Collaboration - Mail ユーザーズガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

4.2.2 自分のPCに保存したメールを読む

自分のPCに保存したメールファイルを読む方法について説明します。

操作

  1. 次に示す画面から,[オプション▼]−[メールファイルを開く]を選択します。
    • [受信メール一覧]画面
    • [送信済みメール一覧]画面
    • [下書きメール一覧]画面
    • [保存メール一覧]画面
    • [検索結果一覧]画面
    [メールファイルを開く]画面(自分のPCに保存したメールファイルを開く場合)が表示されます。
  2. [メールファイルを開く]画面(自分のPCに保存したメールファイルを開く場合)から[参照...]ボタンをクリックします。
    Windowsのファイル指定ダイアログが表示されます。
  3. Windowsのファイル指定ダイアログから,内容を読みたいメールファイルを選択して,[開く]ボタンをクリックします。
    [メールファイルを開く]画面(自分のPCに保存したメールファイルを開く場合)の[メールファイル:]テキストボックスに,ファイル名が指定されます。
    間違ったファイルを指定した場合は,[メールファイル:]テキストボックスからファイル名を消去して,指定し直してください。
  4. [メールファイルを開く]画面(自分のPCに保存したメールファイルを開く場合)から,[OK]ボタンをクリックします。
    操作2.で指定したメールの種別が「受信」の場合は,[受信メール](別ウィンドウ表示)画面にメールの内容が表示されます。
    操作2.で指定したメールの種別が「送信」の場合は,[送信済みメール](別ウィンドウ表示)画面にメールの内容が表示されます。
    親展のメールの内容を表示させようとした場合は,[メールファイルを開く]画面(自分のPCに保存したメールファイルを開く場合)に,親展パスワードを入力する画面が表示されます。自分の親展パスワードを入力し,[OK]ボタンをクリックすると,メールの内容が表示されます。
    なお,[受信メール](別ウィンドウ表示)画面,または[送信済みメール](別ウィンドウ表示)画面の[送信者],[To:],[Cc:],および[Bcc:]には,ニックネームが表示されます。

注意
Collaboration - Mailで表示できるメールファイルの種類
Collaboration - Mailで表示できるのは,拡張子が「mlf」のメールファイルだけです。
拡張子が「mlf」であっても,S/MIMEで暗号化またはデジタル署名されたメールファイルは表示できません。また,Groupmaxのメールソフトを使用して保存した,組織メールのメールファイルも表示できません。
宛先を右クリックした場合に選択できるメニュー
[受信メール](別ウィンドウ表示)画面,または[送信済みメール](別ウィンドウ表示)画面の[送信者],[To:],[Cc:],または[Bcc:]に表示されたニックネームを右クリックすると,右クリックメニューが表示されます。右クリックメニューからは,[メールを送信]または[コンタクトリストに追加]を選択できます。
右クリックメニューの詳細は,メールの種別が「受信」の場合は「12.1.3(2) 右クリックメニューの詳細」,メールの種別が「送信」の場合は「12.3.5(2) 右クリックメニューの詳細」を参照してください。