Collaboration - Mail ユーザーズガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

12.10.2 [設定]画面([ワークプレースごとの設定]タブを選択している場合)

[設定]画面([ワークプレースごとの設定]タブを選択している場合)では,ワークプレースモードの場合の[宛先指定]画面および一覧画面の表示形式を設定できます。

例えば,プレビュー表示領域を表示させるかどうかや,一覧画面に表示される項目などを設定できます。

なお,一覧画面とは,次に示す画面のことです。

ワークプレースモードの詳細は,「1.3 [メール]ポートレットを表示する」を参照してください。

[設定]画面([ワークプレースごとの設定]タブを選択している場合)を次に示します。

図12-77 [設定]画面([ワークプレースごとの設定]タブを選択している場合)

[図データ]

[設定]画面([ワークプレースごとの設定]タブを選択している場合)の各部について説明します。

[全般]タブ
クリックすると,[設定]画面([全般]タブを選択している場合)が表示されます。

[ワークプレースごとの設定]タブ
[設定]画面([ワークプレースごとの設定]タブを選択している場合)が表示されていることを表します。
クリックできません。

[レイアウトごとの設定]タブ
クリックすると,[設定]画面([レイアウトごとの設定]タブを選択している場合)が表示されます。

[システムの設定に従う]チェックボックス
チェックすると,デフォルトの状態に戻ります。また,[システムの設定に従う]チェックボックス以外の項目が選択できなくなります。
デフォルトの状態は,システム管理者の設定によって異なります。

[メール送信に関する設定]
[代行受信者指定]画面,[宛先指定]画面,または[宛先指定]画面(メールの自動転送・自動返信定義を設定する場合)を表示させたときに,最初に表示される画面を選択します。
デフォルトの状態は,システム管理者の設定によって異なります。

[一覧表示に関する設定]
[フィルタ条件の初期値]
[受信メール一覧]画面のフィルタリングの条件を選択します。
デフォルトの状態は,システム管理者の設定によって異なります。
  • [未読メールだけ表示]ラジオボタン
    選択すると,未読のメールだけが[受信メール一覧]画面に表示されます。
  • [すべてのメールを表示]ラジオボタン
    選択すると,すべてのメールが[受信メール一覧]画面に表示されます。
[プレビュー領域を表示する]チェックボックス
チェックすると,一覧画面を表示させたときにプレビュー表示領域が表示されます。
デフォルトの状態は,システム管理者の設定によって異なります。
[一覧とプレビューの高さの比率]
一覧とプレビューの境界線をドラッグして,画面中の一覧表示領域とプレビュー表示領域の割合を%で指定します。10%から90%の間で指定してください。
デフォルトの状態は,システム管理者の設定によって異なります。

[一覧に表示する項目の設定]
[表示するフィルタ]
次に示すチェックボックスから,一覧画面に表示させたいフィルタリング条件をチェックします。ただし,[下書きメール一覧]画面には,フィルタリング条件が表示されません。
  • 未読フィルタ※1
  • 至急フィルタ
  • 親展フィルタ
  • To/Cc/Bccフィルタ※2
  • 主題フィルタ
  • 送信者/宛先フィルタ
  • コミュニティフィルタ
デフォルトの状態は,システム管理者の設定によって異なります。
 
注※1
次の画面では,[未読フィルタ]チェックボックスをチェックしても,未読フィルタは表示されません。
  • [送信済みメール一覧]画面
  • [保存メール一覧]画面
  • [検索結果一覧]画面
注※2
[送信済みメール一覧]画面では,[To/Cc/Bccフィルタ]チェックボックスをチェックしても,To/Cc/Bccフィルタは表示されません。
[表示できる項目]
一覧画面に表示させたい項目を選択します。
[現在の設定]
一覧画面から削除したい項目を選択します。
列の上から順に,一覧画面では左から表示されます。
[追加]ボタン
クリックすると,[表示できる項目]から選択した項目が削除され,[現在の表示項目]に追加されます。
[削除]ボタン
クリックすると,[現在の表示項目]から選択した項目が削除され,[表示できる項目]に追加されます。
[上へ]ボタン
クリックすると,[現在の表示項目]で選択した項目が一つ上の列へ移動します。一覧画面では一つ左に移動します。
[下へ]ボタン
クリックすると,[現在の表示項目]で選択した項目が一つ下の列へ移動します。一覧画面では一つ右に移動します。

[一覧の項目幅]
[主題]テキストボックス
変更後の主題の幅を半角換算文字数で指定します。
2〜128の間の数値で指定してください。なお,文字数の数え方は,[表示に関する設定]の[半角を1文字,全角を2文字として数える]チェックボックスの設定に従います。
デフォルトの状態は,システム管理者の設定によって異なります。
[送信者/宛先]テキストボックス
変更後の送信者および宛先の幅を半角換算文字数で指定します。
2〜256の間の数値で指定してください。なお,文字数の数え方は,[表示に関する設定]の[半角を1文字,全角を2文字として数える]チェックボックスの設定に従います。
デフォルトの状態は,システム管理者の設定によって異なります。

[既定値に設定]ボタン
クリックすると,設定した内容が既定値として保存されます。

[既定値に戻す]ボタン
クリックすると,既定値が表示されます。既定値を設定していない場合は,デフォルトの内容が表示されます。

[OK]ボタン
クリックすると,設定した内容が登録され,一覧画面のどれかに戻ります。
なお,一覧画面とは次に示す画面のことです。
  • [受信メール一覧]画面
  • [送信済みメール一覧]画面
  • [下書きメール一覧]画面
  • [保存メール一覧]画面
  • [検索結果一覧]画面

[キャンセル]ボタン
クリックすると,設定を中止するかどうかを確認するダイアログが表示されます。
設定を中止する場合は[OK]ボタンをクリックしてください。設定した内容が登録されないで,一覧画面のどれかに戻ります。
なお,一覧画面とは次に示す画面のことです。
  • [受信メール一覧]画面
  • [送信済みメール一覧]画面
  • [下書きメール一覧]画面
  • [保存メール一覧]画面
  • [検索結果一覧]画面
[設定]画面([ワークプレースごとの設定]タブを選択している場合)に戻る場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。[設定]画面に戻ります。