JP1/Automatic Job Management System 2 解説

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


3.1 ジョブネットワークの階層構造

JP1/AJS2では,自動化する業務をジョブネットワーク要素と呼ばれるユニットで定義していきます。

まず,自動化する業務の一つ一つの細かい処理は,ジョブと呼ばれるユニットで定義します。ジョブは,ジョブネットワーク要素の最小単位です。さらに,定義したジョブに実行順序を付け(ジョブのネットワーク化),一つの業務としてまとめます。このジョブの集まりをジョブネットといいます。

図3-1 ジョブとジョブネット

[図データ]

さらに,ジョブネットをまとめる管理ユニットとしてジョブグループやプランニンググループがあります。

このように,JP1/AJS2では自動化する業務の細かい処理の一つ一つまでを体系的に管理します。ジョブネットワーク要素は,次の図のような管理階層を持っています。

図3-2 ジョブネットワークの管理階層

[図データ]

なお,これらのユニット全体はスケジューラーサービスという制御単位で管理されます。スケジューラーサービスとは,ルートジョブグループ(最上位のジョブグループ)として「AJSROOT1」のようにデフォルトで定義されているもので,その下位に定義されたユニット全体を管理します。

スケジューラーサービスは,それぞれに別々の設定環境を持つことができるため,新たな運用のテスト用として使用したり,またスケジューラーサービスを多重起動させることでルートジョブグループごとに独立した業務(ジョブネット)を並行して運用したりできます。

<この節の構成>
3.1.1 ジョブネットワーク要素
3.1.2 ジョブネットの構築
3.1.3 ジョブフローの作成方法

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

Copyright (C) 2006, 2010, Hitachi, Ltd.
Copyright (C) 2006, 2010, Hitachi Software Engineering Co., Ltd.