JP1 Version 13 JP1/IT Desktop Management 2 運用ガイド
目次
索引
前へ
580 / 581
次へ
表紙
A C D E G I J M N P R S U W
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
Active Directoryに登録されている機器の探索手順, [2]
Active Directoryの接続設定手順
Active Directoryの探索条件の設定手順
Active Directory連携時のトラブルシューティング手順
addfwlist.batコマンド
AMTの認証情報の設定手順
API
API一覧
APIの概要
APIの共通仕様
AVI形式への録画ファイルの変換手順
ページの先頭へ
CSVファイルが正しく表示されない場合の対処
deletelicenseコマンド
deletenwctllistコマンド
deletepackageコマンド
distributelicenseコマンド
exportdbコマンド
getinstlogsコマンド
getinv.vbsコマンド
getlogsコマンド
importdbコマンド
ioassetsfieldutil export(共通管理項目と追加管理項目の定義のエクスポート)
ioassetsfieldutil import(共通管理項目と追加管理項目の定義のインポート)
ioutils exportassetassocコマンド
ioutils exportassetコマンド
ioutils exportdevicedetailコマンド
ioutils exportdeviceコマンド
ioutils exportfieldコマンド
ioutils exportfilterコマンド
ioutils exportoplogコマンド
ioutils exportpolicyコマンド
ioutils exporttemplateコマンド
ioutils exportupdategroupコマンド
ioutils exportupdatelistコマンド
ioutils importassetassocコマンド
ioutils importassetコマンド
ioutils importexlogコマンド
ioutils importfieldコマンド
ioutils importfilterコマンド
ioutils importpolicyコマンド
ioutils importtemplateコマンド
ioutils importupdategroupコマンド
ioutils importupdatelistコマンド
IPアドレスを直接指定したリモートコントロールの開始手順
jdnrnetctrlコマンド
JP1/NETM/NM - Manager連携の設定を有効にする手順
MDMシステムと連携するための情報を設定する手順
MDMシステムを導入する流れ
MDM連携時のトラブルシューティング
NX NetMonitor/Manager連携の設定を有効にする手順
prepagt.batコマンド
reorgdbコマンド
resetnid.vbsコマンド
setsecpolicy.vbsコマンド
SNMPの認証情報
softwaresearchコマンド
softwaresearchコマンドで検索対象が確認できない場合〔トラブルシューティング〕
startserviceコマンド
stopserviceコマンド
updatesupportinfoコマンド
upldoplogコマンド
USBデバイスの使用許可
USBデバイスの使用の制限
USBデバイスの使用履歴の確認
USBデバイスの登録手順
USBデバイスの紛失への対応
USBデバイスの利用者への貸し出し
Windows OSのバージョンとして表示される値の設定手順
Windowsの管理共有の認証情報
Windowsのセキュリティマンスリー品質ロールアップの管理
Windowsのセキュリティマンスリー品質ロールアップの判定
Windowsのセキュリティマンスリー品質ロールアップの判定期限
Windowsの累積的な更新プログラムの管理
Windowsの累積的な更新プログラムの判定
Windowsの累積的な更新プログラムの判定期限
Windowsファイアウォールの例外許可設定〔addfwlist.batコマンド〕
新しい機器を配布する流れ
新しいスマートデバイスを利用者に配布する流れ
アンインストールするソフトウェアの調査
アンインストール手順〔コントローラ〕
アンインストール手順〔ソフトウェア、機器画面〕
アンインストール〔ソフトウェア、配布(ITDM互換)画面〕
一時的に機器のネットワーク接続を許可する流れ
一覧の表示項目の変更手順
イベント一覧
イベント詳細の確認手順
イベント情報のエクスポート手順
イベント情報のコピー
イベント通知の設定手順
イベントの参照
イベントの設定
インストール時のトラブルシュート用情報の取得〔getinstlogsコマンド〕
インストール状況を管理するための設定
インストールセットの作成手順, [2]
インストール手順〔コントローラ〕
インストールの延期〔配布機能〕
インストール〔ソフトウェア〕−〔配布(ITDM互換)画面〕
インターネットゲートウェイのトラブルシューティング
インポート
インポート手順〔管理ソフトウェア情報〕
インポート手順〔契約会社リスト〕
インポート手順〔契約情報〕
インポート手順〔資産の関連づけ情報〕
インポート手順〔ソフトウェア検索条件〕
インポート手順〔ソフトウェアライセンス情報〕
インポート手順〔ネットワーク接続可否情報〕
インポート手順〔ハードウェア資産情報〕
ウィザード〔[機器の管理を始めましょう]ウィザード〕
ウィザード〔[ソフトウェアをアンインストールしましょう]ウィザード〕, [2]
ウィザード〔[ソフトウェアをインストールしましょう]ウィザード〕, [2]
ウィザード〔[ファイルを配布しましょう]ウィザード〕, [2]
ウィルスが発見された機器のネットワーク接続を遮断する流れ
ウィルスが発見されたコンピュータの確認
ウィルス感染時に機器のネットワーク接続を遮断する流れ
ウィルス感染時の確認
ウィルス対策状況の確認
運用時のトラブルシューティングの流れ
エージェント設定の解除手順
エージェント設定の管理
エージェント設定の削除手順
エージェント設定の追加手順
エージェント設定の編集手順
エージェント設定の割り当て手順
エージェントと管理用サーバ間の通信
エージェントにインストールされているソフトウェアの検索〔softwaresearchコマンド〕
エージェントの一般化〔prepagt.batコマンド〕
エージェントのインストール状況を確認する流れ
エージェントのインストール〔自動〕
エージェントのインストール〔手動〕
エージェントの設定
エージェントの導入
エージェントの導入計画
エージェントの導入方法
エージェントの導入〔Webサーバで公開〕
エージェントの導入〔ディスクコピー〕
エージェントの導入〔媒体で配布〕
エージェントの導入〔ファイルサーバで公開〕
エージェントの導入〔メールで配布〕
エージェントの導入〔ログオンスクリプト〕
エージェントのトラブルシューティング手順
エージェント未導入のコンピュータに配信する手順〔個別配信〕
エージェントを導入する流れ〔オフライン管理したいコンピュータ〕
エクスポートした操作ログの出力形式
エクスポート手順〔イベント情報〕
エクスポート手順〔機器情報〕
エクスポート手順〔契約会社リスト〕
エクスポート手順〔ソフトウェア検索条件〕
エクスポート手順〔ソフトウェア情報〕
エクスポート手順〔タスク情報〕
エクスポート手順〔ネットワーク接続可否情報〕
エクスポート手順〔パッケージ情報〕
遠隔地にあるサーバに接続する流れ
遠隔地にあるサーバの環境設定を変更する流れ
遠隔地にあるサーバを運用する流れ
遠隔地にいる利用者に作業を指示する流れ
オートスクロールでリモートコントロールする手順
オプションの設定
オフライン管理
オフライン管理からオンライン管理への切り替え手順
オフライン管理したいコンピュータにエージェントを導入する流れ
オフライン管理のコンピュータから収集したインベントリ情報を確認する
オフライン管理のコンピュータにセキュリティポリシーを再適用する
オフライン管理のコンピュータにセキュリティポリシーを適用する
オフライン管理のコンピュータにセキュリティポリシーを適用するための準備
オフライン管理のコンピュータにセキュリティポリシーを適用する手順
オフライン管理のコンピュータのツール再実行が必要な条件
オフライン管理の情報収集〔getinv.vbsコマンド〕
オフライン管理のセキュリティポリシー適用と機器情報の収集〔setsecpolicy.vbsコマンド〕
オフライン更新〔サポートサービスからの情報〕
オンライン管理からオフライン管理への切り替え手順
開始日の設定手順〔レポート〕
外部記憶媒体を利用した機器情報の取得の流れ〔オフライン管理のコンピュータ〕
外部ログのインポート〔ioutils importexlogコマンド〕
過去の操作ログの取り込み手順
過去の操作ログを取り込む
カスタムグループからの情報の削除手順
カスタムグループの管理
カスタムグループの削除手順
カスタムグループの追加手順
カスタムグループへの情報の追加手順
カスタムグループ名の変更手順
画面の共通操作
画面の更新手順
画面の整列
画面の保存
管轄範囲の削除手順
管轄範囲の追加手順
環境設定の変更手順〔コントローラ〕
監査ログに出力される事象の種別
監査ログの出力形式
監査ログの保存形式
制御モードの強制解除
管理ソフトウェア情報のインポート手順
管理ソフトウェア情報の削除手順
管理ソフトウェア情報の追加手順
管理ソフトウェア情報の編集手順
管理対象機器の台数のカウント〔itdm2nodecountコマンド〕
管理対象の機器の確認手順, [2]
管理対象のコンピュータ一覧の出力
管理対象の設定手順
管理台帳の登録
管理用サーバとエージェント間の通信
管理用サーバのトラブルシューティング
管理〔エージェント設定〕
管理〔カスタムグループ〕
管理〔機器〕
管理〔契約会社情報〕
管理〔更新プログラム〕
管理〔資産〕
管理〔スマートデバイス〕, [2]
管理〔セキュリティ状況〕, [2]
管理〔セキュリティポリシー〕
管理〔操作ログ〕
管理〔タスク〕
管理〔特例接続〕
管理〔ネットワーク制御リスト〕
管理〔ネットワーク接続〕
管理〔ネットワークモニタ設定〕
管理〔パッケージ〕
管理〔フィルタ〕
管理〔ユーザーアカウント〕
関連づけ手順〔契約対象のソフトウェアライセンス〕
関連づけ手順〔契約対象のハードウェア資産〕
関連づけ手順〔ソフトウェアライセンスの契約情報〕
関連づけ手順〔ハードウェア資産の契約情報〕
関連づけ手順〔複数のハードウェア資産情報〕
キーボードの入力バーの表示
キーボードの入力バーの表示の切り替え
期間を指定して機器のネットワーク接続を許可する流れ
機器が発見されない場合の対処
機器管理の設定
機器情報(最新)の取得手順
機器情報一覧取得〔API〕
機器情報のエクスポート手順
機器情報のエクスポート〔ioutils exportdeviceコマンド〕
機器情報の収集設定のチューニング
機器情報の代表の設定手順〔ハードウェア資産情報〕
機器情報の通知手順
機器情報の通知〔上位の管理用サーバ〕
機器情報の編集手順
機器登録〔API〕
機器のインストールソフトウェア情報一覧取得〔API〕
機器の管理
[機器の管理を始めましょう]ウィザード
機器の管理を始める方法
機器の検知
機器の購入
機器の削除手順
機器の削除手順〔配下の管理用中継サーバが管理元の機器〕
機器の資産情報を登録する流れ
機器の障害に対応する流れ
機器の探索の設定
機器のネットワーク接続状況のリアルタイム監視
機器のネットワーク接続の管理
機器のネットワーク接続を制御する
機器の把握
機器のリモートコントロール, [2]
機器の利用状況を調査する流れ
機器を購入する流れ
機器を棚卸する流れ
機器を廃棄する流れ, [2]
機器を滅却する流れ
機器をリプレースする流れ
機器を利用者に配布する流れ
旧体制だけで使われていた情報を削除する流れ
旧体制で使われていた階層の削除手順, [2], [3]
共通管理項目と追加管理項目の定義のインポートに失敗した場合のトラブルシューティング
共通管理項目と追加管理項目の定義のインポートファイルの設定項目
共通管理項目と追加管理項目の定義のインポート〔ioassetsfieldutil importコマンド〕
共通管理項目と追加管理項目の定義のエクスポート〔ioassetsfieldutil exportコマンド〕
共通操作
許可したUSBデバイス以外の使用の抑止
許可したソフトウェアだけ利用できるようにする流れ
許可なく利用されているソフトウェアライセンスを対処する流れ
禁止操作の抑止イベントと操作ログを上位システムに通知する間隔を設定する手順
禁止操作の抑止イベントと操作ログを保持する期間を設定する手順
禁止操作の抑止状況を出力する流れ
契約会社情報の管理
契約会社情報の削除手順
契約会社情報の追加手順
契約会社情報の編集手順
契約会社リストのインポート手順
契約会社リストのエクスポート手順
契約状態の追加手順
契約状態の変更手順
契約情報(満了)の把握
契約情報のインポート手順
契約情報の関連づけ手順〔ソフトウェアライセンス〕
契約情報の関連づけ手順〔ハードウェア資産〕
契約情報の削除手順
契約情報の追加手順
契約情報の編集手順
契約情報の利用
契約の更改
契約の終了
検知された不審操作を調査する流れ
現品確認できなかった機器を調査する流れ
現品確認できなかったソフトウェアライセンスを調査する流れ
現品確認の結果を反映する流れ〔機器の棚卸〕
現品確認の結果を反映する流れ〔ソフトウェアライセンスの棚卸〕
現品確認を実施する流れ〔機器の棚卸〕
現品確認を実施する流れ〔ソフトウェアライセンスの棚卸〕
更新手順〔画面〕
更新手順〔機器情報〕
更新頻度の設定手順〔エージェントレス〕
更新プログラム一覧のインポート〔ioutils importupdatelistコマンド〕
更新プログラム一覧のエクスポート〔ioutils exportupdatelistコマンド〕
更新プログラム一覧への更新プログラムの手動追加手順
更新プログラムグループからの更新プログラムの削除手順
更新プログラムグループの削除手順
更新プログラムグループの作成手順
更新プログラムグループの設定のインポート〔ioutils importupdategroupコマンド〕
更新プログラムグループの設定のエクスポート〔ioutils exportupdategroupコマンド〕
更新プログラムグループへの更新プログラムの追加手順
更新プログラムグループ名の変更手順
更新プログラムの管理
更新プログラムの最新情報を取得する方法
更新プログラムの手動登録手順
更新プログラムの適用状況を確認する流れ, [2]
更新プログラムの配布手順〔自動〕
更新プログラムの配布手順〔手動〕
更新プログラムファイルの登録手順
更新プログラムを手動で登録して配布する方法
個人所有PCのネットワーク接続を禁止する流れ
コマンド
コマンド一覧
コマンドの実行手順
コマンドの説明形式
コマンドを使用して機器のネットワーク接続を制御する流れ
コントローラとの接続の切断
コントローラのアンインストール手順
コントローラのインストール手順
コントローラの環境設定の変更手順
コントローラの終了手順
コントローラの直接起動手順
コントローラのバーの表示切り替え手順
コントローラへの接続要求
コントローラへの特殊キーの登録手順
コンピュータごとの接続環境の設定手順
コンピュータに自動で更新プログラムを配布する方法
コンピュータの画面の拡大と縮小手順
コンピュータを検索したリモートコントロールの開始手順
コンピュータを選択したリモートコントロールの開始手順
コンピュータを選択して操作ログを取り込む手順
コンピュータをリモートコントロールして問い合わせに対処する流れ
サービス開始〔startserviceコマンド〕
サービス停止〔stopserviceコマンド〕
再起動によって設定が適用されるケース
最近インストールされたソフトウェアを確認する流れ
最新の探索状況の確認手順, [2]
再生画面の拡大
再生画面の縮小
再生画面の表示手順
再生画面表示
再生時にできる操作手順
再生の一時停止
再生の再開
再生のスキップ
再生の停止
再登録〔初期化されたスマートデバイス〕
再配布の準備〔スマートデバイス〕
削除手順〔エージェント設定〕
削除手順〔カスタムグループの情報〕
削除手順〔カスタムグループ〕
削除手順〔管轄範囲〕
削除手順〔管理ソフトウェア情報〕
削除手順〔機器情報〕
削除手順〔契約会社情報〕
削除手順〔契約情報〕
削除手順〔製品ライセンス〕
削除手順〔セキュリティポリシー〕
削除手順〔ソフトウェア検索条件〕
削除手順〔ソフトウェア情報〕
削除手順〔ソフトウェアライセンス情報〕
削除手順〔タスク〕
削除手順〔特例接続の設定〕
削除手順〔ネットワーク制御リスト〕
削除手順〔ネットワークモニタ設定〕
削除手順〔ハードウェア資産情報〕
削除手順〔パッケージ〕
削除手順〔フィルタ〕
削除手順〔メールの通知先〕
削除手順〔ユーザーアカウント〕
削除〔ファイル〕
削除〔フォルダ〕
サポートサービスから取得できる情報
サポートサービスからの情報のオフライン更新
サポートサービスからの情報の自動取得
サポートサービスからの情報の取得
サポートサービスからの情報の取得状況の確認
サポートサービスからの情報の登録
サポートサービスの接続設定手順
参考情報
時間の取り扱い
資産管理項目の設定手順
資産管理項目の追加手順
資産管理項目のデータ型の変更手順
資産管理項目の適用手順〔配下の管理用中継サーバへの適用〕
資産管理項目の入力方法の変更手順
資産管理の設定
資産状態の追加手順
資産状態の変更手順
資産情報のインポート
資産情報のインポート〔ioutils importassetコマンド〕
資産情報のエクスポート〔ioutils exportassetコマンド〕
資産情報を新体制に合わせて更新する
資産に掛かるコストの確認
資産に関する契約を管理する流れ
資産の管理
資産の関連づけ情報のインポート
資産の関連づけ情報のインポート〔ioutils importassetassocコマンド〕
資産の関連づけ情報のエクスポート〔ioutils exportassetassocコマンド〕
資産のコスト削減を検討する流れ
自動的にネットワーク接続が遮断された機器の再接続手順
自動で更新プログラムを配布する流れ
社外で利用する機器を管理する手順
社外持ち出し用PCからのWindows標準のVPNプロファイルおよび自動VPN接続タスクの削除
社外持ち出し用PCのVPN接続設定
社外持ち出し用PCへのWindows標準のVPNプロファイルおよび自動VPN接続タスクの登録
修理後の機器を利用者に返却する流れ
上位の管理用サーバへの機器情報の通知手順
障害対応〔機器〕
障害内容の確認
障害履歴の記録
使用禁止ソフトウェアの設定手順〔機器画面〕
詳細な機器情報のエクスポート〔ioutils exportdevicedetailコマンド〕
情報が持ち出された形跡を調査する流れ
情報収集用ツールで収集した機器情報の通知手順
情報収集用ツールの生成手順
情報の更新
情報漏えいの確認
使用を許可するUSBデバイスの登録
除外対象の機器の確認手順, [2]
除外対象の設定手順
初期化されたスマートデバイスを再登録する流れ
初期化手順〔スマートデバイス〕
初期化〔紛失したスマートデバイス〕
職制変更に伴い部署の定義を変更する流れ
新規に接続された機器の確認
新体制の部署の規定を検討する
スケジュールの変更手順〔セキュリティ判定〕
ステータスウィンドウの非表示
ステータスウィンドウの表示
ステータスバーの表示の切り替え
すべてのコントローラとの接続の一括切断
スマートデバイスの管理
スマートデバイスの管理を始める流れ
スマートデバイスの情報の取得手順
スマートデバイスの初期化手順
スマートデバイスのパスコードのリセット手順
スマートデバイスのパスコードをリセットする流れ
スマートデバイスの紛失の対応
スマートデバイスのリプレースの計画を立てる流れ, [2]
スマートデバイスの利用者を変更する流れ
スマートデバイスのロック手順
スマートデバイスを管理対象にする流れ
スマートデバイスを再配布する準備をする流れ
スマートデバイスを滅却する流れ
スマートデバイスをリプレースする流れ
スマートデバイスを利用者に配布する流れ, [2]
生成手順〔情報収集用ツール〕
製品ライセンスの共有範囲内の機器の合計台数を確認する〔複数サーバ構成〕
製品ライセンスの削除手順
製品ライセンスの情報を確認する方法
製品ライセンスの追加手順
製品ライセンスの登録
製品ライセンスの登録手順
製品を使った運用方法
セキュリティ監査に対応する流れ
セキュリティ管理に関するイベントの一覧を出力する流れ
セキュリティ管理の設定
セキュリティ状況の確認
セキュリティ状況の管理, [2]
セキュリティ状況の判定除外ユーザー設定ファイルの形式
セキュリティ設定の確認
セキュリティの判定結果に応じた機器のネットワーク接続の制御手順
セキュリティ方針の策定
セキュリティポリシー違反の強制対策手順
セキュリティポリシー違反の自動対策
セキュリティポリシー違反の手動対策
セキュリティポリシー違反の対策
セキュリティポリシー違反の対策〔オフライン管理のコンピュータ〕
セキュリティポリシー使用時の注意事項
セキュリティポリシーに違反した機器の対策
セキュリティポリシーに違反した機器のネットワーク接続を自動制御する流れ
セキュリティポリシーの解除手順
セキュリティポリシーの管理
セキュリティポリシーのコピー手順
セキュリティポリシーの削除手順
セキュリティポリシーの設定
セキュリティポリシーの設定のインポート〔ioutils importpolicyコマンド〕
セキュリティポリシーの設定のエクスポート〔ioutils exportpolicyコマンド〕
セキュリティポリシーの追加手順
セキュリティポリシーの判定結果を出力する流れ
セキュリティポリシーの編集手順
セキュリティポリシーの利用
セキュリティポリシーの割り当て手順
接続中のユーザーの確認
接続モードの変更手順
接続要求のキャンセル手順
接続要求の許可
接続要求の拒否
接続リストからコンピュータへの接続
接続リストからのリモートコントロールできるコンピュータの検索手順
接続リストの項目の移動
接続リストの項目の検索手順
接続リストの項目のコピー
接続リストの項目の削除手順
接続リストの項目の属性確認手順
接続リストの項目の属性変更手順
接続リストの項目名の変更手順
接続リストの作成手順
接続リストの終了手順
接続リストの表示手順
接続リストの利用
接続履歴を利用したリモートコントロールの開始手順
設定のカスタマイズ
選択ファイルの情報の確認
操作画面からのリモートコントロールの開始手順
操作画面の利用
操作画面へのログイン
操作画面へのログイン〔配下の管理用中継サーバ〕
操作画面利用時の注意事項
操作ログのアップロード〔upldoplogコマンド〕
操作ログのエクスポート〔ioutils exportoplogコマンド〕
操作ログの確認
操作ログの確認手順
操作ログの管理
操作ログの収集の設定手順〔管理用サーバ〕
操作ログの追跡手順
操作ログのディスクの空き容量のしきい値を変更する手順
操作ログの取り込み手順
操作ログのトレース手順
操作ログのバックアップファイルを管理する
操作ログの保管先フォルダからバックアップファイルを削除する手順
操作ログの保管先フォルダの変更手順
操作ログを自動的に取り込む手順
操作ログを定期的にエクスポートする手順
操作ログをバックアップする手順
送受信データの暗号化手順〔リモートコントロール〕
送付先の設定手順〔ダイジェストレポート〕
属性の変更〔ファイル〕
属性の変更〔フォルダ〕
組織内の機器の把握
ソフトウェア検索条件のインポート手順
ソフトウェア検索条件のエクスポート手順
ソフトウェア検索条件の削除手順
ソフトウェア検索条件の追加手順
ソフトウェア検索条件の編集手順
ソフトウェア検索条件ファイルの記述形式
ソフトウェア検索条件を配下の管理用中継サーバに適用する手順
ソフトウェア情報のエクスポート手順
ソフトウェア情報の削除手順
ソフトウェアのアンインストール計画を立てる流れ
ソフトウェアのアンインストール手順〔機器画面〕
ソフトウェアのアンインストール〔配布(ITDM互換)画面〕
ソフトウェアのインストール状況の確認
ソフトウェアのインストール〔配布(ITDM互換)画面〕
ソフトウェアの検収
ソフトウェアの情報を登録する流れ
ソフトウェアの媒体の利用者への貸し出し
ソフトウェアの配布, [2]
ソフトウェアの配布計画
ソフトウェアの利用を制限する流れ
ソフトウェアライセンスが必要かどうかを判断する流れ
ソフトウェアライセンス情報のインポート手順
ソフトウェアライセンス情報の関連づけ手順〔契約情報〕
ソフトウェアライセンス情報の削除手順
ソフトウェアライセンス情報の追加手順
ソフトウェアライセンス情報の編集手順
ソフトウェアライセンス情報の利用
ソフトウェアライセンスの移管手順
ソフトウェアライセンスの管理
ソフトウェアライセンスの利用違反に対処する流れ
ソフトウェアライセンスの割り当て
ソフトウェアライセンスの割り当て手順
ソフトウェアライセンスを棚卸する流れ
ソフトウェアライセンスを滅却して反映する流れ
ソフトウェアライセンスを滅却する流れ
[ソフトウェアをアンインストールしましょう]ウィザード, [2]
ソフトウェアをアンインストールする流れ
[ソフトウェアをインストールしましょう]ウィザード, [2]
ソフトウェアをインストールする流れ
ソフトウェアを購入する流れ, [2]
大規模環境での運用
大規模環境での運用の注意事項
大規模環境での管理画面の運用
大規模環境での管理用サーバの運用
対策が完了した機器のネットワーク接続を許可する流れ
ダイジェストレポートの送付先の設定手順
対処〔CSVファイルが正しく表示されない場合〕
対処〔機器が発見されない場合〕
対処〔ディスクの空き容量が少ない場合〕
対処〔認証エラーが発生した場合〕
代替機の利用者への貸し出し
ダウンロードの延期〔配布機能〕
他システムとの接続情報の設定
タスク情報のエクスポート手順
タスクの管理
タスクのコピー手順
タスクの再実行手順
タスクの削除手順
タスクの実行結果を確認する流れ, [2], [3]
タスクの中止手順
タスクの追加手順
タスクの編集手順
棚卸日の一括更新手順, [2]
棚卸日の自動更新手順
棚卸日の手動更新手順, [2]
棚卸〔機器〕
棚卸〔ソフトウェアライセンス〕
棚卸〔バーコードリーダー使用〕
探索状況の確認, [2]
探索条件の設定手順〔Active Directoryの探索〕
探索条件の設定手順〔ネットワークの探索〕
探索手順〔Active Directoryに登録されている機器〕, [2]
探索手順〔ネットワークに接続されている機器〕, [2]
探索と同時にエージェントを配信する手順(Active Directoryの探索)〔自動配信〕
探索と同時にエージェントを配信する手順(機器のネットワーク接続の監視)〔自動配信〕
探索と同時にエージェントを配信する手順(ネットワークの探索)〔自動配信〕
[チャット]ウィンドウからのリモートコントロールの開始手順
[チャット]ウィンドウの動作環境の設定手順
[チャットサーバ]アイコンからの操作手順
チャットサーバの起動手順
チャットサーバの動作環境の設定手順
チャットでのメッセージの送信手順
チャットの開始手順
チャットの終了手順
チャットの内容の印刷手順
チャットの内容の保存手順
チャットの利用
チャットユーザーとの切断
注意事項〔操作画面利用時〕
追加管理項目の設定手順
追加管理項目の設定手順〔Active Directoryから取得する情報〕
追加管理項目の設定のインポート〔ioutils importfieldコマンド〕
追加管理項目の設定のエクスポート〔ioutils exportfieldコマンド〕
追加手順〔エージェント設定〕
追加手順〔カスタムグループの情報〕
追加手順〔カスタムグループ〕
追加手順〔管轄範囲〕
追加手順〔管理ソフトウェア情報〕
追加手順〔契約会社情報〕
追加手順〔契約情報〕
追加手順〔資産管理項目〕
追加手順〔製品ライセンス〕
追加手順〔セキュリティポリシー〕
追加手順〔ソフトウェア検索条件〕
追加手順〔ソフトウェアライセンス情報〕
追加手順〔タスク〕
追加手順〔特例接続の設定〕
追加手順〔ネットワーク制御リスト〕
追加手順〔ネットワークモニタ設定〕
追加手順〔ハードウェア資産情報〕
追加手順〔パッケージ〕
追加手順〔ファイル転送先のコンピュータ〕
追加手順〔フィルタ〕
追加手順〔メールの通知先〕
追加手順〔ユーザーアカウント〕
追跡手順〔操作ログ〕
ツールで収集した機器情報の通知に失敗した場合のトラブルシューティング
ツールバーの表示の切り替え
ディスクの空き容量が少ない場合の対処
データ型の変更手順〔資産管理項目〕
データベース障害のトラブルシューティング
データベースの管理
データベースの再編成
データベースの再編成〔reorgdbコマンド〕
データベースのバックアップ
データベースのリストア
データベースマネージャの起動手順
データ持ち出しの許可
デバイスの使用を抑止する手順
デフォルトパスワードの変更手順
電源OFFのコンピュータのリモートコントロール手順
電源の制御手順
転送データの暗号化
テンプレートのインポート〔ioutils importtemplateコマンド〕
テンプレートのエクスポート〔ioutils exporttemplateコマンド〕
動作環境の設定手順〔リモコンエージェント〕
特例接続の管理
特例接続の設定の削除手順
特例接続の設定の追加手順
特例接続の設定の編集手順
ドラッグ&ドロップでの転送
トラブルシューティング
トラブルシューティング〔Active Directory連携時〕
トラブルシューティング〔MDM連携時〕
トラブルシューティング〔softwaresearchコマンドで検索対象が確認できない場合〕
トラブルシューティング〔インターネットゲートウェイ〕
トラブルシューティング〔エージェント〕
トラブルシューティング〔管理用サーバ〕
トラブルシューティング〔ツールで収集した機器情報の通知の失敗時〕
トラブルシューティング〔データベース障害〕
トラブルシューティング〔ネットワーク制御時〕
トラブルシューティング〔リモートコントロール時〕
トラブルシュート用情報の採取〔エージェント〕
トラブルシュート用情報の取得〔getlogsコマンド〕
入力方法の変更手順〔資産管理項目〕
認証エラーが発生した場合の対処〔機器の探索〕
認証情報の設定手順〔AMT〕
認証情報〔SNMP〕
認証情報〔Windowsの管理共有〕
認証情報〔ネットワークの探索〕
ネットワーク監視機能による機器の検知
ネットワークグループの削除〔deletenwgroupコマンド〕
ネットワーク制御コマンドの実行環境を設定する流れ
ネットワーク制御時のトラブルシューティング
ネットワーク制御の設定
ネットワーク制御リストからの機器の削除手順
ネットワーク制御リスト使用時の注意事項
ネットワーク制御リストの管理
ネットワーク制御リストの削除〔deletenwctllistコマンド〕
ネットワーク制御リストの自動更新の設定を編集する手順
ネットワーク制御リストの編集手順
ネットワーク制御リストへの機器の追加手順
ネットワーク制御リストへの登録
ネットワーク制御リストをコマンドで更新する手順
ネットワーク接続が自動遮断された機器の再接続手順
ネットワーク接続が遮断された機器の確認
ネットワーク接続可否情報のインポート手順
ネットワーク接続可否情報のエクスポート手順
ネットワーク接続許可の期間の延長
ネットワーク接続した機器の確認
ネットワーク接続の管理
ネットワーク接続の許可手順
ネットワーク接続の遮断手順
ネットワーク接続の制御〔jdnrnetctrlコマンド〕
ネットワークに接続されている機器の探索手順, [2]
ネットワークの探索時に使用する認証情報
ネットワークの探索条件の設定手順
ネットワークモニタ設定の管理
ネットワークモニタ設定の削除手順
ネットワークモニタ設定の追加手順
ネットワークモニタ設定の編集手順
ネットワークモニタ設定の割り当て手順
ネットワークモニタ設定の割り当ての変更手順
ネットワークモニタの無効化手順
ネットワークモニタの有効化手順
ネットワークモニタを有効化するコンピュータのエージェント設定の編集手順
バーコードリーダーを使用した棚卸
ハードウェア資産情報に対応する機器情報の変更手順
ハードウェア資産情報のインポート手順
ハードウェア資産情報の関連づけ手順〔契約情報〕
ハードウェア資産情報の関連づけ手順〔ハードウェア資産〕
ハードウェア資産情報の削除手順
ハードウェア資産情報の追加手順
ハードウェア資産情報の編集手順
ハードウェア資産情報の利用
ハードウェア資産情報をメンテナンスする方法
ハードウェア資産の管理
配下の管理用中継サーバが管理元である機器の自サーバからの削除手順
配下の管理用中継サーバの状況の確認手順
配下の管理用中継サーバへの資産管理項目の適用手順
配布機能
配布する更新プログラムを準備する流れ
配布〔ソフトウェア〕, [2]
配布〔ファイル〕, [2], [3]
パスコードのリセット手順〔スマートデバイス〕
パスコードのリセット〔スマートデバイス〕
パスコードを忘れた場合の対処〔スマートデバイス〕
パスワードの初期化手順
パスワードの変更手順〔自分〕
パスワードの変更手順〔ほかの管理者〕
バックアップデータのリストア〔importdbコマンド〕
バックアップの取得〔exportdbコマンド〕
パッケージ情報のエクスポート手順
パッケージの管理
パッケージの削除手順
パッケージの削除〔deletepackageコマンド〕
パッケージの追加手順
パッケージの編集手順
発見した機器の確認手順, [2]
パネルの設定手順
範囲(部署、設置場所、機器)を限定してデータの持ち出しを許可する
判定対象から除外するユーザーの設定手順〔セキュリティ〕
秘文ログを取り込む
表示項目の変更手順
ファイル情報の確認手順〔ファイル転送〕
[ファイル転送]ウィンドウの起動手順
[ファイル転送]ウィンドウの終了手順
ファイル転送先のコンピュータの追加手順
ファイル転送時のセキュリティ設定手順
ファイル転送のオプションの設定手順
ファイル転送の接続の切断手順
ファイル転送の利用
ファイル登録での転送
ファイルの削除
ファイルの手動での削除
ファイルの手動での転送
ファイルの属性の変更
ファイルの転送手順
ファイルの配布, [2]
ファイルの配布計画
ファイルの編集手順〔ファイル転送〕
ファイルの名称の変更
ファイルへのアクセス権の設定
[ファイルを配布しましょう]ウィザード, [2]
ファイルを配布する流れ
フィルタの管理
フィルタの削除手順
フィルタの設定のインポート〔ioutils importfilterコマンド〕
フィルタの設定のエクスポート〔ioutils exportfilterコマンド〕
フィルタの追加手順
フィルタの保存手順
フェールオーバー発生後の対処方法
フォルダの削除
フォルダの作成
フォルダの属性の変更
フォルダの名称の変更
複数の管理者で業務を分担する流れ
複数の管理者と連携して業務を進める流れ
複数の管理用サーバに同じ更新プログラムを登録する手順
複数のコントローラの画面の整列表示手順
複数のユーザーアカウントを登録する流れ
部署の定義を新体制に合わせて変更する流れ
不審操作のイベントの確認手順
不審操作の検知手順
不審操作の自動通知の設定手順
不審操作を調査する流れ
不審と見なす操作を検知するための設定手順
ブラックリスト方式
フルスクリーン表示での機器のリモートコントロール手順
紛失したスマートデバイスを初期化する流れ
紛失したスマートデバイスをロックする流れ
紛失への対応〔スマートデバイス〕
編集手順〔エージェント設定〕
編集手順〔管理ソフトウェア情報〕
編集手順〔機器情報〕
編集手順〔契約会社情報〕
編集手順〔契約情報〕
編集手順〔セキュリティポリシー〕
編集手順〔ソフトウェア検索条件〕
編集手順〔ソフトウェアライセンス情報〕
編集手順〔タスク〕
編集手順〔特例接続の設定〕
編集手順〔ネットワーク制御リスト〕
編集手順〔ネットワークモニタ設定〕
編集手順〔ネットワークモニタを有効化するコンピュータのエージェント設定〕
編集手順〔ハードウェア資産情報〕
編集手順〔パッケージ〕
編集手順〔メールの通知先〕
編集手順〔ユーザーアカウント〕
編集〔コンピュータのファイル〕
ポート番号一覧
保管先ディスク変更手順
保守サービスを利用する流れ
ホスト識別子の変更の抑止
ホスト識別子のリセット〔resrtnid.vbsコマンド〕
ホスト名を直接指定したリモートコントロールの開始手順
保存期間の設定手順〔レポート〕
ホワイトリスト方式
マルチ転送
未知の更新プログラムのセキュリティ判定
未登録の機器のネットワーク接続を禁止する流れ
名称の変更〔ファイル〕
名称の変更〔フォルダ〕
メールサーバの設定手順
メール通知〔Active Directoryの探索〕
メール通知〔イベント〕
メール通知〔セキュリティ違反〕
メール通知〔ネットワークの探索〕
メール通知〔不審操作〕
メール通知〔レポート〕
メールでのセキュリティポリシー違反の把握
メールの通知先の削除手順
メールの通知先の追加手順
メールの通知先の編集手順
滅却対象の機器を決定する流れ, [2]
滅却〔機器〕
滅却〔スマートデバイス〕
滅却〔ソフトウェアライセンス〕
メッセージの出力形式
メッセージの通知手順〔機器画面〕
メッセージの通知〔自動〕
ユーザーアカウントの管理
ユーザーアカウントの削除手順
ユーザーアカウントの情報の設定手順
ユーザーアカウントの設定内容を検討する流れ
ユーザーアカウントの追加手順
ユーザーアカウントの編集手順
ユーザーアカウントのロックの解除手順
ユーザー定義のグループ条件の変更手順
ユーザー定義のグループの管理
ユーザー定義のグループの削除手順
ユーザー定義のグループの追加手順
ユーザー定義のグループ名の変更手順
猶予期間を考慮した更新プログラムのセキュリティ判定
余剰ライセンスの確認
余剰ライセンスを有効利用する流れ
余剰ライセンスを割り当てる流れ
予定資産状態の変更手順
予定ライセンス状態の変更手順
予約ファイルの情報の確認
ライセンス状態の追加手順
ライセンス状態の変更手順
ライセンス登録手順
ライセンスの削除〔deletelicenseコマンド〕
ライセンスの分配〔distributelicenseコマンド〕
リクエストサーバの開始手順
リクエストサーバの作成手順
リクエストサーバの停止手順
リプレース〔機器〕
リプレース〔スマートデバイス〕
リモートCD-ROMの利用手順
[リモートコントロール]ウィンドウからのコンピュータの検索手順
リモートコントロール時のトラブルシューティング
リモートコントロール接続できるコンピュータの検索方法のカスタマイズ手順
リモートコントロール対象のコンピュータからの接続の切断手順
リモートコントロール中の[Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーの入力手順
リモートコントロール中の画面の画像としての保存手順
リモートコントロール中のコンピュータとの接続の切断手順
リモートコントロール中のコンピュータとの接続を自動切断する設定手順
リモートコントロール中のコンピュータの再起動手順
リモートコントロール中のコンピュータの電源OFF手順
リモートコントロール中のコンピュータのファイルの操作手順〔ファイル転送〕
リモートコントロール中の送受信データの暗号化手順
リモートコントロール中の特殊キーの入力手順
リモートコントロール中のマウスホイールでのスクロールの制御手順
リモートコントロールによるコンピュータの問題点対処
リモートコントロールによるコンピュータの問題点調査
リモートコントロールの開始手順〔IPアドレスの指定〕
リモートコントロールの開始手順〔コンピュータの検索〕
リモートコントロールの開始手順〔コンピュータの選択〕
リモートコントロールの開始手順〔接続履歴の利用〕
リモートコントロールの開始手順〔ホスト名の指定〕
リモートコントロールの対象のコンピュータに接続する流れ
リモートコントロールの対象のコンピュータを特定する流れ
リモートコントロールの利用
リモートコントロールの録画手順
リモコンエージェントの終了手順
リモコンエージェントのステータスウィンドウの表示手順
リモコンエージェントの動作環境の設定手順
リモコンエージェントの利用
リモコンエージェントを含める手順〔配信するエージェント〕
利用されていない機器を確認する流れ
利用されていない資産の確認
利用しなくなった機器を回収する流れ, [2]
利用しなくなったスマートデバイスを回収する流れ, [2]
利用者がスマートデバイスのパスコードを忘れた場合の対処
利用者情報の取得手順
[利用者情報の入力]画面の表示間隔の設定手順〔機器画面〕
[利用者情報の入力]画面の表示間隔の設定手順〔資産画面〕
利用者情報の表示順を変更する手順
利用者の変更〔スマートデバイス〕
利用者への作業の指示
利用者へのメッセージ通知手順〔セキュリティ〕
利用状況の確認〔ソフトウェアライセンス〕, [2]
利用状況の確認〔割り当てたソフトウェアライセンス〕
レイアウトの初期化〔パネル〕
レイアウトの設定手順〔パネル〕
レポートの印刷手順
レポートの開始日の設定手順
レポートの参照
レポートの設定
レポートの表示手順
レポートの表示手順〔最新のデータ〕
レポートの保存期間の設定手順
レポートの保存手順
ログアウト手順
ログイン
ログイン手順
ログイン手順〔配下の管理用中継サーバ〕
ログオンスクリプトを利用した機器情報の取得の流れ〔オフライン管理のコンピュータ〕
録画機能の利用
録画データの再生手順
録画手順〔リモートコントロール〕
録画の一時停止手順
録画の再開手順
録画ファイルのAVI形式への変換手順
録画ファイルの情報の確認
ロック手順〔スマートデバイス〕
ロックの解除〔ユーザーアカウント〕
ロック〔紛失したスマートデバイス〕
割り当て手順〔エージェント設定〕
割り当て手順〔ネットワークモニタ設定〕