Collaboration - Mail ユーザーズガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

4.1.1 メールを1通ずつデータベースに保存する

メールをデータベースに保存するには,「保存」または「移動」の2種類の方法を選択できます。それぞれの方法について説明します。

保存
メールがデータベースに保存されます。保存されたメールは[受信メール一覧]画面,または[送信済みメール一覧]画面にも残ります。

移動
メールがデータベースに保存されます。保存されたメールは[受信メール一覧]画面,または[送信済みメール一覧]画面から削除されます。
なお,ご使用の環境によっては,メールをデータベースに移動できません。

送受信したメールは,次に示す画面のどれかからデータベースに「保存」または「移動」します。

注※
ご使用の環境によっては,[受信メール一覧]画面,または[送信済みメール一覧]画面からはメールをデータベースに「保存」できません。プレビュー画面,または別ウィンドウ表示画面からメールを「保存」してください。

プレビュー画面,および別ウィンドウ表示画面からは,メールをデータベースに「移動」できません。

送受信したメールを1通ずつデータベースに保存する方法について説明します。

<この項の構成>
(1) [受信メール一覧]画面,または[送信済みメール一覧]画面からメールを保存する
(2) プレビュー画面,または別ウィンドウ表示画面からメールを保存する

(1) [受信メール一覧]画面,または[送信済みメール一覧]画面からメールを保存する

[受信メール一覧]画面,または[送信済みメール一覧]画面から,送受信したメールをデータベースに保存する方法を説明します。

操作

  1. [受信メール一覧]画面,または[送信済みメール一覧]画面から,データベースに保存したいメールのチェックボックスを一つだけチェックします。
  2. [アクション▼]−[保存]または[移動]を選択します。
    [メールの保存]画面,または[メールの移動]画面が表示され,メールがデータベースに保存されます。保存が完了すると,保存が完了したこと知らせるメッセージが[メールの保存]画面または[メールの移動]画面のメッセージ表示領域に表示されます。
    なお,ご使用の環境によっては,[保存]または[移動]が表示されません。その場合,[受信メール一覧]画面,または[送信済みメール一覧]画面からはメールをデータベースに保存できません。プレビュー画面,または別ウィンドウ表示画面からメールを保存してください。
    また,ご使用の環境によって,[メールの保存]画面および[メールの移動]画面が表示されない場合があります。この場合,保存が完了すると,保存が完了したこと知らせるダイアログが表示されます。
  3. [メールの保存]画面および[メールの移動]画面の[閉じる]ボタン,または保存が完了したことを知らせるダイアログの[OK]ボタンをクリックします。
    [メールの保存]画面または[メールの移動]画面が表示されている場合は,画面が閉じます。

メールの主題が80バイトを超えている場合は,先頭の80バイトまでが主題として保存されます。また,主題が入力されていないメールを保存した場合は,自動的に主題に半角スペースが挿入されます。

なお,同じメールを複数回保存しても,上書き保存されません。同じメールが複数個保存されます。

注意
すでに[メールの保存]画面または[メールの移動]画面が表示されている場合
すでに[メールの保存]画面または[メールの移動]画面が表示されている場合に,操作2.を実行すると,ダイアログに次のメッセージが表示され,メールは保存されません。
  • 前回のメール保存処理が終了していません。メールの保存画面の内容を確認してください。
  • 前回のメール移動処理が終了していません。メールの移動画面の内容を確認してください。
メッセージダイアログが表示された場合は,[メールの保存]画面または[メールの移動]画面の内容を確認してください。保存中のときは,保存が終了してから,再度操作2.を実行してください。また,[メールの保存]画面または[メールの移動]画面にエラーメッセージが表示されているときは,エラーの内容を確認してから画面を閉じて,再度操作2.を実行してください。
エラーメッセージの詳細は,「12.1.8 [メールの保存]画面,[メールの移動]画面および[メールの振り分け]画面」を参照してください。
親展のメールを保存しようとした場合
親展のメールを保存しようとした場合,親展パスワードを入力する画面が表示されます。
自分の親展パスワードを入力し,[OK]ボタンをクリックすると,メールが保存されます。

ポイント
右クリックメニューからメールを保存する
[受信メール一覧]画面,または[送信済みメール一覧]画面の[主題]に表示されたメールの主題を右クリックすると,右クリックメニューが表示されます。右クリックメニューの[保存]または[移動]を選択しても,メールを保存できます。

(2) プレビュー画面,または別ウィンドウ表示画面からメールを保存する

プレビュー画面,または別ウィンドウ表示画面から,送受信したメールをデータベースに保存する方法を説明します。

操作

  1. 次に示す画面のどれかから,[図データ]アイコンをクリックします。
    • [受信メール](プレビュー)画面
    • [受信メール](別ウィンドウ表示)画面
    • [送信済みメール](プレビュー)画面
    • [送信済みメール](別ウィンドウ表示)画面
    メールがデータベースに保存されます。
    メールの主題が80バイトを超えている場合は,先頭の80バイトまでが主題として保存されます。また,主題が入力されていないメールを保存した場合は,自動的に主題に半角スペースが挿入されます。
    なお,同じメールを複数回保存しても,上書き保存されません。同じメールが複数個保存されます。