JP1/Performance Management リファレンス

[目次][索引][前へ][次へ]


索引

[][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行][ワ行]


(英字)
(J)
JP1/IMの監視オブジェクト連携機能を有効または無効にする
JP1イベントを送信する
jpcadmin
jpcagtsetupコマンド
jpcalarm activeコマンド
jpcalarm bindコマンド
jpcalarm checkコマンド
jpcalarm copyコマンド
jpcalarm deleteコマンド
jpcalarm exportコマンド
jpcalarm importコマンド
jpcalarm inactiveコマンド
jpcalarm listコマンド
jpcalarm unbindコマンド
jpcaspsv outputコマンド
jpcaspsv updateコマンド
jpcasrec outputコマンド
jpcasrec updateコマンド
jpcctrl backupコマンド
jpcctrl clearコマンド
jpcctrl deleteコマンド
jpcctrl dumpコマンド
jpcctrl listコマンド
jpcctrl registerコマンド
jpcctrlコマンド実行時のhostおよびlhostオプション指定の注意事項
jpcdbctrl confogコマンド
jpcdbctrl displayコマンド
jpcdbctrl dmconvertコマンド
jpcdbctrl importコマンド
jpcdbctrl setupコマンド
jpcdbctrl unsetupコマンド
jpchasetup createコマンド
jpchasetup deleteコマンド
jpchasetup exportコマンド
jpchasetup importコマンド
jpchasetup listコマンド
jpcimevtコマンド
jpcimsetupコマンド
jpcinslistコマンド
jpcinssetupコマンド
jpcinsunsetupコマンド
jpcmkkeyコマンド
jpcnsconfig portコマンド
jpcnshostnameコマンド
jpcrasコマンド
jpcrdef createコマンド
jpcrdef deleteコマンド
jpcrdef outputコマンド
jpcrestoコマンド
jpcrptコマンド
jpcstartコマンド
jpcstopコマンド
jpcstsetup disableコマンド
jpcstsetup displayコマンド
jpcstsetup enableコマンド
jpcstsetup hcdisableコマンド
jpcstsetup hcdisplayコマンド
jpcstsetup hcenableコマンド
jpcwagtsetupコマンド
jpcwrasコマンド
jpcwstartコマンド
jpcwstopコマンド
(P)
Performance Managementのポート番号
PFM - Agentの情報をPFM - Web Consoleに登録する
PFM - Agentの情報を自動的にPFM - Managerへ登録する
PFM - Agentのファイルおよびディレクトリ一覧
PFM - Baseのファイルおよびディレクトリ一覧
PFM - ManagerとPFM - Agent間のファイアウォール
PFM - Managerのファイルおよびディレクトリ一覧
PFM - Web Consoleの画面一覧
PFM - Web Consoleのサービスを起動する
PFM - Web Consoleのサービスを停止する
PFM - Web Consoleの資料を採取する
PFM - Web Consoleのファイルおよびディレクトリ一覧
(S)
Storeサービスの設定を変更・表示する
Storeサービスまたはバックアップデータの情報を表示する
Storeバージョン2.0の機能をセットアップする
Storeバージョンを2.0から1.0に戻す
syslog(UNIX限定)
syslogの一覧
(W)
Windowsイベントログ(Windows限定)
Windowsイベントログの一覧

(ア行)
(あ)
[アクティブ設定]画面
[アラーム階層]画面
アラームテーブルおよびアラームの定義・更新をする
アラームテーブルの,バインドを解除する
アラームテーブルの新規作成画面
[アラームテーブルのバインド]画面
[アラームテーブルのバインド設定]画面
アラームテーブルまたはアラームをコピーする
アラームテーブルまたはアラームを削除する
アラームテーブルやアラームの定義情報またはバインド情報を表示する
アラームテーブルをエージェントにバインドする
[アラームの状態の表示]画面
アラームの新規作成画面
アラームの定義情報を,指定されたファイルにエクスポートする
アラームの編集画面
アラームを無効にする
アラームを有効にする
(い)
[イベントモニター]画面
[イベント履歴]画面
インスタンス環境を削除する
インスタンス環境を作成および更新する
インスタンス名を表示する
[インポート]画面(アラーム階層)
[インポート]画面(レポート階層)
インポートする
(え)
[エージェント階層]画面
[エージェント階層の編集 > コピー[コピー先の選択]]画面
[エージェント階層の編集 > 新規エージェント]画面
[エージェント階層の編集 > 新規フォルダ]画面
[エージェント階層の編集 > 名前の変更]画面
[エージェント階層の編集]画面
エージェントのサービス情報を削除する
エクスポートする

(カ行)
(か)
稼働状況ログ
[環境設定]画面
(き)
共通メッセージログ
(こ)
[コピー]画面(アラーム階層)
[コピー]画面(ユーザー管理階層)
[コピー]画面(レポート階層)
コマンド一覧
コマンドがサポートするDTDファイル
コマンド共通の注意事項
コマンド実行の前提条件
コマンド入出力
コマンドの記載形式
コマンドの指定方法
コマンドの出力方式
コマンドの同時実行
コマンドの入力方式
コマンドの文法の説明に使用する記号

(サ行)
(さ)
[サービス階層]画面
サービスキー
サービス情報を再登録する
サービスの構成および状態を表示する
[サービスのステータス]画面
[サービスのプロパティ]画面(エージェント)
[サービスのプロパティ]画面(サービス階層)
サービスを起動する
サービスを停止する
(し)
識別子一覧
消去する
資料,およびOS情報を採取する
[新規アラーム > アクション]画面
[新規アラーム > アクション > レポート選択]画面
[新規アラーム > アクション定義]画面
[新規アラーム > アクション定義 > JP1イベント設定]画面
[新規アラーム > アラーム条件式]画面
[新規アラーム > 基本情報]画面
[新規フォルダ]画面(ブックマーク階層)
[新規フォルダ]画面(レポート階層)
[新規ユーザー]画面
[新規レポート > グラフのプロパティ]画面
[新規レポート > ドリルダウン]画面
[新規レポート > ドリルダウン > ドリルダウン条件式の編集]画面
[新規レポート > ドリルダウン > レポートの選択]画面
[新規レポート > 名前と種別]画面
[新規レポート > 表示形式]画面
[新規レポート > 表示設定]画面
[新規レポート > 表示設定(リアルタイムレポート)]画面
[新規レポート > 表示設定(履歴レポート)]画面
[新規レポート > フィールド]画面
[新規レポート > フィルター]画面
(す)
ステータス管理機能の状態を表示する
ステータス管理機能を無効にする
ステータス管理機能を有効にする
(せ)
接続先PFM - Managerホストのホスト名を表示,設定,変更

(タ行)
(つ)
追加セットアップ
(て)
データベースのデータをリストアする
データモデルをコンバートする

(ナ行)
(な)
[名前の変更]画面(ブックマーク階層)
[名前の変更]画面(レポート階層)
(に)
認証用のキーファイルを作成する

(ハ行)
(は)
[パスワード変更]画面
バックアップファイルを作成する
パラメーターファイルの形式(jpcaspsv outputコマンド)
パラメーターファイルの形式(jpcasrec updateコマンド)
パラメーターファイルの形式(jpcrdef createコマンド)
パラメーターファイルの形式(jpcrdef deleteコマンド)
パラメーターファイルの形式(jpcrdef outputコマンド)
パラメーターファイルの形式(jpcrptコマンド)
(ふ)
ファイアウォールの通過方向
ファイルおよびディレクトリ一覧
複合レポート表示画面
[ブックマーク階層]画面
プロセス一覧
プロダクトID
[プロパティ]画面(アラーム階層)
[プロパティ]画面(ブックマーク階層)
(へ)
ヘルスチェック機能の状態を表示する
ヘルスチェック機能を無効にする
ヘルスチェック機能を有効にする
[ヘルプ]画面
[編集 > アクション]画面
[編集 > アクション > レポート選択]画面
[編集 > アクション定義]画面
[編集 > アクション定義 > JP1イベント設定]画面
[編集 > アラーム条件式]画面
[編集 > 基本情報]画面
[編集 > グラフのプロパティ]画面
[編集 > ドリルダウン]画面
[編集 > ドリルダウン > ドリルダウン条件式の編集]画面
[編集 > ドリルダウン > レポートの選択]画面
[編集 > 名前と種別]画面
[編集 > 表示形式]画面
[編集 > 表示設定]画面
[編集 > 表示設定(リアルタイムレポート)]画面
[編集 > 表示設定(履歴レポート)]画面
[編集 > フィールド]画面
[編集 > フィルター]画面
[編集]画面(ユーザー管理階層)
(ほ)
ポート番号一覧
ポート番号を設定および表示する

(マ行)
(め)
[メイン]画面
メッセージ一覧
メッセージの記載形式
メッセージの形式
メッセージの出力形式
メッセージの出力先一覧

(ヤ行)
(ゆ)
[ユーザー管理階層]画面

(ラ行)
(れ)
[レポート印刷]画面
[レポート階層]画面
レポート選択画面
レポート定義の新規作成画面
レポート定義の編集画面
レポート定義をXML形式でファイル出力する
レポート定義を削除する
レポート定義を新規作成する
レポート表示画面
レポートをCSV形式またはHTML形式でファイル出力する
(ろ)
[ログイン]画面
[ログ収集条件設定]画面
ログ情報
論理ホスト環境定義ファイルをインポートする
論理ホスト環境の設定をエクスポートする
論理ホスト環境の設定を表示する
論理ホスト環境を削除する
論理ホスト環境を作成する

(ワ行)
(わ)
ワイルドカード文字について

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved. Copyright (C) 2006, 2008, Hitachi, Ltd.