Dynamic Link Manager ユーザーズガイド(Linux®用)

[目次][索引][前へ][次へ]


3.6.3 HDLMの新規インストール

HDLMを新規にインストールする手順を,次に説明します。なお,インストール前には前提となる準備が必要です。インストール前の準備については「3.6.1 HDLMを新規インストールする前の準備」を参照してください。

JP1/NETM/DMを使用してHDLMをリモートインストールする場合,HDLMをインストールするすべてのホストに対して手順1から手順2を実行してください。

  1. Linuxに,root権限を持つユーザでログインします。
  2. ライセンスキーの準備をします。
    次のどちらかの方法で,所定のディレクトリにライセンスキーファイルを格納してください。
    • /var/tmpディレクトリに,ライセンスキーファイル(「*.plk」)を「hdlm_license」という名称で格納する。
      /var/tmp/hdlm_license
       
    • 次に示すコマンドを実行して,/etc/opt/DynamicLinkManagerディレクトリにライセンスキーファイル(dlm.lic_key)を作成する。
      # mkdir /etc/opt/DynamicLinkManager
      # echo " ライセンスキー " > /etc/opt/DynamicLinkManager/dlm.lic_key
       
    JP1/NETM/DMを使用してHDLMをリモートインストールする場合は,手順3に進んでください。HDLMをリモートインストールしない場合は,手順4に進んでください。
  3. JP1/NETM/DMを使用してHDLMをリモートインストールする場合は,HDLMのパッケージを登録した配布管理システムで,次のコマンドを実行します。
     
    # rdsdmind -x
     
    配布指令で指定したすべてのホストにHDLMがインストールされます。
    インストールが完了したら手順8に進んでください。手順8以降の操作は,HDLMをインストールしたすべてのホストに対して実施してください。
  4. HDLMをリモートインストールしない場合は,DVD-ROMをセットしてマウントします。
    DVD-ROMが自動的にマウントされなかったときは,mountコマンドを実行して決められたマウントポイントにDVD-ROMをマウントします。
    マウントポイントが,/media/cdromの場合のコマンドの実行例を次に示します。
     
    # mount /dev/cdrom /media/cdrom
     
    各ディストリビューションでの決められたマウントポイントを次の表に示します。

    表3-77 各ディストリビューションのマウントポイント

    ディストリビューション マウントポイント
    Red Hat Enterprise Linux 5
    Red Hat Enterprise Linux 6
    Red Hat Enterprise Linux 7
    /media/cdrom
    SUSE LINUX Enterprise Server /media/cdrom
    DVD-ROMが自動的にマウントされた場合は
    /media/ メディアのボリュームID

    注1
    上記以外のマウントポイントにマウントした場合,HDLMをインストールできません。

    注2
    DVD-ROMの内容をコピーし,コピー先のディレクトリからインストールする場合,上記に示すマウントポイントと同じ名称のディレクトリに,DVD-ROMの内容をそのままコピーしてください。ファイルのパーミッションやディレクトリ構成が異なると,HDLMをインストールできません。

    注※
    ISO-9660ファイルシステムでフォーマットされたメディア(CD-ROMなど)のボリューム名のことです。メディアのボリュームIDは,volnameコマンドで確認してください。
    メディアのボリュームIDが「VOL01234」の場合の実行例を次に示します。
    # volname /dev/cdrom
    VOL01234
     
  5. HDLMのバージョンを確認します。
    HDLMのDVD-ROMに格納されているinstallux.shまたはHDLMインストールユティリティ(installhdlm)を実行して,インストールするHDLMのバージョンを確認します。
    DVD-ROMのマウントポイントが,/media/cdromの場合のコマンドの実行例を次に示します。
    • installux.shを実行する場合
      # /media/cdrom/installux.sh -v
       
    • installhdlmユティリティを実行する場合
      # /media/cdrom/HDLM_Linux/installhdlm -v
       
    コマンドの実行結果を次に示します。「x.x.x-xx」の部分がHDLMのバージョンです。
     
    KAPL09177-I HDLM version: x.x.x-xx
     
  6. インストールを実行します。
    HDLMのDVD-ROMに格納されているinstallux.shまたはinstallhdlmユティリティを指定して,インストールを実行します。
    DVD-ROMのマウントポイントが,/media/cdromの場合のインストール実行例を次に示します。
    • installux.shを実行する場合
      # /media/cdrom/installux.sh
       
    • installhdlmユティリティを実行する場合
      # /media/cdrom/HDLM_Linux/installhdlm
       
  7. 新規インストールを確認するKAPL09093-Iメッセージが表示されるので,HDLMのバージョンを確認して,問題なければ「y」を入力します。
    インストールが完了すると,ライセンスキーファイルは消去されます。
  8. HDLMがインストールされていることを確認します。
    次に示すコマンドを実行して,インストールされたパッケージの詳細情報を表示します。
     
    # rpm -qi HDLM
    Name        : HDLM
    Version     : x.x.x.x.xxx
    Release     : xx  
         :
     
    Version」に「x.x.x.x.xxx」が表示されていれば,正しいバージョンがインストールされています。x.x.x.x.xxxにはインストールされたHDLMのバージョンが表示されます。
  9. ホストとストレージシステムとの接続にIP-SANを使用している場合は,/etc/opt/DynamicLinkManager/hdlm.confファイルに定義されている「iscsi_boot=n」の記述を,「iscsi_boot=y」に変更します。
  10. HDLMのドライバオプションを設定する場合はHDLMドライバオプション設定ユティリティ(dlmsetopt)を実行します。
    詳細については「7.7 dlmsetopt HDLMドライバオプション設定ユティリティ」を参照してください。
    この手順を実行した場合は,手順13に進んでください。
  11. ホストを再起動しないでインストールをする場合は,手順12以降を行います。再起動する場合は,手順13に進んでください。
  12. HDLM起動ユティリティ(dlmstart)を実行します。
    詳細については「7.8 dlmstart HDLM起動ユティリティ」を参照してください。
  13. rootユーザが使用するシェルの環境設定ファイルのPATH環境変数に,/opt/DynamicLinkManager/binを追加します。
    rootユーザの環境設定ファイルのPATH環境変数に,次の記述を追加します。これによって,HDLMコマンドやHDLMユティリティを簡潔に実行できます。

    BourneAgainシェル,またはKornシェルを使用している場合
    PATH=$PATH:/opt/DynamicLinkManager/bin ; export PATH

    Cシェルを使用している場合
    set path= ( $path /opt/DynamicLinkManager/bin )
    PATH環境変数を設定しない場合は,絶対パスを指定してコマンドやユティリティを実行してください。
    手順12を行っている場合は,手順15に進んでください。
  14. ホストを再起動します。
    次に示すコマンドを実行してホストを再起動してください。
    # shutdown -r now
    
    HDLMデバイスにパスが設定されて,HDLMマネージャが起動します。
  15. 3.6.1 HDLMを新規インストールする前の準備」の「(1) HDLM管理対象予定のデバイスへの操作」で/etc/fstabファイルを編集した場合は,次に示す行を追加してSCSIデバイス指定からHDLMデバイス指定に変更します。
    なお,SCSIデバイスに対して「LABEL=」または「UUID=」を付けるLinuxの機能は,HDLMではサポートしていません。この機能は,使用しないでください。
    /etc/fstabファイルの編集例を次に示します。
    [図]
    図に示した網掛けの行を追加します。
  16. LUKSの使用に必要な設定をします。
    ホストのOSでLUKSを使用する場合に設定します。また,LUKSの設定をしたSCSIデバイスをHDLMで管理する場合は,LUKSの設定をSCSIデバイスからHDLMデバイスに移行する必要があります。
    LUKSの設定については,「3.8 LUKSの設定」を参照してください。
  17. mdデバイスの使用に必要な設定をします。
    mdデバイスを使用する場合は,マルチパス環境でmdデバイスを作成してください。
    mdデバイスの設定については,「3.9 mdデバイスの設定」を参照してください。
  18. ボリューム管理ソフトウェアの使用に必要な設定をします。
    ボリューム管理ソフトウェアで作成された論理ボリュームを,すでに使用している場合,HDLMデバイスを物理ボリュームとする論理ボリュームに置き換えます。
    ボリューム管理ソフトウェアの設定については,「3.10 LVM2の設定」を参照してください。
  19. 仮想環境の使用に必要な設定をします。
    Xenを使用する場合は,domainUでHDLMデバイスを使用するように設定します。KVMを使用する場合は,HDLMデバイスをハードウェア設定ファイルに登録します。
    HDLMがサポートする仮想環境の動作環境は,「3.1.18 HDLMがサポートする仮想環境」を参照してください。仮想環境の設定については,「3.11 Xenの設定」または「3.12 KVMの設定」を参照してください。
  20. クラスタ構成での運用に必要な設定をします。
    クラスタ構成の場合,クラスタで指定されているSCSIデバイスの論理デバイスファイル名を,HDLMデバイスの論理デバイスファイル名に書き換えます。
    クラスタソフトウェアの設定については,「3.13 CLUSTERPROの設定」,「3.14 Heartbeatの設定」,「3.15 Oracle RACの設定」,「3.16 RHCMの設定」,または「3.17 VCSの設定」を参照してください。
  21. HDLMコマンドのviewオペレーションを実行して,HDLMの設定および各プログラムの状態を表示します。
    コマンドの実行例を次に示します。
    # /opt/DynamicLinkManager/bin/dlnkmgr view -sys
    HDLM Version               : x.x.x-xx
    Service Pack Version       : 
    Load Balance               : on(extended lio)
    Support Cluster            :
    Elog Level                 : 3
    Elog File Size (KB)        : 9900
    Number Of Elog Files       : 2
    Trace Level                : 0
    Trace File Size(KB)        : 1000
    Number Of Trace Files      : 4
    Path Health Checking       : on(30)
    Auto Failback              : off
    Reservation Status         : 
    Intermittent Error Monitor : off
    Dynamic I/O Path Control   : off(10)
    HDLM Manager  Ver         WakeupTime
    Alive         x.x.x-xx    yyyy/mm/dd hh:mm:ss
    HDLM Alert Driver  Ver          WakeupTime          ElogMem Size
    Alive              x.x.x-xx     yyyy/mm/dd hh:mm:ss 1000
    HDLM Driver  Ver          WakeupTime
    Alive        x.x.x-xx     yyyy/mm/dd hh:mm:ss
    License Type     Expiration
    Permanent        -
    KAPL01001-I HDLMコマンドが正常終了しました。オペレーション名 = view, 終了時刻 = yyyy/mm/dd hh:mm:ss
    #
    クラスタソフトウェアを使用していても,「Support Cluster」には何も表示されません。しかし,クラスタ機能は問題なく動作します。
  22. 正しいバージョンのHDLMがインストールされているか確認します。
    HDLM Version」に「x.x.x-xx」が表示されていれば,正しいバージョンがインストールされています。「x.x.x-xx」はインストールされたHDLMのバージョンです。
  23. プログラムが正常に動作しているか確認します。
    HDLM Manager」,「HDLM Alert Driver」,および「HDLM Driver」がすべて「Alive」であれば,プログラムが正常に動作しています。
    正常に動作していない場合の対処方法については,「5.4 プログラム障害時の対処」を参照してください。

インストールが完了したら,「3.19 パス構成の確認」に記述されている手順に従って,パス構成を確認してください。

[目次] [前へ] [次へ]


All Rights Reserved. Copyright© 2014, 2016, Hitachi, Ltd.