Hitachi Command Suite
CLI リファレンスガイド

3021-9-004-F0


目次

前書き

はじめに
対象読者
マニュアルの構成
マイクロソフト製品の表記について
このマニュアルで使用している記号
ストレージシステムのサポートについて
ストレージシステムのサポート終了について
OS,仮想化ソフトウェア,ブラウザーなどのサポートについて

1. Device Manager CLIの概要
1.1 Device Manager CLIとは
1.2 マニュアルで使用する用語

2. Device Manager CLIを使用する前の準備
2.1 Device Manager CLIの実行環境について
2.2 Device Manager CLIをインストールする
2.3 Java環境の設定
2.3.1 Java環境を設定する
2.4 Device Manager CLIのメモリーヒープサイズを変更する
2.5 Device Managerサーバとの通信にHTTPSを使用する場合の設定について
2.6 Device Manager CLIのプロパティファイルを設定する
2.7 プロパティファイルまたはパスワードファイルに指定するパスワードのコード化について
2.7.1 パスワードをコード化する
2.7.2 hdvmaccountコマンドの書式

3. コマンド実行方法
3.1 コマンド構文
3.2 Device Manager CLIを実行する
3.3 Device Manager CLIの戻り値
3.4 Device Manager CLIのログファイル
3.5 Device Manager CLIのメッセージトレースファイル
3.6 ヘルプの種類および表示方法
3.7 Device Manager CLIのコマンド一覧
3.7.1 ストレージシステム管理のコマンド一覧
3.7.2 論理グループのコマンド一覧
3.7.3 LUNのコマンド一覧
3.7.4 ホスト管理のコマンド一覧
3.7.5 サーバ管理のコマンド一覧
3.7.6 レプリケーションのコマンド一覧
3.7.7 Universal Replicatorの性能分析のコマンド一覧
3.7.8 IOPHプロパゲーションのコマンド一覧
3.8 コマンドとロールの対応について
3.8.1 ストレージシステム管理のコマンドを実行するために必要なロール
3.8.2 論理グループのコマンドを実行するために必要なロール
3.8.3 LUNのコマンドを実行するために必要なロール
3.8.4 ホスト管理のコマンドを実行するために必要なロール
3.8.5 サーバ管理のコマンドを実行するために必要なロール
3.8.6 レプリケーションのコマンドを実行するために必要なロール
3.8.7 Universal Replicatorの性能分析のコマンドを実行するために必要なロール
3.8.8 IOPHプロパゲーションのコマンドを実行するために必要なロール
3.9 SMI-S enabledストレージシステムに関連するコマンド
3.10 仮想IDを用いたデータ移行(Virtual Storage PlatformおよびHUS VM)のリソースについて
3.11 nondisruptive migration機能を利用したデータ移行(VSP 5000シリーズ,VSP G1000,G1500,VSP F1500,VSP Gx00モデル,およびVSP Fx00モデル)のリソースについて
3.12 global-active deviceに関連するコマンド
3.13 ALU,SLU,およびSLUを含むDPプールに対する操作について
3.14 コマンド実行時の注意事項

4. コマンドリファレンス
4.1 ストレージシステム管理のコマンド
4.1.1 AddArrayGroup
4.1.2 AddArrayReservation
4.1.3 AddExternalArrayGroup
4.1.4 AddHostStorageDomain
4.1.5 AddLabel
4.1.6 AddLogicalUnit
4.1.7 AddLUSE
4.1.8 AddPArrayGroupToPRPU
4.1.9 AddPHSDToPRPU
4.1.10 AddPLDEVToPRPU
4.1.11 AddPool
4.1.12 AddPPortToPRPU
4.1.13 AddQuorumDiskID
4.1.14 AddSpareDrive
4.1.15 AddStorageArray
4.1.16 AddTieredPoolOperation
4.1.17 AddVirtualVolume
4.1.18 AddVLDEVToVRPU
4.1.19 AddVResourcePartitionUnit
4.1.20 CancelVLDEVReservation
4.1.21 DeleteArrayGroup
4.1.22 DeleteArrayReservation
4.1.23 DeleteExternalArrayGroup
4.1.24 DeleteHostStorageDomain
4.1.25 DeleteLabel
4.1.26 DeleteLogicalUnit
4.1.27 DeleteLUSE
4.1.28 DeletePArrayGroupFromPRPU
4.1.29 DeletePHSDFromPRPU
4.1.30 DeletePLDEVFromPRPU
4.1.31 DeletePool
4.1.32 DeletePPortFromPRPU
4.1.33 DeleteQuorumDiskID
4.1.34 DeleteSpareDrive
4.1.35 DeleteStorageArray
4.1.36 DeleteVirtualVolume
4.1.37 DeleteVLDEVFromVRPU
4.1.38 DeleteVResourcePartitionUnit
4.1.39 FormatLU
4.1.40 GetArrayReservation
4.1.41 GetPoolShrinkStatus
4.1.42 GetStorageArray
4.1.43 GetStorageArrayのパラメーターの使い方
4.1.44 GetStorageArray (subtargetの指定なし)
4.1.45 GetStorageArray (subtarget=ArrayGroup)
4.1.46 GetStorageArray (subtarget=CommParameters)
4.1.47 GetStorageArray (subtarget=Component)
4.1.48 GetStorageArray (subtarget=ExternalStorage)
4.1.49 GetStorageArray (subtarget=Filter)
4.1.50 GetStorageArray (subtarget=FreeSpace)
4.1.51 GetStorageArray (subtarget=HostStorageDomain)
4.1.52 GetStorageArray (subtarget=LDEV)
4.1.53 GetStorageArray (subtarget=LogicalDKC)
4.1.54 GetStorageArray (subtarget=LogicalUnit)
4.1.55 GetStorageArray (subtarget=LogSettings)
4.1.56 GetStorageArray (subtarget=MFReplicationInfo)
4.1.57 GetStorageArray (subtarget=Path)
4.1.58 GetStorageArray (subtarget=PDEV)
4.1.59 GetStorageArray (subtarget=Pool)
4.1.60 GetStorageArray (subtarget=Port)
4.1.61 GetStorageArray (subtarget=PortController)
4.1.62 GetStorageArray (subtarget=PResourcePartitionUnit)
4.1.63 GetStorageArray (subtarget=QuorumDisk)
4.1.64 GetStorageArray (subtarget=ReplicationInfo)
4.1.65 GetStorageArray (subtarget=SnapshotGroup)
4.1.66 GetStorageArray (subtarget=TieringPolicy)
4.1.67 GetStorageArray (subtarget=VResourcePartitionUnit)
4.1.68 GetStorageArrayFromStorageSupervisor
4.1.69 GetTieredPoolStatus
4.1.70 GetVStorageArray
4.1.71 GetZeroPageReclaimStatus
4.1.72 ModifyArrayReservation
4.1.73 ModifyExternalArrayGroup
4.1.74 ModifyExternalTierRank
4.1.75 ModifyLabel
4.1.76 ModifyLDEVForALUA
4.1.77 ModifyLogicalUnit
4.1.78 ModifyPool
4.1.79 ModifyPort
4.1.80 ModifyPortController
4.1.81 ModifyStorageArray
4.1.82 ModifyTieringPolicy
4.1.83 ModifyVirtualVolume
4.1.84 ModifyVLDEV
4.1.85 ModifyVResourcePartitionUnit
4.1.86 RefreshPerformanceData
4.1.87 RefreshResourceLabels
4.1.88 RefreshStorageArrays
4.1.89 ReserveVLDEV
4.1.90 RunZeroPageReclaim
4.1.91 ShrinkPool
4.2 論理グループのコマンド
4.2.1 GetLogicalGroup
4.3 LUNのコマンド
4.3.1 AddISCSINameForHostStorageDomain
4.3.2 AddLun
4.3.3 AddWWNForHostStorageDomain
4.3.4 DeleteISCSINameForHostStorageDomain
4.3.5 DeleteLun
4.3.6 DeleteWWN
4.3.7 DeleteWWNForHostStorageDomain
4.4 ホスト管理のコマンド
4.4.1 AddHost
4.4.2 AddHostInfo
4.4.3 AddHostRefresh
4.4.4 AddVirtualizationServer
4.4.5 DeleteHost
4.4.6 DeleteHostInfo
4.4.7 GetHost
4.4.8 GetHostInfo
4.4.9 GetVirtualizationServer
4.4.10 HostScan
4.4.11 ImportHosts
4.4.12 MergeHost
4.4.13 ModifyHost
4.4.14 ModifyHostInfo
4.4.15 ModifyVirtualizationServer
4.4.16 RefreshVirtualizationServer
4.5 サーバ管理のコマンド
4.5.1 AddURLLink
4.5.2 DeleteAlerts
4.5.3 DeleteURLLink
4.5.4 GetAlerts
4.5.5 GetServerInfo
4.5.6 GetURLLink
4.6 レプリケーションのコマンド
4.6.1 AddConfigFileForReplication
4.6.2 AddReplication
4.6.3 AddReplication(Thin Imageの場合)
4.6.4 DeleteReplication
4.6.5 GetReplicationControllerPair
4.6.6 GetReplicationStatus
4.6.7 ModifyReplication
4.7 Universal Replicatorの性能分析のコマンド
4.7.1 Universal Replicatorの性能分析のコマンドとは
4.7.2 GetCopyGroup
4.7.3 GetReplicationPerformanceData
4.7.4 RefreshReplicationPerformanceData
4.7.5 GetReplicationPerformanceDataコマンドの出力形式
4.8 IOPHプロパゲーションのコマンド
4.8.1 HDTプールのIOPHプロパゲーションとは
4.8.2 IOPHプロパゲーションによってS-VOLのアクセス性能を維持する
4.8.3 グループ単位のI/Oモニタリング情報の伝播について
4.8.4 AddTieredPoolOperation(IOPHプロパゲーションの場合)
4.8.5 ExportMonitoringData
4.8.6 ImportMonitoringData
4.8.7 運用計画を立てるための参考情報

5. 出力項目
5.1 Alertインスタンス
5.2 ArrayGroupインスタンス
5.3 ArrayReservationインスタンス
5.4 CommParametersインスタンス
5.5 Componentインスタンス
5.6 ConfigFileインスタンス
5.7 CopyGroupインスタンス
5.8 Datastoreインスタンス
5.9 ExternalPathInfoインスタンス
5.10 ExternalStorageインスタンス
5.11 FreeLUNインスタンス
5.12 FreeSpaceインスタンス
5.13 FTPSettingsインスタンス
5.14 Hostインスタンス
5.15 HostInfoインスタンス
5.16 HostStorageDomainインスタンス
5.17 IPAddressインスタンス
5.18 ISCSINameインスタンス
5.19 LabelInfoインスタンス
5.20 LDEVインスタンス
5.21 LoggedInWWNインスタンス
5.22 LogicalDKCインスタンス
5.23 LogicalGroupインスタンス
5.24 LogicalUnitインスタンス
5.25 LogSettingsインスタンス
5.26 ManagedStorageArrayインスタンス
5.27 MFReplicationInfoインスタンス
5.28 ObjectLabelインスタンス
5.29 PairedPoolインスタンス
5.30 PairedPortControllerインスタンス
5.31 PArrayGroupインスタンス
5.32 Pathインスタンス
5.33 PDEVインスタンス
5.34 PerformanceStatusインスタンス
5.35 PHostStorageDomainインスタンス
5.36 PLDEVインスタンス
5.37 Poolインスタンス
5.38 PoolTierインスタンス
5.39 Portインスタンス
5.40 PortControllerインスタンス
5.41 PPortインスタンス
5.42 PResourcePartitionUnitインスタンス
5.43 QuorumDiskインスタンス
5.44 RelatedDistributedArrayGroupインスタンス
5.45 ReplicationControllerPairインスタンス
5.46 ReplicationGroupインスタンス
5.47 ReplicationInfoインスタンス
5.48 ServerInfoインスタンス
5.49 SnapshotGroupインスタンス
5.50 SnapShotSummaryインスタンス
5.51 SNMPSettingsインスタンス
5.52 SNMPTrapSecuritySettingsインスタンス
5.53 StorageArrayインスタンス
5.54 StorageSupervisorインスタンス
5.55 SyslogSettingsインスタンス
5.56 TieringPolicyインスタンス
5.57 URLLinkインスタンス
5.58 VHostStorageDomainインスタンス
5.59 VirtualDiskインスタンス
5.60 VirtualizationServerManagerインスタンス
5.61 VLDEVインスタンス
5.62 VMインスタンス
5.63 VolumeConnectionインスタンス
5.64 VPortインスタンス
5.65 VResourcePartitionUnitインスタンス
5.66 VStorageArrayインスタンス
5.67 WWNインスタンス

6. バッチ機能
6.1 バッチ機能とは
6.2 バッチ機能で実行できるコマンド
6.3 バッチファイルの作成について
6.3.1 バッチファイルの書式と入力規則
6.3.2 バッチファイルの各コマンド行の入力規則
6.3.3 バッチファイルでコマンドをまとめて処理するためのパラメーターの条件
6.3.4 バッチファイルの作成例
6.4 バッチ機能を実行する
6.4.1 バッチ機能の実行例と実行結果
6.5 バッチ機能実行時のエラーに対処する

7. ホスト情報のインポート機能
7.1 ホスト情報のインポート機能とは
7.2 ホストの情報をインポートする(ImportHostsコマンドの使用方法)
7.3 ホスト情報ファイル(CSVファイル)の入力規則
7.4 マッピング定義ファイルの入力規則
7.5 入力ファイルの作成例

8. Device Manager CLIのプロパティファイル
8.1 Device Manager CLIのプロパティファイルについて
8.2 ログファイルの出力先を指定するプロパティ(HiCommandCLI.logfile)
8.3 ログレベルを指定するプロパティ(HiCommandCLI.diaglevel)
8.4 メッセージトレースファイルの出力先を指定するプロパティ(HiCommandCLI.tracefile)
8.5 Device ManagerサーバのURLを指定するプロパティ(HiCommandCLI.serverurl)
8.6 コマンドのオプションを指定するプロパティ
8.7 プロパティによるパラメーターの指定
8.8 DTDファイルを指定するプロパティ(dtd)

9. 障害対策
9.1 Device Manager CLIの障害に対処する
9.2 Device Manager CLIの障害対策

付録A. Mainframe Agentとの連携
A.1 Mainframe Agentとの連携とは
A.2 メインフレームホストでの環境設定
A.3 Device Managerでの環境設定
A.4 メインフレームホストが認識する情報の更新
A.5 Mainframe Agentの登録情報の取得
A.6 Mainframe Agentの登録情報の変更
A.7 Mainframe Agentの登録情報の削除
A.8 メインフレームホスト情報の取得
A.9 メインフレームホスト情報の変更
A.10 メインフレームホストの削除

付録B. ストレージシステムの情報を取得するコマンドの出力形式
B.1 ストレージシステムの情報を取得するコマンドの実行結果をCSV形式で出力する
B.2 ストレージシステムの情報を取得するコマンドの実行結果をXML形式で出力する
B.3 XML形式での出力結果に使用するDTD

付録C. global-active deviceのコピーペアに使用するボリュームについて
C.1 global-active deviceのコピーペアに使用するボリュームの条件(VSP G1000,G1500,VSP F1500)
C.2 global-active deviceのコピーペアに使用するボリュームの条件(VSP Gx00モデル,VSP Fx00モデル)
C.3 global-active device のコピーペアに使用するボリュームの条件(VSP 5000シリーズ )

付録D. このマニュアルの参考情報
D.1 関連マニュアル
D.2 このマニュアルでの表記
D.3 このマニュアルで使用している略語
D.4 KB(キロバイト)などの単位表記について

索引

[マニュアル発行元]

All Rights Reserved. Copyright© 2014, 2020, Hitachi, Ltd.