Collaboration - Mail ユーザーズガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

4.4.2 自分のPCに保存した下書きメールを編集する

自分のPCに保存した下書きメールを編集する方法について説明します。

操作

  1. 次に示す画面から,[オプション▼]−[メールファイルを開く]を選択します。
    • [受信メール一覧]画面
    • [送信済みメール一覧]画面
    • [下書きメール一覧]画面
    • [保存メール一覧]画面
    • [検索結果一覧]画面
    [メールファイルを開く]画面が表示されます。
  2. [メールファイルを開く]画面から[参照...]ボタンをクリックします。
    Windowsのファイル指定ダイアログが表示されます。
  3. Windowsのファイル指定ダイアログから,編集したいメールファイルを選択して,[開く]ボタンをクリックします。
    [メールファイルを開く]画面の[メールファイル:]テキストボックスに,ファイル名が指定されます。
    間違ったファイルを指定した場合は,[メールファイル:]テキストボックスからファイル名を消去して,指定し直してください。
  4. [メールファイルを開く]画面から,[OK]ボタンをクリックします。
    操作3.で選択したメールの内容が,[メール作成]画面に表示されます。必要に応じて,宛先や本文などを修正してください。
    なお,[To:],[Cc:],および[Bcc:]には,ニックネームが表示されます。
    メールを送信する方法の詳細は,「3. メールを送信する」を参照してください。
    ご使用の環境によっては,操作3.でファイルが添付されているメールを選択すると,[OK]ボタンをクリックしたときに[メール作成]画面および[ファイルを添付]画面(添付方法の選択)が表示されます。ただし,このとき[メール作成]画面は操作できません。
    [ファイルを添付]画面(添付方法の選択)から,ファイルの添付方法を選択できます。ファイルの添付方法は,次の二つから選択できます。
    • ファイルをファイル共有に登録して,配布URLを本文に挿入する
    • ファイルをそのままメールに添付する
    それぞれの操作方法の詳細は,次の個所を参照してください。
    ファイルをファイル共有に登録して,配布URLを本文に挿入する場合
    4.4.1(3)(a) ファイルをファイル共有に登録して配布URLを挿入する」の操作4.以降
    ファイルをそのままメールに添付する場合
    4.4.1(3)(b) ファイルをそのまま添付する」の操作4.以降

注意
Collaboration - Mailで表示できるメールファイルの種類
Collaboration - Mailで表示できるのは,拡張子が「mlf」のメールファイルだけです。
拡張子が「mlf」であっても,S/MIMEで暗号化またはデジタル署名されたメールファイルは表示できません。また,Groupmaxのメールソフトを使用して保存した,組織メールのメールファイルも表示できません。

参考
宛先を右クリックした場合に選択できるメニュー
[メール作成]画面の宛先の表示形式を「名前」にしている場合,[To:]領域,[Cc:]領域,または[Bcc:]領域に表示された宛先を右クリックすると右クリックメニューが表示され,次のメニューを選択できます。
  • [Toに変更]
  • [Ccに変更]
  • [Bccに変更]
  • [宛先を削除]
  • [メールを送信]
  • [コンタクトリストに追加]
右クリックメニューの詳細は,「12.2.1(4) 右クリックメニューの詳細」を参照してください。
また,[メール作成]画面の,宛先の表示形式を変更する方法の詳細は,「8.3 [メール作成]画面の宛先の表示形式を変更する」を参照してください。