JP1/Automatic Job Management System 3 構築ガイド1

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


17.2.2 クラスタシステムの環境設定の手順

17.2.1 クラスタシステムの環境設定の項目」で説明した項目を,コマンドで定義します。実行系と待機系でそれぞれ作業が必要です。

次に,環境設定のコマンドについて,実行系と待機系それぞれでの作業を説明します。ここで説明する設定は,JP1/AJS3 - ManagerまたはJP1/AJS3 - Agentで実行してください。

環境設定の手順を次に示します。

図17-2 クラスタシステムの環境設定の手順

[図データ]

<この項の構成>
(1) 実行系での作業(JP1/AJS3 - Manager)
(2) 待機系での作業(JP1/AJS3 - Manager)
(3) 実行系での作業(JP1/AJS3 - Agent)
(4) 待機系での作業(JP1/AJS3 - Agent)

(1) 実行系での作業(JP1/AJS3 - Manager)

  1. JP1/Baseの実行系での設定作業をする。
    JP1/Baseの作業については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。
    なお,ネットワーク構成や運用環境によってjp1hosts情報の設定が必要な場合があります。マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」のクラスタ運用に関する注意事項およびjp1hosts情報の設定方法を参照し,必要な設定を行ってください。
  2. jajs_setup_clusterコマンドを実行して論理ホストを設定し,共有ディスク上に共有ファイル,共有ディレクトリを作成する。
    すべての論理ホストと物理ホストのJP1/AJS3サービスを停止します。セットアップ対象とする論理ホストのIPアドレスを使って通信できる状態にしたあと,jajs_setup_clusterコマンドを実行してください。
    jajs_setup_clusterコマンドの入力形式を次に示します。
     
    jajs_setup_cluster 
    [-h 論理ホスト名] 
    -F スケジューラーサービス名
    -d 共有ディレクトリ名
    [-n スケジューラーサービスの識別番号] 
    [-m {cold|warm|hot}]
    {-P 組み込みDBポート番号
    -I 組み込みDBセットアップ識別子 |
    -S
    }
     
    jajs_setup_clusterコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 コマンドリファレンス2 2. セットアップコマンド jajs_setup_cluster」を参照してください。
    • -hオプションには,JP1/Baseで設定した論理ホスト名を指定します。
    • -Fオプションは必ず指定してください。
    • -dオプションは,実行系の環境設定時には必ず指定してください。このオプションには,共有ディレクトリと共有ファイルを作成する,共有ディスク上のディレクトリを指定します。共有ディレクトリとして,「指定したディレクトリ名/jp1ajs2/」を作成し,ローカルディスクの定義ファイル(/etc/opt/jp1ajs2/conf/下のファイル)をコピーします。実行するときには,必ず共有ディスクをマウントしておいてください。省略した場合は,待機系の環境設定を行います。
    • -nオプションを省略した場合は,使用していない識別番号のいちばん小さい値が仮定されます。
    • -mオプションには,スケジューラーサービスの起動モードを指定します。実行系の環境設定時にだけ有効です。省略した場合は,環境設定パラメーターDEFAULTSERVICENAMEに指定されたスケジューラーサービスの値を引き継ぎます。
    • -Pオプションおよび-Iオプションは,論理ホストのセットアップ時に,同時に組み込みDBのセットアップを実行する場合に指定します。
      -Pオプションには,論理ホストで使用する組み込みDBのポート番号を指定します。
      -Iオプションには,論理ホストで使用する組み込みDBのセットアップ識別子を指定します。
      この場合は次の設定で組み込みDBがセットアップされます。
      ・データベースモデル:-s(小規模モデル)
      ・システムログ運用:行わない
      ・システムファイルの二重化 :行わない
      ・アンロードログファイル:使用しない
      ・データ領域ディレクトリ:共有ディレクトリ/jp1ajs2/embdb/-Iオプション指定値/dbarea
      ・作業領域ディレクトリ:/opt/jp1ajs2/embdb/-Iオプション指定値/dbarea
      ・組み込みDB運用ディレクトリ:/opt/jp1ajs2/embdb/-Iオプション指定値
      ・データベース領域の自動増分:行う
      ・システムログの自動増分:行う
      その他はデフォルト値が設定されます。
    • -Sオプションは,組み込みDBの高度なセットアップを実行する場合に指定します。
      -Sオプションを指定した場合,論理ホストのセットアップ時に組み込みDBのセットアップは実行されません。別途,組み込みDBをセットアップする必要があります。
  3. ジョブ実行環境を作成するために,次のコマンドを実行する。
     
    jpqimport -dt isam -ci QUEUEジョブ,サブミットジョブの実行環境構成定義ファイル名 [-mh 論理ホスト名]
     
    jpqimportコマンドの詳細については,「JP1/Automatic Job Management System 3 コマンドリファレンス2  3. 特別な運用で使用するコマンド jpqimport」を参照してください。
  4. 組み込みDBの高度なセットアップを実行する。
    手順2で-Sオプションを指定した場合,組み込みDBの高度なセットアップを実施します。
    組み込みDBの高度なセットアップについては,「付録D 組み込みDBの高度なセットアップ(クラスタ構成の場合)」を参照してください。
  5. JP1/AJS3 Console Managerの環境設定をする。
    JP1/AJS3 Console Managerを使用している場合,次の手順でJP1/AJS3 Console Managerの環境設定をしてください。
    JP1/AJS3 Console Agentのクラスタ運用時の環境設定は,JP1/AJS3 Managerのクラスタ運用時のセットアップ中に実施されるため,JP1/AJS3 Console Agentのクラスタ運用時の環境設定は必要ありません。
    次のコマンドを実行して,環境設定パラメーターDATADIRECTORYに論理ホストのデータディレクトリのディレクトリパスを設定します。
     
    jajs_config -k "[論理ホスト名\JP1AJS2CONSOLEMANAGER]" "DATADIRECTORY"="論理ホストのデータディレクトリのディレクトリパス"
     
    (例)論理ホスト名が「node0」で,論理ホストの共有ディレクトリが「/shdsk/node0」の場合
    jajs_config -k "[node0\JP1AJS2CONSOLEMANAGER]" "DATADIRECTORY"="/shdsk/node0/jp1ajs2cm/database"
  6. キューレスジョブを利用する場合は,キューレスジョブのセットアップをする。
    次のコマンドを実行します。
     
    ajsqlsetup -h 論理ホスト名 -F スケジューラーサービス名
     
    ajsqlsetupコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 コマンドリファレンス2 3. 特別な運用で使用するコマンド ajsqlsetup」を参照してください。

    注意事項
    ajsqlsetupコマンドを実行すると,共有ディスク上にキューレスジョブの実行に必要なファイルを作成してチェックするため,必ず共有ディスクをマウントしてから実行してください。

これで実行系での作業は終了です。

注意事項
  • 設定は論理ホストごとに実施してください。
  • 実行系の論理ホストの設定(jajs_setup_clusterコマンド)は,環境設定パラメーターDEFAULTSERVICENAMEに指定されたスケジューラーサービスの環境をコピーして,論理ホスト環境を作成します。
  • 論理ホストでスケジューラーサービスを多重起動する設定が必要な場合は,「17.2.7(1) 論理ホストでスケジューラーサービスを多重起動する」を参照して設定してください。
  • 実行系の論理ホストの設定(jajs_setup_clusterコマンド)を実行すると,論理ホスト用の設定ファイルが共有ディレクトリのconfディレクトリ配下に作成されます。論理ホストの設定を変更する場合は,論理ホスト用の設定ファイルを編集してください。

(2) 待機系での作業(JP1/AJS3 - Manager)

  1. 実行系でのJP1/AJS3,JP1/Base,JP1/IMの作業を完了させたあと,実行系の共通定義情報を退避し,待機系に共通定義情報を設定する。
    実行系での作業が完了したあと,実行系でjbsgetcnfコマンドを実行して,共通定義情報を退避します。その退避ファイルを待機系にコピーし,退避ファイルを引数に指定したjbssetcnfコマンドを実行します。実行するコマンドを次に示します。

    実行系
     
    jbsgetcnf -h 論理ホスト名 > 退避ファイル名
     

    待機系
     
    jbssetcnf 退避ファイル名
     
  2. JP1/Baseの待機系での作業をする。
    JP1/Baseの作業については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。
  3. jajs_setup_clusterコマンドを実行して,論理ホストを設定する。
    jajs_setup_clusterコマンドの入力形式を次に示します。
     
    jajs_setup_cluster
    [-h 論理ホスト名]
    -F スケジューラーサービス名
    [-S]
     
    • -hオプションには,JP1/Baseで設定した論理ホスト名を指定します。
    • -Fオプションは,実行系で指定したスケジューラーサービス名を必ず指定してください。
    • -Sオプションは,組み込みDBの高度なセットアップを実行する場合に指定します。
      -Sオプションを指定した場合,論理ホストのセットアップ時に組み込みDBのセットアップは実行されません。別途,組み込みDBをセットアップする必要があります。
  4. 組み込みDBの高度なセットアップを実行する。
    手順3で-Sオプションを指定した場合,組み込みDBの高度なセットアップを実施します。
    組み込みDBの高度なセットアップについては,「付録D 組み込みDBの高度なセットアップ(クラスタ構成の場合)」を参照してください。
  5. キューレスジョブを利用する場合は,キューレスジョブのセットアップをする。
    次のコマンドを実行します。
     
    ajsqlsetup -h 論理ホスト名 -F スケジューラーサービス名 -nc
     
    ajsqlsetupコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 コマンドリファレンス2 3. 特別な運用で使用するコマンド ajsqlsetup」を参照してください。

これで待機系での作業は終了です。

注意事項

(3) 実行系での作業(JP1/AJS3 - Agent)

  1. JP1/Baseの実行系での設定作業をする。
    JP1/Baseの作業については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。
    なお,ネットワーク構成や運用環境によってjp1hosts情報の設定が必要な場合があります。マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」のクラスタ運用に関する注意事項およびjp1hosts情報の設定方法を参照し,必要な設定を行ってください。
  2. jajs_setup_clusterコマンドを実行して論理ホストを設定し,共有ディスク上に共有ファイル,共有ディレクトリを作成する。
    jajs_setup_clusterコマンドの入力形式を次に示します。
     
    jajs_setup_cluster -h 論理ホスト名 [-d 共有ディレクトリ名]
     
    • -hオプションには,JP1/Baseで設定した論理ホスト名を指定します。
    • -dオプションは,実行系の環境設定時には必ず指定してください。このオプションには,共有ディレクトリと共有ファイルを作成する,共有ディスク上のディレクトリを指定します。共有ディレクトリとして,「指定したディレクトリ名/jp1ajs2/」を作成し,ローカルディスクの定義ファイル(/etc/opt/jp1ajs2/conf/下のファイル)をコピーします。実行するときには,必ず共有ディスクをマウントしておいてください。省略した場合は,待機系の環境設定を行います。
  3. キューレスジョブを利用する場合は,キューレスジョブのセットアップをする。
    次のコマンドを実行します。
     
    ajsqlsetup -h 論理ホスト名
     
    ajsqlsetupコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 コマンドリファレンス2 3. 特別な運用で使用するコマンド ajsqlsetup」を参照してください。

これで実行系での作業は終了です。

注意事項
設定は論理ホストごとに実施してください。

(4) 待機系での作業(JP1/AJS3 - Agent)

  1. 実行系でのJP1/AJS3,JP1/Base,JP1/IMの作業を完了させたあと,実行系の共通定義情報を退避し,待機系に共通定義情報を設定する。
    実行系での作業が完了したあと,実行系でjbsgetcnfコマンドを実行して,共通定義情報を退避します。その退避ファイルを待機系にコピーし,退避ファイルを引数に指定してjbssetcnfコマンドを実行します。実行するコマンドを次に示します。

    実行系
    jbsgetcnf -h 論理ホスト名 > 退避ファイル名

    待機系
    jbssetcnf 退避ファイル名
  2. JP1/Baseの待機系での作業をする。
    JP1/Baseの作業については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。
  3. jajs_setup_clusterコマンドを実行して,論理ホストを設定する。
    jajs_setup_clusterコマンドの入力形式を次に示します。
     
    jajs_setup_cluster -h 論理ホスト名
     
    -hオプションには,JP1/Baseで設定した論理ホスト名を指定します。
  4. キューレスジョブを利用する場合は,キューレスジョブのセットアップをする。
    次のコマンドを実行します。
     
    ajsqlsetup -h 論理ホスト名
     
    ajsqlsetupコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 コマンドリファレンス2 3. 特別な運用で使用するコマンド ajsqlsetup」を参照してください。

これで待機系での作業は終了です。

注意事項
設定は論理ホストごとに実施してください。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

Copyright (C) 2009, 2014, Hitachi, Ltd.
Copyright (C) 2009, 2014, Hitachi Solutions, Ltd.