表示言語]ドロップダウンリストが表示されている場合は,[表示言語]の前にチェック([図データ])が付きます。
なお,ご使用の環境によっては,[表示言語]が表示されません。
[送信文字コード]
選択すると,[送信文字コード]ドロップダウンリストの表示/非表示が切り替わります。すでに[送信文字コード]ドロップダウンリストが表示されている場合は,[送信文字コード]の前にチェック([図データ])が付きます。
なお,ご使用の環境によっては,[送信文字コード]が表示されません。

[閉じる]メニュー
選択すると,[メール作成]画面を閉じるかどうかを確認するダイアログが表示されます。
[メール作成]画面を閉じる場合は[OK]ボタンをクリックしてください。[メール作成]画面が閉じます。
[メール作成]画面に戻る場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。[メール作成]画面に戻ります。

[主題]テキストボックス
メールの主題を入力します。主題は80バイトの文字列まで入力できます。

[To:]ボタン
クリックすると,[宛先指定]画面が表示されます。
[宛先指定]画面の各項目の詳細は,「12.2.7 [宛先指定]画面」を参照してください。

[To:]領域
[宛先指定]画面で「To」に指定した宛先が表示されます。
宛先は次の優先順位で表示されます。
  1. 氏名
  2. E-mailコメント
  3. E-mailアドレス
  4. ニックネーム
なお,ご使用の環境によっては,宛先は次の優先順位で表示されます。
  1. 氏名
  2. E-mailアドレス
  3. E-mailコメント
  4. ニックネーム
E-mailコメントは,[設定]画面([全般]タブを選択している場合)で[メールアドレスに名前を付加してメールを送信する。]チェックボックスをチェックした場合に表示されます。チェックボックスをチェックしていない場合,またはチェックしていてもE-mailコメントが空の場合はE-mailコメントの次の優先順位の項目が表示されます。
また,宛先台帳や[コミュニティ管理]ポートレットのアイコンをこの領域にドラッグ & ドロップして,宛先を指定できます。
宛先がアンカーになっている場合は,右クリックすると,右クリックメニューが表示されます。右クリックメニューの詳細は,「12.2.1(4) 右クリックメニューの詳細」を参照してください。
クリックすると送信者の情報が[ユーザ詳細]画面に表示されます。

[Cc:]ボタン
クリックすると,[宛先指定]画面が表示されます。
[宛先指定]画面の各項目の詳細は,「12.2.7 [宛先指定]画面」を参照してください。

[Cc:]領域
[宛先指定]画面で「Cc」に指定した宛先が表示されます。
宛先は次の優先順位で表示されます。
  1. 氏名
  2. E-mailコメント
  3. E-mailアドレス
  4. ニックネーム
なお,ご使用の環境によっては,宛先は次の優先順位で表示されます。
  1. 氏名
  2. E-mailアドレス
  3. E-mailコメント
  4. ニックネーム
E-mailコメントは,[設定]画面([全般]タブを選択している場合)で[メールアドレスに名前を付加してメールを送信する。]チェックボックスをチェックした場合に表示されます。チェックボックスをチェックしていない場合,またはチェックしていてもE-mailコメントが空の場合はE-mailコメントの次の優先順位の項目が表示されます。
また,宛先台帳や[コミュニティ管理]ポートレットのアイコンをこの領域にドラッグ & ドロップして,宛先を指定できます。
宛先がアンカーになっている場合は,右クリックすると,右クリックメニューが表示されます。右クリックメニューの詳細は,「12.2.1(4) 右クリックメニューの詳細」を参照してください。
クリックすると送信者の情報が[ユーザ詳細]画面に表示されます。

[Bcc:]ボタン
クリックすると,[宛先指定]画面が表示されます。
[宛先指定]画面の各項目の詳細は,「12.2.7 [宛先指定]画面」を参照してください。

[Bcc:]領域
[宛先指定]画面から「Bcc」に指定した宛先が表示されます。
宛先は次の優先順位で表示されます。
  1. 氏名
  2. E-mailコメント
  3. E-mailアドレス
  4. ニックネーム
なお,ご使用の環境によっては,宛先は次の優先順位で表示されます。
  1. 氏名
  2. E-mailアドレス
  3. E-mailコメント
  4. ニックネーム
E-mailコメントは,[設定]画面([全般]タブを選択している場合)で[メールアドレスに名前を付加してメールを送信する。]チェックボックスをチェックした場合に表示されます。チェックボックスをチェックしていない場合,またはチェックしていてもE-mailコメントが空の場合はE-mailコメントの次の優先順位の項目が表示されます。
また,宛先台帳や[コミュニティ管理]ポートレットのアイコンをこの領域にドラッグ & ドロップして,宛先を指定できます。
宛先がアンカーになっている場合は,右クリックすると,右クリックメニューが表示されます。右クリックメニューの詳細は,「12.2.1(4) 右クリックメニューの詳細」を参照してください。
クリックすると送信者の情報が[ユーザ詳細]画面に表示されます。

属性:
[至急]チェックボックス
チェックすると,至急が指定されます。
[親展]チェックボックス
チェックすると,親展が指定されます。
[返信要求]チェックボックス
チェックすると,返信要求が指定されます。

[配信日時]領域
[指定する]チェックボックス
チェックすると,配信日時が指定されます。
日付入力テキストボックス
[指定する]チェックボックスをチェックしたときだけ入力できます。
メールを送信したい日付を入力します。ユーザが設定した日付の書式に従って入力してください。
日付の書式を設定する方法の詳細は,マニュアル「Collaboration ユーザーズガイド」を参照してください。
ワークプレース領域に表示されている[カレンダ]ポートレットから日付入力テキストボックスに直接ドラッグ & ドロップしても,日付を入力できます。
デフォルトでは,[メール作成]画面を表示させた日付が表示されます。
また,配信日時が指定されているメールを[メール作成]画面に表示させた場合は,指定されている日付が表示されます。
[カレンダ]ボタン
クリックすると,[カレンダ]ポートレットが表示されます。[カレンダ]ポートレットの詳細は,マニュアル「Collaboration ユーザーズガイド」を参照してください。
時刻指定ドロップダウンリスト
メールを送信したい時刻を選択します。0:00〜23:00の間から時間単位で選択できます。
デフォルトでは,[メール作成]画面を表示させた時刻の1時間後の時刻が表示されます。このとき,分は必ず0分になります。例えば,15時15分に[メール作成]画面を表示させた場合,時刻指定ドロップダウンリストには「16:00」と表示されます。

[表示言語]ドロップダウンリスト
メールの主題,宛先,および本文の表示言語を選択します。
なお,ご使用の環境によっては,[表示言語]ドロップダウンリストが表示されません。

[送信文字コード]ドロップダウンリスト
メールを送信するときの文字コードを選択します。
日本語および英語以外の文字コードのメールを転送,返信,または再送する場合は,元のメールに指定されている文字コードが選択されています。
なお,ご使用の環境によっては,[送信文字コード]ドロップダウンリストが表示されません。

[図データ]ファイル共有からURLを本文に貼付]
クリックすると,ファイル共有の画面が別ウィンドウに表示されます。
ファイル共有の画面から,ファイル共有の配布URLを本文入力領域のカーソルの後ろに挿入できます。

本文入力領域
メールの本文を入力します。

添付ファイル表示領域
[図データ]アイコン
クリックすると,[ファイルを添付]画面が別ウィンドウに表示されます。
[ファイルを添付]画面から,自分のPCに保存されているファイルをメールに添付できます。
[ファイルを添付]画面の各項目の詳細は,「12.2.2 [ファイルを添付]画面」を参照してください。
[図データ]アイコン
クリックすると,ファイル共有の画面が別ウィンドウに表示されます。
ファイル共有の画面から,ファイル共有に格納されているファイルをメールに添付できます。
[図データ]ファイル共有のファイルをここにドロップできます]領域
[ファイル共有のファイルをここにドロップできます]アンカーをクリックすると,ファイル共有の画面が別ウィンドウに表示されます。
ファイル共有の画面から,ファイル共有に格納されているファイルをこの領域にドラッグ & ドロップすると,メールにファイルを添付できます。
付ファイル名
添付ファイル名をクリックすると,添付ファイルが開きます。
[取消]ボタン
クリックすると,添付ファイルが削除されます。

(3) [メール作成]画面(自分のPCからファイルをドラッグ & ドロップして添付できる場合)

[メール作成]画面(自分のPCからファイルをドラッグ & ドロップして添付できる場合)の添付ファイル表示領域を次の図に示します。

図12-16 [メール作成]画面(自分のPCからファイルをドラッグ & ドロップして添付できる場合)

[図データ]

ここで説明している以外の項目の詳細は,「(1) [メール作成]画面(宛先をメールアドレスで表示している場合)」または「(2) [メール作成]画面(宛先を名前で表示している場合)」を参照してください。

[メール作成]画面(自分のPCからファイルをドラッグ & ドロップして添付できる場合)の添付ファイル表示領域の各部について説明します。

[図データ]アイコン
クリックすると,[ファイルを添付]画面が別ウィンドウに表示されます。
[ファイルを添付]画面から,自分のPCに保存されているファイルをメールに添付できます。
[ファイルを添付]画面の各項目の詳細は,「12.2.2 [ファイルを添付]画面」を参照してください。

[図データ]アイコン
クリックすると,ファイル共有の画面が別ウィンドウに表示されます。
ファイル共有の画面から,ファイル共有に格納されているファイルをメールに添付できます。

[図データ]パソコンのファイルをここにドロップできます]領域
自分のPCに格納されているファイルをこの領域にドラッグ & ドロップすると,メールにファイルを添付できます。
ご使用の環境によっては,ファイルをこの領域にドラッグ & ドロップすると,[ファイルを添付]画面(添付方法の選択)が表示されます。[ファイルを添付]画面(添付方法の選択)の詳細は,「12.2.3 [ファイルを添付]画面(添付方法の選択)」を参照してください。

[図データ]ファイル共有のファイルをここにドロップできます]領域
[ファイル共有のファイルをここにドロップできます]アンカーをクリックすると,ファイル共有の画面が別ウィンドウに表示されます。
ファイル共有の画面から,ファイル共有に格納されているファイルをこの領域にドラッグ & ドロップすると,メールにファイルを添付できます。また,添付ファイル名が表示される領域にもドラッグ & ドロップできます。

[図データ]添付ファイル名
添付ファイル名をクリックすると,添付ファイルが開きます。
また,[図データ]アイコンを自分のPCにドラッグ & ドロップすると,添付ファイルをダウンロードできます。添付ファイルを自分のPCにダウンロードしても,メールからは削除されません。

[取消]ボタン
クリックすると,添付ファイルが削除されます。

(4) 右クリックメニューの詳細

[メール作成]画面(宛先を名前で表示している場合)の[To:],[Cc:]または[Bcc:]に表示されているユーザの宛先を右クリックすると,右クリックメニューが表示されます。それぞれの右クリックメニューについて説明します。

宛先の右クリックメニュー
[To:],[Cc:]または[Bcc:]に表示されているユーザの宛先がアンカーになっている場合,右クリックすると,次の項目が表示されます。なお,ご使用の環境によっては表示されない項目があります。
  • [Toに変更]
  • [Ccに変更]
  • [Bccに変更]
  • [宛先を削除]
  • [メールを送信]
  • [スケジュールを表示]
  • [コンタクトリストに追加]
  • [ユーザ詳細を表示]
各項目の詳細を次に示します。
[Toに変更]
[Cc:]または[Bcc:]に表示されている宛先を右クリックすると,選択できます。選択すると,クリックした宛先が「To」に変更されます。
[Ccに変更]
[To:]または[Bcc:]に表示されている宛先を右クリックすると,選択できます。選択すると,クリックした宛先が「Cc」に変更されます。
[Bccに変更]
[To:]または[Cc:]に表示されている宛先を右クリックすると,選択できます。選択すると,クリックした宛先が「Bcc」に変更されます。
[宛先を削除]
選択すると,クリックした宛先を削除できます。
[メールを送信]
選択すると,[メール作成]画面が別ウィンドウに表示されます。宛先として,クリックしたユーザが[To:]に設定されます。
[メール作成]画面の各項目の詳細は,「12.2.1 [メール作成]画面」を参照してください。
[スケジュールを表示]
選択すると,送信者のスケジュールが,「メンバの[一週間の予定]画面」に表示されます。「メンバの[一週間の予定]画面」の各項目の詳細は,マニュアル「Collaboration - Schedule ユーザーズガイド」を参照してください。
[コンタクトリストに追加]
選択すると,送信者の宛先が[コンタクトリスト]フォルダに追加されます。[コンタクトリスト]フォルダに追加された宛先は,ナビゲーションビューの[コンタクト]タブに表示されます。[コンタクトリスト]フォルダの詳細は,「1.2.2(2) [コンタクトリスト]フォルダとは」,[コンタクト]タブの詳細は,マニュアル「Collaboration ユーザーズガイド」をそれぞれ参照してください。
[ユーザ詳細を表示]
選択すると,送信者の詳細が[ユーザ詳細]画面に表示されます。[ユーザ詳細]画面の各項目の詳細は,マニュアル「Collaboration - Directory Access ユーザーズガイド」を参照してください。