Cosminexus V11 アプリケーションサーバ 機能解説 基本・開発編(EJBコンテナ)
目次
用語
索引
前へ
2 / 201
次へ
表紙
前書き
変更内容
はじめに
1. アプリケーションサーバの機能
1.1 機能の分類
1.1.1 アプリケーションの実行基盤としての機能
1.1.2 アプリケーションの実行基盤を運用・保守するための機能
1.1.3 機能とマニュアルの対応
1.2 システムの目的と機能の対応
1.2.1 EJBコンテナの機能
1.2.2 EJBクライアントの機能
1.3 このマニュアルに記載している機能の説明
1.3.1 分類の意味
1.3.2 分類を示す表の例
1.4 アプリケーションサーバ 11-40での主な機能変更
1.4.1 標準機能・既存機能への対応
2. EJBコンテナ
2.1 この章の構成
2.2 Enterprise Beanの実行
2.2.1 Enterprise Beanの種類
2.2.2 Enterprise Beanのインタフェース
2.2.3 Enterprise Beanのライフサイクル
2.3 EJB仕様準拠のチェック
2.4 CMPフィールドとデータ型のマッピング
2.4.1 CMPでサポートするJavaデータ型の範囲
2.4.2 CMPフィールドとデータベースのマッピング
2.4.3 CMPを使用する場合の注意事項
2.5 EJBコンテナのJNDI名前空間へのリファレンス登録
2.5.1 java:comp/env名前空間へのリファレンスの登録
2.5.2 cosminexus.xmlでの定義
2.5.3 実行環境での設定
2.6 外部リソースとの接続
2.7 Enterprise Beanでのトランザクション管理
2.7.1 Enterprise Beanでのトランザクション管理方法の種類
2.7.2 BMT
2.7.3 CMT
2.7.4 cosminexus.xmlでの定義
2.7.5 実行環境での設定
2.8 Entity Beanのキャッシュモデル
2.8.1 Entity Beanのキャッシュモデルの種類
2.8.2 cosminexus.xmlでの定義
2.8.3 実行環境での設定
2.9 Enterprise Beanのプールの管理
2.9.1 Stateless Session Beanのプーリング
2.9.2 Entity Beanのプーリング
2.9.3 Message-driven Beanのプーリング
2.9.4 cosminexus.xmlでの定義
2.9.5 実行環境での設定
2.10 Enterprise Beanへのアクセス制御
2.10.1 Enterprise Beanへのアクセス制御の抑止
2.10.2 実行環境での設定
2.11 EJBコンテナでのタイムアウトの設定
2.11.1 タイムアウトの種類
2.11.2 Stateful Session Beanのタイムアウト
2.11.3 Entity BeanのEJBオブジェクトのタイムアウト
2.11.4 インスタンス取得待ちのタイムアウト
2.11.5 RMI-IIOP通信のタイムアウト
2.11.6 cosminexus.xmlでの定義
2.11.7 RMI-IIOP通信のタイムアウトの実装
2.11.8 実行環境での設定
2.11.9 通信のタイムアウト設定時の注意事項
2.12 Timer Serviceの機能
2.12.1 Timer Serviceの概要
2.12.2 EJBタイマの生成とコールバック実行時の動作
2.12.3 EJBタイマの自動生成
2.12.4 EJBタイマの削除
2.12.5 Timer Serviceの運用機能
2.12.6 EJBタイマとコールバックの動作
2.12.7 Timer Serviceを使用するアプリケーションの実装
2.12.8 Timer Service実装時の注意事項
2.12.9 実行環境での設定
2.12.10 Timer Serviceを利用する場合の注意事項
2.13 EJBのリモートインタフェースの呼び出し
2.13.1 EJBのリモートインタフェースでのローカル呼び出しの最適化
2.13.2 EJBのリモートインタフェースの値の参照渡し
2.13.3 EJBのリモートインタフェースの通信障害発生時の動作
2.13.4 cosminexus.xmlでの定義
2.13.5 実行環境での設定
2.13.6 EJBのリモートインタフェースの呼び出しに関する注意事項
2.14 EJBコンテナの通信ポートとIPアドレスの固定(TPBrokerのオプション)
2.14.1 通信ポートの固定
2.14.2 IPアドレスの固定
2.14.3 実行環境での設定
2.15 インターセプタの使用
2.15.1 インターセプタの使用の概要
2.15.2 アノテーションまたはDDでの定義
2.15.3 上位レベルインターセプタの呼び出し抑止
2.15.4 インターセプタの実行順序
2.15.5 実行環境での設定
2.15.6 インターセプタに関する注意事項
2.16 ローカルビジネスインタフェースの省略(No-Interface viewの利用)
2.16.1 No-Interface viewの概要
2.16.2 No-Interface viewを使用するための定義
2.16.3 使用できないメソッド
2.16.4 開発時の注意事項
2.17 Session Beanの非同期呼び出し
2.17.1 Session Beanの非同期呼び出しの適用範囲
2.17.2 非同期呼び出しでのトランザクションの扱い
2.17.3 非同期呼び出しでのルートアプリケーション情報の扱い
2.17.4 非同期呼び出しのためのアノテーションの定義
2.17.5 非同期メソッドの戻り値の指定
2.17.6 Future<V>オブジェクトによる非同期メソッドの実行状態および実行結果に対する操作
2.17.7 cosminexus.xmlでの定義
2.17.8 非同期メソッド実装時のアノテーションに関する注意事項
2.17.9 非同期メソッドの動作に関する注意事項
2.18 Session Synchronizationのアノテーションでの指定
2.18.1 Session Synchronizationをアノテーションで設定する方法
2.18.2 実装時の規則
2.18.3 実装時の注意事項
2.19 Singleton Session Beanの利用
2.19.1 Singleton Session Beanの排他制御
2.19.2 Singleton Session Beanでのエラー処理
2.19.3 Singleton Session Bean利用時の注意事項
3. EJBクライアント
3.1 この章の構成
3.2 EJBクライアントで使用できる機能
3.3 EJBクライアントアプリケーションの開始
3.3.1 EJBクライアントアプリケーション開始に使用するコマンド
3.3.2 cjclstartapコマンドの場合
3.3.3 vbjコマンドの場合
3.3.4 EJBクライアントアプリケーションの実行に必要な環境変数の設定
3.3.5 EJBクライアントアプリケーションのプロパティの設定
3.4 Enterprise Beanの呼び出し
3.4.1 EJBクライアントアプリケーションからのEnterprise Bean呼び出しの流れ
3.4.2 Enterprise Beanを呼び出すための実装
3.5 EJBクライアントアプリケーションでのトランザクションの実装
3.5.1 EJBクライアントでトランザクションを使用する手順
3.5.2 ルックアップを使用したUserTransactionの取得方法
3.5.3 EJBクライアントアプリケーションでのトランザクション実装時の注意事項
3.6 EJBクライアントアプリケーションでのセキュリティの実装
3.6.1 セキュリティを実装する場合の前提条件
3.6.2 セキュリティを実装した場合のサンプルプログラム
3.7 RMI-IIOPスタブ,インタフェースの取得
3.7.1 RMI-IIOPスタブ,インタフェースの取得の概要
3.7.2 サーバ管理コマンドによる手動ダウンロード
3.7.3 ダイナミッククラスローディング
3.7.4 EJBクライアントアプリケーションのクラスパスへのJARファイルの設定
3.7.5 Client使用時の注意
3.8 EJBクライアントアプリケーションのシステムログ出力
3.8.1 EJBクライアントアプリケーションのシステムログの概要
3.8.2 システムログの出力先のサブディレクトリ
3.8.3 システムログの出力先や出力レベルの変更
3.8.4 複数プロセスでのログ出力先のサブディレクトリの共有
3.8.5 ログ出力先ディレクトリのアクセス権の設定
4. Enterprise Bean実装時の注意事項
4.1 この章の構成
4.2 Enterprise Bean共通の注意事項
4.2.1 Enterprise Beanおよび関連するクラスの命名規則
4.2.2 リソースのコネクションの取得と解放
4.2.3 ローカルインタフェースとリモートインタフェースの使い分け
4.2.4 ローカル呼び出し最適化機能の利用について
4.2.5 ほかのJ2EEアプリケーション内にあるEnterprise Beanをコンポーネントインタフェースによって呼び出す方法
4.2.6 ほかのJ2EEアプリケーション内にあるEnterprise Beanをビジネスインタフェースによって呼び出す方法
4.2.7 クラスローダの取得に関する注意
4.2.8 URLConnectionクラス使用時の注意
4.2.9 ネイティブライブラリのロードに関する注意
4.2.10 Entity Bean(CMP,BMP共通)のアクセス排他のタイムアウトについて
4.2.11 Entity Bean(CMP,BMP共通)使用時のデッドロックの発生について
4.2.12 javax.ejb.EJBContextインタフェースメソッドについての注意事項
4.2.13 Entity Bean(CMP,BMP共通)属性ファイルの<prim-key-class>タグについて
4.2.14 EJBの仕様に関する注意
4.2.15 マルチバイト文字について
4.2.16 EJB 3.0のAPIに関する注意
4.2.17 EJB 3.0以降のejb-jar.xmlに関する注意
4.2.18 ジェネリクスの使用に関する注意
4.2.19 EJB 3.1使用時の注意
4.2.20 getCause()メソッドについて
4.2.21 リソース参照の名称に関する注意
4.2.22 アプリケーションサーバのライブラリに関する注意
4.2.23 J2EEサーバとEJBクライアント間でJava SEのバージョンが異なる場合の注意事項
4.3 Enterprise Beanの種類ごとの注意事項
4.3.1 Stateless Session Bean実装時の注意事項
4.3.2 Stateful Session Bean実装時の注意事項
4.3.3 Entity Bean(BMP)実装時の注意事項
4.3.4 Entity Bean(CMP)実装時の注意事項
4.3.5 Message-driven Bean実装時の注意事項
4.3.6 Singleton Session Bean実装時の注意事項
付録
付録A Client
付録A.1 Clientの機能
付録A.2 インストール手順
付録A.3 Clientのディレクトリ構成
付録B 各バージョンでの主な機能変更
付録B.1 11-30での主な機能変更
付録B.2 11-20での主な機能変更
付録B.3 11-10での主な機能変更
付録B.4 11-00での主な機能変更
付録B.5 09-87での主な機能変更
付録B.6 09-80での主な機能変更
付録B.7 09-70での主な機能変更
付録B.8 09-60での主な機能変更
付録B.9 09-50での主な機能変更
付録B.10 09-00での主な機能変更
付録B.11 08-70での主な機能変更
付録B.12 08-53での主な機能変更
付録B.13 08-50での主な機能変更
付録B.14 08-00での主な機能変更
付録C 用語解説
ページの先頭へ