JP1/Automatic Job Management System 3 構築ガイド1

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


索引

[記号]
[数字]
[][][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行]


(記号)
”(ダブルクォーテーションマーク)を含むデータをイベントジョブの引き継ぎ情報に使用するための設定(UNIXホストの場合)
”(ダブルクォーテーションマーク)を含むデータをイベントジョブの引き継ぎ情報に使用するための設定(Windowsホストの場合)

(数字)
07-00の変更内容
07-10の変更内容
07-11の変更内容
07-50の変更内容
08-00の変更内容
08-10の変更内容
08-50の変更内容
09-00の変更内容
09-10の変更内容
09-50の変更内容

(英字)
(A)
AIXの場合のアンインストール
AIXの場合のインストール
AJS3ユニット監視オブジェクト
AJSPATH
(D)
DB管理者
(H)
HITSENSER Data Mart Server
HP-UXの場合のアンインストール
HP-UXの場合のインストール
HP NNM
(I)
ISAMデータベース
(J)
JP1_AJS_Admin
JP1_AJS_Admin
JP1_AJS_Editor
JP1_AJS_Editor
JP1_AJS_Guest
JP1_AJS_Guest
JP1_AJS_Manager
JP1_AJS_Manager
JP1_AJS_Operator
JP1_AJS_Operator
JP1_JPQ_Admin
JP1_JPQ_Admin
JP1_JPQ_Admin
JP1_JPQ_Admin
JP1_JPQ_Operator
JP1_JPQ_Operator
JP1_JPQ_Operator
JP1_JPQ_Operator
JP1_JPQ_User
JP1_JPQ_User
JP1_JPQ_User
JP1_JPQ_User
JP1/AJS2 - ManagerにJP1/AJS3 - Managerをバージョンアップインストールする場合(UNIXホストの場合)
JP1/AJS2 - ManagerにJP1/AJS3 - Managerをバージョンアップインストールする場合(Windowsホストの場合)
JP1/AJS2 for Mainframe
JP1/AJS2 for 活文PDFstaff
JP1/AJS3 - Agentのセットアップ(UNIXホストの場合)
JP1/AJS3 - Agentのセットアップ(Windowsホストの場合)
JP1/AJS3 - Agentのセットアップ(ディザスター・リカバリー運用,UNIXホストの場合)
JP1/AJS3 - Agentのセットアップ(ディザスター・リカバリー運用,Windowsホストの場合)
JP1/AJS3 - Definition Assistant
JP1/AJS3 - Managerのセットアップ(UNIXホストの場合)
JP1/AJS3 - Managerのセットアップ(Windowsホストの場合)
JP1/AJS3 - Print Option
JP1/AJS3 - SOA Option
JP1/AJS3 - Viewで必要なセットアップ(Windowsホストの場合)
JP1/AJS3 - Viewの環境設定(Windowsホストの場合)
JP1/AJS3 - Web Operation Assistant
JP1/AJS3 Check Managerサービス,JP1/AJS3 Check Agentサービスの自動起動および自動終了を設定する
JP1/AJS3 Check Managerサービス,JP1/AJS3 Check Agentサービスの自動起動を設定する
JP1/AJS3 Check Managerサービス,JP1/AJS3 Check Agentサービスの自動終了を設定する
JP1/AJS3 Console Agent
JP1/AJS3 Console Agentサービスの自動起動および自動終了を設定する
JP1/AJS3 Console Agentサービスの自動起動を設定する
JP1/AJS3 Console Agentサービスの自動終了を設定する
JP1/AJS3 Console Agentのセットアップ(UNIXホストの場合)
JP1/AJS3 Console Agentのセットアップ(Windowsホストの場合)
JP1/AJS3 Console Manager
JP1/AJS3 Console Managerサービスの自動起動および自動終了を設定する
JP1/AJS3 Console Managerサービスの自動起動用スクリプトの設定
JP1/AJS3 Console Managerサービスの自動終了用スクリプトの設定
JP1/AJS3 Console Managerのセットアップ(UNIXホストの場合)
JP1/AJS3 Console Managerのセットアップ(Windowsホストの場合)
JP1/AJS3 Console View
JP1/AJS3 Console Viewの環境設定を変更する手順(Windowsホストの場合)
JP1/AJS3 Console Viewのセットアップ(Windowsホストの場合)
JP1/AJS3 for Enterprise Applications
JP1/AJS3から起動される子プロセスを,SIGCHLDシグナルを受信する設定(SIG_DFL)に変更する方法
JP1/AJS3サービス(JP1/AJS3 - Agent)の自動起動を設定する(UNIX限定)
JP1/AJS3サービス(JP1/AJS3 - Agent)の自動終了を設定する(UNIX限定)
JP1/AJS3サービス(JP1/AJS3 - Manager)の自動起動を設定する(UNIX限定)
JP1/AJS3サービス(JP1/AJS3 - Manager)の自動終了を設定する(UNIX限定)
JP1/AJS3サービスの自動起動および自動終了の設定(UNIX限定)
JP1/AJS3定義内容の事前チェック機能の設定(UNIXホストの場合)
JP1/AJS3定義内容の事前チェック機能の設定(Windowsホストの場合)
JP1/AJS3の自動起動時にJP1/AJS3のプロセスの状態を出力する
JP1/Base
JP1/Baseのインストール
JP1/Cm2
JP1/FTP
JP1/IM
JP1/NETM/DM
JP1/NETM/DMを使ったリモートインストール(UNIXホストの場合)
JP1/NETM/DMを使ったリモートインストール(Windowsホストの場合)
JP1/NQSEXEC
JP1/OJE for Midrange Computer
JP1/OJE for VOS1
JP1/OJE for VOS3
JP1/OJE for VOSK
JP1/Power Monitor
JP1/Script
JP1イベント
JP1権限レベル
JP1権限レベル
JP1権限レベル
JP1権限レベルを設定する(UNIXホストのJP1/AJS3 - Manager)
JP1権限レベルを設定する(WindowsホストのJP1/AJS3 - Manager)
JP1資源グループ
JP1ユーザー
JP1ユーザーを登録する(UNIXホストのJP1/AJS3 - Manager)
JP1ユーザーを登録する(WindowsホストのJP1/AJS3 - Manager)
(L)
LinuxのUTF-8環境でユニット名などに指定できる文字数を変更するための設定(UNIX限定)
Linuxの場合のアンインストール
Linuxの場合のインストール
(M)
MAPI
MIME
MQSeries
MQ文字列
MSMQ
(P)
pd_lck_pool_size
pd_max_users
pd_mode_conf
pd_service_port
pd_utl_exec_time
(S)
SMTP
Solarisの場合のアンインストール
Solarisの場合のインストール
SUP
(T)
TCP/IP通信接続エラーのリトライ間隔・回数の変更(UNIXホストの場合)
TCP/IP通信接続エラーのリトライ間隔・回数の変更(Windowsホストの場合)
TP1/LiNK
TP1/Message Queue
TP1/Server Base
(W)
Windows Messaging機能
WOW64環境でジョブを実行する際にファイルシステムリダイレクトを無効にする設定

(ア行)
(あ)
アクションジョブ
アンインストール(AIXの場合)
アンインストール(HP-UXの場合)
アンインストール(Linuxの場合)
アンインストール(Solarisの場合)
アンインストール(Windowsホストの場合)
アンロードログ運用
(い)
異常終了
異常終了しきい値
一時変更の操作管理機能を使用するための設定(UNIXホストの場合)
一時変更の操作管理機能を使用するための設定(Windowsホストの場合)
イベント
イベント順序保証オプションの設定(UNIXホストの場合)
イベント順序保証オプションの設定(Windowsホストの場合)
イベントジョブ
イベントジョブのログサイズの設定の変更(UNIXホストの場合)
イベントジョブのログサイズの設定の変更(Windowsホストの場合)
イベントジョブを使用したDNS運用時にFQDN形式で運用する(UNIXホストの場合)
イベントジョブを使用したDNS運用時にFQDN形式で運用する(Windowsホストの場合)
インストール(AIXの場合)
インストール(HP-UXの場合)
インストール(Linuxの場合)
インストール(Solarisの場合)
インストール(新規)(Windowsホストの場合)
インストール(バージョンアップ)(Windowsホストの場合)
インストール時の注意事項(UNIXホストの場合)
インストール時の注意事項(Windowsホストの場合)
(う)
打ち切り時間
運用日
(え)
エージェント管理情報操作時のJP1権限レベル
エージェント管理情報操作時のJP1権限レベル
エージェント自動定義機能で作成される実行エージェントまたはエージェントの属性値をカスタマイズする設定(UNIXホストの場合)
エージェント自動定義機能で作成される実行エージェントまたはエージェントの属性値をカスタマイズする設定(Windowsホストの場合)
エージェントの障害回復待ち時間を短縮する設定方法(UNIXホストの場合)
エージェントの障害回復待ち時間を短縮する設定方法(Windowsホストの場合)
エージェントのパイプ通信タイムアウト値の変更(UNIX限定)
エージェントホスト

(カ行)
(か)
カーネルパラメーター
確定実行登録
確定スケジュール
各バージョンの変更内容
カスタムジョブ
カレンダー情報
環境設定パラメーター
環境設定ファイル
(き)
起算スケジュール
起算猶予日数
基準時刻
基準日
起動条件
起動条件付きジョブネット
キュー
キューイングジョブ
休業日
キューレスエージェントサービス,キューレスファイル転送サービスの自動起動および自動終了を設定する
キューレスエージェントサービスの自動起動および自動終了を設定する
キューレスエージェントサービスの自動起動を設定する
キューレスエージェントサービスの自動終了を設定する
キューレスジョブ
キューレスジョブが戻り値128で異常検出終了となる問題を回避するための設定
キューレスジョブ環境でクラスを指定したジョブを実行するための設定(UNIXホストの場合)
キューレスジョブ環境でクラスを指定したジョブを実行するための設定(Windowsホストの場合)
キューレスジョブ環境でユーザープロファイルを必要とするジョブを実行するための設定(Windows限定)
キューレスジョブ実行環境
キューレスファイル転送サービスの自動起動および自動終了を設定する
キューレスファイル転送サービスの自動起動を設定する
キューレスファイル転送サービスの自動終了を設定する
強制終了
(く)
組み込みDB
組み込みDB稼働環境と運用方法
組み込みDB環境の構築
組み込みDB管理者
組み込みDBサービス
組み込みDBシステム管理者
組み込みDB操作コマンド
組み込みDBの高度なセットアップ
組み込みDBの高度なセットアップ(クラスタ構成の場合)
組み込みDBの再セットアップ
組み込みDBのセットアップ
組み込みDBのセットアップ(実行系)
組み込みDBのセットアップ(待機系)
組み込みDBのセットアップ手順
組み込みDBを使用する場合の準備
クラスタ運用時のインストールとセットアップ(UNIXホストの場合)
クラスタ運用時のインストールとセットアップ(Windowsホストの場合)
クラスタ運用時のセットアップ手順
クラスタ運用時のセットアップ手順
クラスタ構成時の組み込みDBの設定変更
クラスタシステム
クラスタシステムの環境設定の項目
クラスタシステムの環境設定の項目
クラスタシステムの環境設定の手順
クラスタシステムの環境設定の手順
(け)
計画実行登録
系切り替えシステム
警告終了
警告終了しきい値
言語環境の設定(UNIXホストの場合)
検索パス(転送元ファイル・UNIXホストの場合)
検索パス(転送元ファイル・Windowsホストの場合)
件名
(こ)
後続ジョブ
後続ジョブネット
互換用ISAM構成

(サ行)
(さ)
サーバリンクジョブ
最大同時接続数
サスペンド
サスペンド機能の設定(UNIXホストの場合)
サスペンド機能の設定(Windowsホストの場合)
サブミット
サブミットジョブ
(し)
しきい値
資源グループ
システム共通定義
実行ID
実行エージェント
実行エージェントグループ
実行エージェント制限
従属ジョブ
従属ジョブネット
ジョブ
ジョブグループ
ジョブ実行環境
ジョブ実行時にアクセストークンを再利用するための設定(Windowsホストの場合)
ジョブ実行時のエラーメッセージをsyslogに出力するための設定
ジョブ実行時のワークパスを変数として定義する(UNIXホストの場合)
ジョブ実行時のワークパスを変数として定義する(Windowsホストの場合)
ジョブ実行多重度
ジョブ実行多重度到達を確認するメッセージを出力する設定(UNIXホストの場合)
ジョブ実行多重度到達を確認するメッセージを出力する設定(Windowsホストの場合)
ジョブネット
ジョブネットエディタウィンドウ
ジョブネットコネクタ
ジョブネット定義・実行時のJP1権限レベル
ジョブネット定義・実行時のJP1権限レベル
ジョブネットモニタウィンドウ
ジョブネットワーク要素
ジョブの結果ファイルの再送間隔・再送回数の変更(UNIXホストの場合)
ジョブの結果ファイルの再送間隔・再送回数の変更(Windowsホストの場合)
ジョブの結果ファイルの二重受信防止の設定(UNIXホストの場合)
ジョブの結果ファイルの二重受信防止の設定(Windowsホストの場合)
ジョブの実行・操作時のJP1権限レベル
ジョブの実行・操作時のJP1権限レベル
ジョブの標準出力と標準エラー出力を同時に確認する(UNIXホストの場合)
ジョブの標準出力と標準エラー出力を同時に確認する(Windowsホストの場合)
ジョブプロセス実行準備完了通知時のタイムアウト値の設定(UNIX限定)
ジョブを配信するエージェントホストの決定方式の設定
ジョブを配信するエージェントホストの決定方式の設定
ジョブをロングファイル名で実行するための設定(WindowsホストのJP1/AJS3 - Manager)
処理サイクル
資料採取ツール(UNIXホストの場合)
資料採取ツール(Windowsホストの場合)
シングルサーバ定義
(す)
スケジューラーサービス
スケジューラーサービスの削除手順(UNIXホストの場合)
スケジューラーサービスの削除手順(Windowsホストの場合)
スケジューラーサービスの多重起動の設定(UNIXホストの場合)
スケジューラーサービスの多重起動の設定(Windowsホストの場合)
スケジューラーサービスの多重起動の設定手順(UNIXホストの場合)
スケジューラーサービスの多重起動の設定手順(Windowsホストの場合)
スケジューラーサービスの統合トレースログ出力レベルの変更(UNIXホストの場合)
スケジューラーサービスの統合トレースログ出力レベルの変更(Windowsホストの場合)
スケジューラーデータベースの組み込みDBへのセットアップ
スケジューラーデータベースの組み込みDBへのセットアップ
スケジューラーデータベースの組み込みDBへのセットアップ
スケジューラートレースログファイルの名称変更(UNIXホストの場合)
スケジューラートレースログファイルの名称変更(Windowsホストの場合)
スケジュールルール
(せ)
正常終了
セットアップの手順(UNIXホストのJP1/AJS3 - Agent)
セットアップの手順(UNIXホストのJP1/AJS3 - Manager)
セットアップの手順(WindowsホストのJP1/AJS3 - Agent)
セットアップの手順(WindowsホストのJP1/AJS3 - Manager)
先行ジョブ
先行ジョブネット
(そ)
相関識別子
相互関係
即時実行登録

(タ行)
(た)
退避ファイル
退避ボックス
(て)
ディザスター・リカバリー
ディザスター・リカバリー運用時のセットアップの流れ(UNIXホストの場合)
ディザスター・リカバリー運用時のセットアップの流れ(Windowsホストの場合)
ディザスター・リカバリー運用設定情報のエクスポートとインポート(UNIXホストの場合)
ディザスター・リカバリー運用設定情報のエクスポートとインポート(Windowsホストの場合)
デイリースケジュールウィンドウ
デフォルトキュー
転送元ファイルの検索パスを定義する(UNIXホストの場合)
転送元ファイルの検索パスを定義する(Windowsホストの場合)
(と)
登録解除や保存世代数管理による世代削除処理方式の変更(UNIXホストの場合)
登録解除や保存世代数管理による世代削除処理方式の変更(Windowsホストの場合)
トレースログファイルの拡張(UNIXホストの場合)
トレースログファイルの拡張(Windowsホストの場合)

(ナ行)
(に)
認証サーバを指定する(UNIXホストのJP1/AJS3 - Manager)
認証サーバを指定する(WindowsホストのJP1/AJS3 - Manager)
(ね)
ネストジョブネット
ネストジョブネット定義パラメーター出力時のスケジュールルールの出力方法の変更(UNIXホストの場合)
ネストジョブネット定義パラメーター出力時のスケジュールルールの出力方法の変更(Windowsホストの場合)

(ハ行)
(は)
バージョンアップインストール(UNIXホストの場合)
バージョンアップインストール(Windowsホストの場合)
排他実行リソース
排他制御で使う共有メモリー領域
排他制御用プールサイズ
判定ジョブ
判定値
(ひ)
引き継ぎ情報
引き継ぎ情報名
標準構成
(ふ)
ファイル監視ジョブの状態引き継ぎオプションの設定(UNIXホストの場合)
ファイル監視ジョブの状態引き継ぎオプションの設定(Windowsホストの場合)
ファイル受信制限をするための設定(UNIXホストの場合)
ファイル受信制限をするための設定(Windowsホストの場合)
物理ホスト
プランニンググループ
振り替え
振り替え猶予日数
(へ)
閉塞状態
(ほ)
ホストリンクジョブネット

(マ行)
(ま)
マクロ変数
マクロ変数の展開失敗時の動作の設定(UNIXホストの場合)
マクロ変数の展開失敗時の動作の設定(Windowsホストの場合)
マクロ変数の引き継ぎ情報がNULL文字列の場合の置き換え方法の設定(UNIXホストの場合)
マクロ変数の引き継ぎ情報がNULL文字列の場合の置き換え方法の設定(Windowsホストの場合)
マクロ変数名
待ち合わせ条件
待ち合わせ条件付きユニット
待ち合わせ条件を使用するための設定(UNIXホストの場合)
待ち合わせ条件を使用するための設定(Windowsホストの場合)
待ち合わせ対象ユニット
マネージャージョブグループ
マネージャージョブネット
マネージャーホスト
マンスリースケジュールウィンドウ
(み)
未通知情報
(め)
メインサイトのセットアップ(UNIXホストの場合)
メインサイトのセットアップ(Windowsホストの場合)
メール受信パラメーターファイル
メール送信パラメーターファイル
メールフィルターアプリケーション
メッセージキュー
メッセージキューイング機能
メッセージ識別子
(も)
文字コード種別の変更(UNIX限定)

(ヤ行)
(ゆ)
ユーザー共通プロファイル
ユーザープロファイルを必要とするジョブを実行するための設定(Windows限定)
ユーザーマッピングを設定する(UNIXホストのJP1/AJS3 - Agent)
ユーザーマッピングを設定する(UNIXホストのJP1/AJS3 - Manager)
ユーザーマッピングを設定する(WindowsホストのJP1/AJS3 - Agent)
ユーザーマッピングを設定する(WindowsホストのJP1/AJS3 - Manager)
ユニット
ユニットID
ユニット定義パラメーターファイル
(よ)
予定情報ファイル

(ラ行)
(ら)
ラージファイルを監視・判定するための設定(UNIXホストの場合)
ラージファイルを監視・判定するための設定(Windowsホストの場合)
(り)
リカバリージョブ
リカバリージョブネット
リストファイル
リモートサイトの個別設定(UNIXホストの場合)
リモートサイトの個別設定(Windowsホストの場合)
リモートサイトのセットアップ(UNIXホストの場合)
リモートサイトのセットアップ(Windowsホストの場合)
(ろ)
ログインスクリプトの変更
ログ情報の採取方法(UNIXホストの場合)
ログ情報の採取方法(Windowsホストの場合)
論理ホスト
論理ホストのスケジューラーサービスの多重起動の設定(UNIXホストの場合)

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

Copyright (C) 2009, 2014, Hitachi, Ltd.
Copyright (C) 2009, 2014, Hitachi Solutions, Ltd.