JP1/IT Service Level Management

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

索引

[][][][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行]

(英字)

(A)
All Web Access
All Web Access〔用語解説〕
announceRetryCount
announceRetryInterval
announceRetryMessage
(C)
communicationRetryCount
communicationRetryInterval
communicationRetryMessage
Cookie
[Cookie編集]画面
(H)
HNTRLib2
HTMLマニュアルを組み込む
(J)
jbsHostName
jheapprof
JP1_ITSLM_Admin
JP1_ITSLM_User
JP1/Base
JP1/Base〔用語解説〕
JP1/BaseでJP1ユーザーを設定する
JP1/IM
JP1/IM〔用語解説〕
JP1/IM - Manager
JP1/IM - View
JP1/IMとの連携
JP1/IMと連携する
JP1/ITSLM - Manager
JP1/ITSLM - Manager〔用語解説〕
JP1/ITSLM - Managerからログアウトする
JP1/ITSLM - ManagerのRMI通信ポート番号を変更する
JP1/ITSLM - Managerのアンセットアップ〔コマンド〕
JP1/ITSLM - Managerの移行
JP1/ITSLM - Managerの組み込みWebサーバのListenポート番号を変更する
JP1/ITSLM - Managerの組み込みWebサーバの終了メッセージ受信ポート番号を変更する
JP1/ITSLM - Managerの組み込みWebサーバの内部通信ポート番号を変更する
JP1/ITSLM - Managerの組み込みデータベースのListenポート番号を変更する
JP1/ITSLM - Managerのセットアップ〔コマンド〕
JP1/ITSLM - Managerの定義情報を移行する
JP1/ITSLM - Managerのトラブルの要因調査に使用する資料の採取〔コマンド〕
JP1/ITSLM - Managerのホスト名を変更する
JP1/ITSLM - Managerへログインする
JP1/ITSLM - Managerをアンセットアップする
JP1/ITSLM - Managerを起動する
JP1/ITSLM - Managerを終了する
JP1/ITSLM - Managerをセットアップする
JP1/ITSLM - UR
JP1/ITSLM - UR〔用語解説〕
JP1/ITSLM - URのRMI通信ポート番号を変更する
JP1/ITSLM - URのアンセットアップ〔コマンド〕
JP1/ITSLM - URの移行
JP1/ITSLM - URのセットアップ〔コマンド〕
JP1/ITSLM - URの定義情報を移行する
JP1/ITSLM - URのトラブルの要因調査に使用する資料の採取〔コマンド〕
JP1/ITSLM - URのホスト名を変更する
JP1/ITSLM - URをアンセットアップする
JP1/ITSLM - URを起動する
JP1/ITSLM - URを終了する
JP1/ITSLM - URをセットアップする
JP1/ITSLMの導入〔クラスタシステム〕
JP1Event
jp1itslm.properties
jp1itslmur.properties
JP1イベント〔用語解説〕
JP1イベントの詳細
JP1権限レベル〔用語解説〕
JP1ユーザー〔用語解説〕
JP1ユーザーごとの操作権限を設定する
JP1ユーザーの設定方法
jslmdbcopy
jslmdbrstr
jslmmgrdbcleanup
jslmmgrexport
jslmmgrimport
jslmmgrsetup
jslmmgrunsetup
jslmminfoget
jslmurinfoget
jslmuripls
jslmursetup
jslmurunsetup
(L)
loggerCommandMessageFileCount
loggerCommandMessageMaxFileSize
loggerIntegrationLogLevel
loggerMessageLogLevel
loggerPerfCollectorMessageFileCount
loggerPerfCollectorMessageMaxFileSize
loggerProcessCtrlMessageFileCount
loggerProcessCtrlMessageMaxFileSize
loggerRmiServerMessageFileCount
loggerRmiServerMessageMaxFileSize
loggerUserResponseMessageFileCount
loggerUserResponseMessageMaxFileSize
loggerViewMessageFileCount
loggerViewMessageMaxFileSize
loggerWebSystemAnalysisMessageFileCount
loggerWebSystemAnalysisMessageMaxFileSize
(M)
managerHost
managerStartMode
(O)
outlierRate
(P)
PDCA
PDCAサイクル
PDCAサイクル〔用語解説〕
(R)
rdbPort
RDエリア〔用語解説〕
rmiManagerPort
rmiUrPort
RMI通信ポート番号の変更方法〔JP1/ITSLM - Manager〕
RMI通信ポート番号の変更方法〔JP1/ITSLM - UR〕
(S)
SLA〔用語解説〕
SLO
SLO〔用語解説〕
sloThresholdRate
(U)
urHost
URI
URI〔用語解説〕
urNetworkInterfaceNumber
(W)
Webアクセス
Webアクセス〔用語解説〕
Webアクセス条件
[Webアクセス条件追加]画面
Webアクセス条件の構成要素
[Webアクセス条件編集]画面
Webトランザクション
Webトランザクション〔用語解説〕
[Webトランザクション設定]エリア
[Webトランザクション登録]画面
[Webトランザクション編集]画面
Windowsサービスをクラスタソフトに登録する

(ア行)

(あ)
アイコン
アンインストールする
アンインストールする〔クラスタシステム〕
アンセットアップ方法〔JP1/ITSLM - Manager〕
アンセットアップ方法〔JP1/ITSLM - UR〕
(い)
移行方法〔JP1/ITSLM - Managerの定義情報〕
移行方法〔JP1/ITSLM - URの定義情報〕
移行方法〔データベース〕
移行方法〔データベース内のサービス監視情報〕
イベント
[イベント/性能グラフ]エリア〔[イベント]タブを選択した状態〕
[イベント/性能グラフ]エリア〔[性能グラフ]タブを選択した状態〕 ,[2] ,[3]
イベント〔用語解説〕
イベントログ
インストール先フォルダ
インストールする
インストールする〔クラスタシステム〕
(え)
エラーまたは警告の原因となった事象の発生時期を確認する
エラー率〔All Web Access〕
エラー率〔Webトランザクション〕

(カ行)

(か)
[過去7日間の発行イベント一覧]エリア
過去データを確認する
画面に表示されるアイコン
画面を切り替えるボタン
監視
[監視開始・停止]エリア ,[2]
監視項目
監視項目〔用語解説〕
監視項目の設定例
監視項目を設定する
監視設定
[監視設定]エリア
監視対象サービスの管理情報
監視対象サービスを登録する
監視で使用する画面
[監視登録・削除]エリア
監視の仕組み
監視の流れ
監視を開始する
監視を停止する
感度
感度〔用語解説〕
管理情報
(き)
起動する前の準備
起動する前の準備〔クラスタシステム〕
起動と終了
起動方法〔JP1/ITSLM - Manager〕
起動方法〔JP1/ITSLM - UR〕
共有ディスク
(く)
[クエリ編集]画面
クラスタシステム
クラスタシステム〔用語解説〕
クラスタシステムで運用する場合の注意事項
クラスタシステムの概要
クラスタシステムへの移行
クラスタソフト〔用語解説〕
クリーンアップ方法〔データベース〕
(け)
系切り替えシステム
傾向
傾向監視〔用語解説〕
傾向監視とは
月次の性能グラフに表示される内容
月次の総合評価表に表示される内容
原因調査
[現在のサービスグループ状況サマリー]エリア
現用系の論理ホストをセットアップする(JP1/ITSLM - Manager)
現用系の論理ホストをセットアップする(JP1/ITSLM - UR)
(こ)
構成定義
コマンド
コマンドの一覧
コマンドの記述形式

(サ行)

(さ)
サービス
サービス〔用語解説〕
[サービス一覧]エリア ,[2]
サービス監視情報
サービス監視情報のインポート〔コマンド〕
サービス監視情報のエクスポート〔コマンド〕
サービスグループ
サービスグループ〔用語解説〕
サービスグループ管理者
サービスグループ管理者〔用語解説〕
サービス性能
サービス性能〔用語解説〕
[サービス性能情報]エリア
サービス性能のデータの一部が未取得の場合の注意事項
サービスユーザー
サービスユーザー〔用語解説〕
サービスレベル
サービスレベルの維持
再起動〔JP1/ITSLM - Manager〕
再起動〔JP1/ITSLM - UR〕
(し)
しきい値監視〔用語解説〕
しきい値監視とは
しきい値に基づいた監視
システム構成〔クラスタシステム〕
システム定義ファイル〔用語解説〕
システム定義ファイルを編集する
実行系サーバ〔用語解説〕
自動アクション
終了方法〔JP1/ITSLM - Manager〕
終了方法〔JP1/ITSLM - UR〕
上下限値
使用できるクラスタソフト
資料の採取方法
(す)
スイッチ
すべてのサービスグループの監視対象サービスの状況を確認する
スループット〔All Web Access〕
スループット〔Webトランザクション〕
(せ)
性能グラフに表示される期間 ,[2]
性能グラフの操作 ,[2]
セカンダリー認証サーバ
[設定]画面
[設定]画面〔監視項目を設定する〕
[設定]画面〔監視を開始する〕
[設定]画面〔監視を停止する〕
セットアップ方法〔JP1/ITSLM - Manager〕
セットアップ方法〔JP1/ITSLM - UR〕
セットアップ方法〔現用系のJP1/ITSLM - Manager〕
(そ)
操作権限の設定方法
操作権限の設定例

(タ行)

(た)
待機系サーバ〔用語解説〕
対処後の監視対象サービスの復旧を確認する
(つ)
月の途中にしきい値を変更した場合の注意事項
(て)
定期的評価
定義ファイルのバックアップを取る
定義ファイルをリストアする
定期報告
定義例〔システム定義ファイル〕
データベース内のサービス監視情報を移行する
データベースのクリーンアップ
データベースのクリーンアップ〔コマンド〕
データベースのバックアップ〔コマンド〕
データベースのバックアップを取る
データベースのリストア〔コマンド〕
データベースを移行する
データベースをリストアする
転送設定ファイル
(と)
統合トレースログ
導入
導入例
特定のサービスグループの監視対象サービスの状況を確認する
トラブルシューティング
トラブルの要因調査に使用する資料を採取する
トラブル発生時の対処
トラブルへの対処例

(ナ行)

(に)
認証サーバ ,[2]
認証サーバ〔用語解説〕
(ね)
ネットワークインタフェース番号とIPアドレスの表示〔コマンド〕
ネットワークインタフェース番号の変更
ネットワークインタフェース番号の変更方法
ネットワークスイッチ
ネットワークタップ

(ハ行)

(は)
外れ値
外れ値検知〔用語解説〕
外れ値検知とは
バックアップを取る方法〔定義ファイル〕
バックアップを取る方法〔データベース〕
(ひ)
日立クラス別統計情報付き拡張スレッドダンプの出力
(ふ)
ファイアウォール〔JP1/ITSLM - Managerのセットアップ〕
ファイアウォール〔JP1/ITSLM - URのセットアップ〕
フェールオーバー〔用語解説〕
フェールオーバーの契機
フェールオーバー発生後の環境に引き継がれる情報
フェールオーバー発生後の状態
フェールオーバー発生前後での監視対象サービスの監視の状態
フェールオーバー発生前後での監視対象サービスの検出の状態
ふだんと異なるサービスの状況の監視
復旧確認
物理ホスト環境の前提条件
物理ホストの構成要素
プライマリー認証サーバ
ブラウザ
(へ)
平均応答時間〔All Web Access〕
平均応答時間〔Webトランザクション〕
ベースライン
ベースライン〔用語解説〕
編集できる定義
(ほ)
ポート番号の変更方法〔Webサーバ〕 ,[2] ,[3]
ポート番号の変更方法〔データベース〕
ポートミラーリング機能
[ホーム]画面 ,[2]
[ホーム]画面〔すべてのサービスグループの監視対象サービスの状況を確認する〕
ホスト名の変更方法〔JP1/ITSLM - Manager〕
ホスト名の変更方法〔JP1/ITSLM - UR〕

(マ行)

(め)
メッセージの一覧
メッセージの記載形式
メッセージの出力形式
メッセージの出力先
メッセージの出力内容を確認して対処する
メッセージログ
(も)
[問題調査]画面 ,[2]
[問題調査]画面〔エラーまたは警告の原因となった事象の発生時期を確認する〕
[問題調査]画面〔過去データを確認する〕

(ヤ行)

(ゆ)
ユーザー設定
ユーザー設定についての注意事項
(よ)
[要注意サービス]エリア
予備系の論理ホストをセットアップする(JP1/ITSLM - Manager)
予備系の論理ホストをセットアップする(JP1/ITSLM - UR)

(ラ行)

(り)
[リアルタイム監視]画面 ,[2]
[リアルタイム監視]画面〔対処後の監視対象サービスの復旧を確認する〕
[リアルタイム監視]画面〔特定のサービスグループの監視対象サービスの状況を確認する〕
リストア方法〔定義ファイル〕
リストア方法〔データベース〕
(れ)
[レポート]エリア
[レポート]画面 ,[2]
[レポート]画面〔レポートのデータを画面で確認する〕
レポートのデータを画面で確認する
レポートのデータを出力する
(ろ)
ログアウト方法
ログイン以降の注意事項
ログイン方法
論理IPアドレス
論理ホスト〔用語解説〕
論理ホスト環境
論理ホスト環境の前提条件
論理ホストの構成要素