JP1/NETM/DM 運用ガイド1 (Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

3.1 システム情報を取得する

システム情報を取得すると,各クライアントのハードウェアの使用状況を管理できます。

取得できるシステム情報の内容については,マニュアル「導入・設計ガイド」の「2.2.1 システム情報の取得」を参照してください。

ここでは,システム情報の取得方法および確認方法について説明します。

<この節の構成>
3.1.1 システム情報の取得手順
3.1.2 レジストリ情報の取得方法
3.1.3 [オプション]パネルの設定
3.1.4 システム情報を取得するときの注意事項
3.1.5 取得したシステム情報の確認
3.1.6 通知されるCPUクロック数のカスタマイズ
3.1.7 通知されるセキュリティ関連のインベントリ情報のカスタマイズ