画面・帳票サポートシステム XMAP3 プログラミングガイド 画面編

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

2.4.13 ラジオボタンボックス

入力データを,画面表示している候補(ラジオボタンボックス)をオン状態にして指定します。ラジオボタンでは,ラジオボタンボックスの中からボタンを一つだけ選択できます。

ラジオボタンボックスでラジオボタンを選択する場合,フォーカスが位置づいたラジオボタンを自動的に選択する方法と,フォーカスに関係なくキー操作やマウス操作などでラジオボタンを選択する方法があります。どちらの方法でラジオボタンを選択するかは,表示・印刷セットアップで設定します。詳細は,マニュアル「XMAP3 開発・実行ガイド」を参照してください。

ラジオボタンボックスには,ボタンラベルをドローで定義する「固定ラジオボタン」と,APから指定する「可変ラジオボタン」があります。ラジオボタンは,表示データ量や選択肢の数が少ないときに使用します。また,「YES」か「NO」の選択などの単純な選択をするのに適しています。

なお,ラジオボタンボックスの表示属性の詳細については,「付録A 属性情報一覧」を参照してください。

<この項の構成>
(1) 表示形式
(2) 使用目的
(3) 入出力時のAPインタフェース
(4) 表示属性の動的変更

(1) 表示形式

[図データ]

注1
ラベルのないボタンも作成できます。

注2
ボタンの並びは,ラジオボタンボックスで「ボタンを横に並べる」を指定したときは左から右へ,指定していないときは上から下へとなります。

(2) 使用目的

使用目的によって,入力データをチェックできます。ただし,ラベル(可変)のデータ型は,使用目的の指定と連動しません。ラベルのデータ型の「文字(XX)」は「日本語」の属性になります。使用目的と入力データの関係については,「付録A.9 表示属性の解説」の表A-8を参照してください。

(3) 入出力時のAPインタフェース

ラジオボタンには,固定ラジオボタン可変ラジオボタンがあります。固定ラジオボタンはラベル,およびラベルに対応する通知コードを画面定義時に指定します。可変ラジオボタンはラベル,およびラベルに対応する通知コードをAPで指定します。

ラジオボタンボックスからボタンを選択したあとで画面を送信すると,ボタンに対応する通知コードがAPの入力論理マップに格納されます。

(4) 表示属性の動的変更

ラジオボタンの活性/不活性や表示属性をAP実行時に変更できます。表示属性の動的変更については「1.5.6 表示属性の動的変更」を参照してください。