Hitachi Command Suite
Dynamic Link Manager Software
ユーザーズガイド(VMware®用)
3020-3-X02-60
目次
- 前書き
- はじめに
- 対象読者
- マニュアルの構成
- マイクロソフト製品の表記について
- 読書手順
- このマニュアルで使用している記号
- コマンドまたはユティリティの文法で使用している記号
- ファイル名で使用している記号
- 1. HDLMの概要
- 1.1 HDLMとは
- 1.2 HDLMの特長
- 2. HDLMの機能
- 2.1 HDLMで管理するデバイス
- 2.2 システム構成
- 2.2.1 FC-SANを使用するシステム構成
- 2.2.2 IP-SANを使用するシステム構成
- 2.3 LU構成
- 2.4 プログラム構成
- 2.5 HDLMドライバとNMPの位置づけ
- 2.6 ロードバランスによる負荷分散
- 2.6.1 ロードバランスが適用されるパス
- 2.6.2 ロードバランスのアルゴリズム
- 2.7 パス切り替えによるフェイルオーバとフェイルバック
- 2.7.1 自動パス切り替え
- 2.7.2 手動パス切り替え
- 2.7.3 パスの状態遷移
- 2.8 間欠障害の監視
- 2.8.1 間欠障害の確認
- 2.8.2 間欠障害監視の設定
- 2.8.3 間欠障害監視の動作
- 2.8.4 ユーザの操作による間欠障害情報の変化
- 2.9 パスヘルスチェックによる障害検出
- 2.10 ダイナミックI/Oパスコントロール機能による負荷分散
- 2.10.1 ダイナミックロードバランスコントローラ機能とは
- 2.10.2 ダイナミックI/Oパスコントロール機能について
- 2.11 障害管理
- 2.11.1 採取するログの種類
- 2.11.2 障害情報の収集
- 2.12 監査ログの採取
- 2.12.1 HDLMで監査ログに出力する種別と監査事象
- 2.12.2 監査ログ出力の前提条件
- 2.12.3 監査ログの出力先とフィルタリング
- 2.12.4 監査ログの出力形式
- 2.13 Global Link ManagerによるHDLMの統合管理
- 3. HDLMの環境構築
- 3.1 HDLMのシステム要件
- 3.1.1 HDLMがサポートするホストとOS
- 3.1.2 HDLMがサポートするストレージシステム
- 3.1.3 メモリ所要量とディスク占有量
- 3.1.4 HDLMがサポートするLU数とパス数
- 3.2 環境構築の流れ
- 3.3 HDLMのインストールの種別
- 3.4 環境を構築する場合の注意事項
- 3.5 HDLMのインストール
- 3.5.1 HDLMの新規インストール
- 3.5.2 HDLMのアップグレードインストール
- 3.5.3 HDLMの再インストール
- 3.5.4 Global Link Managerを使用してHDLMを管理する場合の設定
- 3.6 パス構成の確認
- 3.7 HDLMの機能の設定
- 3.7.1 変更前の設定内容の確認
- 3.7.2 機能の設定
- 3.7.3 変更後の設定の確認
- 3.8 統合トレースの設定
- 3.9 HDLMの設定解除
- 3.9.1 HDLMをアンインストールする前の準備
- 3.9.2 HDLMのアンインストール
- 4. HDLMの運用
- 4.1 コマンドを使用したHDLMの運用
- 4.1.1 コマンドを使用する場合の注意事項
- 4.1.2 パスの情報を参照する
- 4.1.3 パスの状態を変更する
- 4.1.4 LUの情報を参照する
- 4.1.5 パスの統計情報を初期値にする
- 4.1.6 動作環境を参照または設定する
- 4.1.7 ライセンス情報を参照する
- 4.1.8 ライセンスを更新する
- 4.1.9 HDLMのバージョン情報を参照する
- 4.1.10 HDLMのコンポーネント情報を参照する
- 4.2 HDLMマネージャの起動と停止
- 4.2.1 HDLMマネージャの起動
- 4.2.2 HDLMマネージャの停止
- 4.3 HDLMの常駐プロセス
- 5. トラブルシュート
- 5.1 障害情報の収集
- 5.2 メッセージでの障害情報の確認
- 5.3 パス障害時の対処
- 5.3.1 メッセージの監視
- 5.3.2 パス情報の取得
- 5.3.3 障害パスの抽出
- 5.3.4 障害発生ハードウェアの絞り込み
- 5.3.5 障害個所の特定・ハードウェアへの障害対処
- 5.3.6 パスを稼働状態に変更
- 5.4 プログラム障害時の対処
- 5.4.1 メッセージの監視
- 5.4.2 プログラム情報の取得
- 5.4.3 プログラム障害への対処
- 5.4.4 HDLMの購入元会社,または保守会社に連絡
- 5.5 パスやプログラム以外の障害時の対処
- 6. コマンドリファレンス
- 6.1 コマンド概要
- 6.2 clear パスの統計情報を初期値にする
- 6.2.1 形式
- 6.2.2 パラメタ
- 6.3 help オペレーションの形式を表示する
- 6.3.1 形式
- 6.3.2 パラメタ
- 6.4 offline パスを閉塞状態にする
- 6.4.1 形式
- 6.4.2 パラメタ
- 6.5 online パスを稼働状態にする
- 6.5.1 形式
- 6.5.2 パラメタ
- 6.6 set 動作環境を設定する
- 6.6.1 形式
- 6.6.2 パラメタ
- 6.7 view 情報を表示する
- 6.7.1 形式
- 6.7.2 パラメタ
- 7. ユティリティリファレンス
- 7.1 ユティリティ概要
- 7.2 DLMgetras HDLM障害情報収集ユティリティ
- 7.2.1 形式
- 7.2.2 パラメタ
- 7.2.3 収集される障害情報
- 7.3 dlmrmcenv HDLMリモート管理クライアント環境設定ユティリティ
- 7.3.1 形式
- 7.3.2 パラメタ
- 7.4 installhdlm HDLMインストールユティリティ
- 7.4.1 形式
- 7.4.2 パラメタ
- 7.4.3 インストール情報設定ファイルの定義内容
- 7.4.4 ログファイルについて
- 7.5 removehdlm HDLMアンインストールユティリティ
- 7.5.1 形式
- 7.5.2 パラメタ
- 8. メッセージ
- 8.1 メッセージ一覧を参照するための前提知識
- 8.1.1 メッセージIDの出力形式と意味
- 8.1.2 メッセージおよびメッセージの説明で使用する用語
- 8.1.3 メッセージの言語種別
- 8.2 KAPL01001~KAPL02000
- 8.3 KAPL03001~KAPL04000
- 8.4 KAPL04001~KAPL05000
- 8.5 KAPL08001~KAPL09000
- 8.6 KAPL09001~KAPL10000
- 8.7 KAPL10001~KAPL11000
- 8.8 KAPL11001~KAPL12000
- 8.9 KAPL13001~KAPL14000
- 8.10 KAPL15001~KAPL16000
- 8.11 KAPL20001~KAPL21000
- 8.12 KAPL21001~KAPL22000
- 8.13 Hitachi Command Suite共通エージェントコンポーネントのリターンコード
- 付録A. このマニュアルの参考情報
- A.1 関連マニュアル
- A.2 このマニュアルでの表記
- A.3 このマニュアルで使用している略語
- A.4 KB(キロバイト)などの単位表記について
- 用語解説
- 索引
All Rights Reserved. Copyright© 2011, 2013, Hitachi, Ltd.