分散トランザクション処理機能 OpenTP1 プロトコル TP1/NET/OSAS-NIF編

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

5.2 TP1/NET/OSAS-NIF固有のシステム定義の種類

TP1/NET/OSAS-NIFに固有の定義を次の表に示します。

表5-2 TP1/NET/OSAS-NIF固有の定義の種類

定義名 コマンド オプション・オペランド 定義内容 指定値((値範囲))《省略時解釈値》
MCFマネジャ定義 mcfmcomn -l MCFメッセージ回復用作業領域長 符号なし整数((0〜524288)) 《0》
MCF通信構成定義 共通定義 プロトコル共通のコマンドだけで定義できます。共通のコマンドについては,マニュアル「OpenTP1 システム定義」を参照してください。
プロトコル固有定義 mcftalccn(コネクション定義の開始)指定数:1〜512 -c コネクションID 1〜8文字の識別子
-p プロトコル種別 onf
-n 自システムPSAPアドレス 1〜142文字の16進数字
-q 相手システムのPSAPアドレス 1〜186文字の16進数字
-g sndbuf メッセージ送信用バッファグループ番号 符号なし整数((1〜512))
rcvbuf メッセージ受信用バッファグループ番号 符号なし整数((1〜512))
-e msgbuf メッセージ編集用バッファグループ番号 符号なし整数((1〜512))
count メッセージ編集用バッファの数 符号なし整数((1〜131070))
-m mode 使用する通信管理 xnfas
-t コネクション確立の発呼と着呼の識別 《int》 | rsp
-i オンライン開始時にコネクションを自動的に確立するかどうか auto | 《manual》
-b bretry コネクション確立時に障害が発生した場合のコネクション確立再試行の有無 《yes》 | no
bretrycnt コネクション確立時に障害が発生した場合のコネクション確立再試行の回数 符号なし整数((0〜65535))《0》(単位:回)
bretryint コネクション確立時に障害が発生した場合コネクション確立再試行の間隔 符号なし整数((0〜2550))《60》(単位:秒)
-v tim1 正常処理監視タイマ値 符号なし整数((0,10〜8191))《60》単位:秒
tim2 ユーザ処理監視タイマ値 符号なし整数((0,10〜8191))《60》単位:秒
tim3 送達確認監視タイマ値 符号なし整数((0,10〜8191))《60》単位:秒
tim4 連続送信監視タイマ値 符号なし整数((0,10〜8191))《60》単位:秒
tim5 終了処理監視タイマ値 符号なし整数((0,10〜65535))《300》単位:秒
-o ownsid 自システムID 16進数字 ((0001〜ffff))
otrsid 相手システムID 16進数字 ((0001〜ffff))
-y nummax NIF通番最大値 符号なし整数((1〜4294967295))《32767》
-x embed コネクションの確立方式 《yes》 | no
agentnum エージェント番号のオクテット数指定方式 《asn1》 | fixed
-z slot スロット番号 符号なし整数((0〜65535))
mcftalcle(論理端末定義) 指定数 1〜33(重畳型) 1〜2048(非重畳型) -l 論理端末名称 1〜8文字の識別子
-t 論理端末の端末タイプ request | reply | send | receive
-m mmsgcnt メモリ出力メッセージ最大格納数 符号なし整数((0〜65535))《0》
dmsgcnt ディスク出力メッセージ最大格納数 符号なし整数((0〜65535))《0》
-k quekind キュー種別 memory | 《disk》
quegrpid キューグループID 1〜8文字の識別子
-o aj 送信完了時の情報を取得するかどうかの指定 《yes》 | no
-r repr 代表論理端末の指定 yes | 《no》
-d sync 同期型問い合わせ応答の指定 yes | 《no》
nugua NIF通番引き継ぎの指定 《yes》 | no
rplytim 応答監視タイマ値 符号なし整数((0〜8191))《0》(単位:秒)
mcftalced(コネクション定義の終了)指定数:mcftalccnと同数 コネクション定義の終了
MCFアプリケーション定義 mcfaalcap(アプリケーション属性定義) -n lname 論理端末名称 1〜8文字の識別子
cname コネクションID 1〜8文字の識別子
(凡例)
−:該当しません。
注※
定義できる最大値です。同時接続できる最大数を求める計算式を次に示します。なお,ソケット用ファイル記述子の最大数については,「5.7 システムサービス共通情報定義」を参照してください。
同時接続数≦256−(定義コネクション数×2+ソケット用ファイル記述子の最大数+MCFメイン関数でユーザが使用するファイル記述子数+30)
TP1/NET/OSAS-NIFに固有の定義だけ記載してあります。このほかにも,プロトコルで共通の定義コマンド,オプション,およびオペランドがあります。それらについては,マニュアル「OpenTP1 システム定義」を参照してください。

<この節の構成>
5.2.1 定義の指定順序