3.2.3 インストール・アンインストール時の注意事項
-
インストールの前に,ウィルスチェックソフトなどの常駐アプリケーションを終了してください。終了しなかった場合,インストールに失敗することがあります。
-
インストール,セットアップおよびアンインストールするには,管理者権限が必要です。UACが有効な環境で管理者(Administrator)以外のユーザーからこれらの操作をする場合は,管理者に昇格してください。なお,UACが無効な環境である場合は,Administratorsグループに所属するユーザーでこれらの操作をしてください。
-
インストール,アンインストールおよび修正パッチの適用時には,次のサービスのスタートアップの種類を「無効」にしないでください。「無効」にすると,インストール,アンインストールまたは修正パッチの適用に失敗するおそれがあります。
-
「Application Experience」サービス
-
「Windows Modules Installer」サービス
-
-
JP1/Baseを使用中に上書きインストールまたはアンインストールした場合,次のメッセージダイアログが表示されることがあります。
システムの実行中に更新できないファイルまたはサービスを,セットアップで更新する必要があります。続行する場合は,セットアップを完了するために再起動が必要となります。
このダイアログが表示された場合は,[キャンセル]ボタンをクリックして中断し,起動中のJP1/Baseのすべてのサービス,およびJP1/Baseの使用中のアプリケーションを停止したあと,再度上書きインストールまたはアンインストールしてください。
-
文字コード(JIS第3水準,第4水準)を含むインストールパスへはインストールしないでください。
-
新規インストール,上書きインストール,およびバージョンアップインストール後にシステムの再起動要求がある場合には必ずシステムを再起動してください。
- 〈この項の構成〉
(1) インストールについて
-
ほかの製品のインストール先フォルダと同じフォルダにインストールしないでください。
-
JP1/Baseによって作成される最上位フォルダ(JP1Base),下位フォルダ,およびファイルは,ユーザーが指定したインストール先フォルダの権限を継承します。インストール先フォルダには,次に示す権限(参照,実行,更新)を設定することをお勧めします。
-
AdministratorsグループおよびSYSTEMアカウント:フルコントロール
-
Usersアカウント:読み取りと実行
-
-
インストール時に,ファイルmsvcrt.dllを置き換えるかどうかを問い合わせるダイアログボックスが表示された場合,必ず[再起動]を選択してファイルを置き換え,インストール後にシステムを再起動してください。「無視」を選択して古いバージョンのmsvcrt.dllを残した場合,イベントの時刻がずれるなど,正しく動作しなくなることがあります。
また,ほかの製品をインストールしたあとに,イベントの時刻がずれるなどの動作不正が発生した場合は,JP1/Baseを再インストールしてください。
-
JP1/Baseをインストールすると,環境変数PATHにJP1/Baseのbin,bin¥extフォルダのパスが自動的に追加されます。JP1/Baseのbin,bin¥extフォルダのパスが追加された結果,環境変数PATHの長さがOSでの上限値を超える場合,JP1/Baseはインストールできません。環境変数PATHの指定から不要なパスを削除してから,再度インストール操作を実施してください。
-
環境変数PATHに複数のパスが記述されている場合,左側に記述されているものほど参照するときの優先順位が高くなります。環境変数PATHに設定されるJP1/Baseのbinフォルダのパスの位置が,JP1/AJS3 - ViewまたはJP1/IM - Viewのbinフォルダよりも右側にあると,JP1/IM - ManagerやJP1/AJS3など,JP1/Baseを前提とする製品が正常に動作しないおそれがあります。環境変数PATHに設定されるJP1/AJS3 - ViewまたはJP1/IM - Viewのbinフォルダは,JP1/Baseのbinフォルダの右側に設定してください。
-
新規インストール時のインストール先フォルダの選択画面で,「システムドライブ:\Program Files(x86)」配下の「Hitachi」を,先頭「H」が大文字,その他を小文字以外で指定した場合,「Hitachi」固定(先頭「H」が大文字,「itachi」が小文字)でインストール先フォルダが作成されます。
(例:「HITACHI」「hitachi」と指定した場合も,「Hitachi」となります。)
製品動作には影響ありませんので,継続して使用してください。
-
インストール先フォルダに記号(; # '%など)を含まないでください。記号を含むインストール先フォルダにインストールした場合,正常に動作しません。
-
インストール先のドライブは,ローカルドライブを使用してください。ネットワークドライブを使用しないでください。
-
インストールの前に,次のプログラムを停止してください。またインストール後にOSの再起動要求があった場合は,指示に従って再起動してください。
-
JP1/Baseのすべてのサービス
-
JP1/Baseを前提とする製品のすべてのサービス
-
JP1イベントを使用しているアプリケーション
-
統合トレース機能(HNTRLib2)のサービス
-
-
インストール時,およびjp1bshasetupコマンドの実行時に,Windows Defenderに警告が出力されることがありますが,これはサービスの登録を行ったために出力される内容であり,問題ありません。
-
次の条件のインストール先フォルダにインストールした場合,IM構成管理を用いたプロファイルの収集や反映が正常に動作しません。
- (a)インストール先フォルダの一部に「()」を含み,半角スペースを含まない場合
-
(例)C:\ProgramFiles(x86)\Hitachi\JP1Base\
- (b)インストール先フォルダに特殊文字「@&^」を含む場合
-
(例)C:\JP1@\Program Files (x86)\Hitachi\JP1Base\
(例)C:\JP1&\Program Files (x86)\Hitachi\JP1Base\
(例)C:\JP1^\Program Files (x86)\Hitachi\JP1Base\
IM構成管理を使用する場合,この例のようなインストール先フォルダにJP1/Baseをインストールしないでください。なお,次のようなインストール先フォルダにJP1/Baseをインストールした場合,問題はありません。
(例)C:\Program Files (x86)\Hitachi\JP1Base\
(2) 再インストールについて
-
JP1/Baseを上書きインストールする場合は,「JP1/Base」で始まる名称のサービス,およびJP1/Baseのイベントサービスを利用しているすべてのプログラムを必ず終了してください。
-
JP1/Baseをアンインストールしてから,再インストールする場合には,JP1/BaseおよびJP1/Baseを前提とする製品をすべてアンインストールしたあとに,JP1/Base,JP1/Baseを前提とする製品の順に再インストールをしてください。
-
JP1/IM - Managerの場合
JP1/IM - Managerもアンインストールしたあと,JP1/BaseおよびJP1/IM - Managerを再インストールしてください。
-
JP1/AJSの場合
JP1/AJSもアンインストールしたあと,JP1/BaseおよびJP1/AJSを再インストールしてください。
-
JP1/AJS2 for Mainframeの場合
JP1/AJS2 for Mainframeのサービスを停止してからJP1/Baseをアンインストールしてください。JP1/Baseを再インストールしたあと,JP1/AJS2 for Mainframeを再セットアップしてください。
-
JP1/Power Monitorの場合
JP1/Power MonitorはJP1/Baseよりも先にアンインストールしてください。そのあと,JP1/BaseおよびJP1/Power Monitorを再インストールしてください。
-
-
JP1/Baseを前提とする製品をアンインストールしないでJP1/Baseを強制的にアンインストールしたあと,再インストールする場合は,退避されたJP1/Base以外の共通定義情報を復旧する必要があります。退避した共通定義情報の復旧手順については,「(10) JP1/Baseを前提とするJP1製品の共通定義情報の復旧手順」を参照してください。
-
JP1/IM - Managerを同一ホストにインストールしている場合,JP1/Baseをアンインストールして別のフォルダにJP1/Baseをインストールすると,JP1/IM - Managerが正常に動作しなくなります。
この場合,JP1/IM - Managerをアンインストールして,インストール先フォルダを削除して再インストールしてください。
(3) Windows環境への設定
JP1/Baseのインストール時に環境変数PATHに,JP1/Baseのbinフォルダのパスと,統合トレース機能(HNTRLib2)のパスとして日立共通フォルダのパスが設定されます。
- 日立共通フォルダのパス
-
32bit版HNTRLib2
システムドライブ\Program files (x86)\Common Files\HITACHI
64bit版HNTRLib2
システムドライブ\Program files\Common Files\HITACHI
また,servicesファイルに「付録C ポート番号一覧」に示すポート番号が設定されます。
(4) アンインストールについて
-
次の製品がインストールされている場合,メッセージKAVA1870-Eを出力してアンインストールできません。
-
JP1/AJS3 - Manager
-
JP1/AJS3 - Agent
-
JP1/AJS3 - Agent Minimal Edition
-
JP1/AJS3 - WOA
-
JP1/Power Monitor
-
JP1/IM2 - Manager
-
JP1/IM2 - View
-
JP1/IM2 - EG
-
-
JP1/AJS,JP1/Baseをインストールしたあと,JP1/AJSだけをアンインストールすると,その後イベントサービスが起動しなくなることがあります。この場合,イベントサーバ設定ファイル(conf)のinclude ajs-confパラメーターの行を削除するか,コメント扱い(行の先頭に#を付ける)にしてください。
-
インストーラーのログとして次のファイルが作成されます。アンインストールが正常終了したあとに削除してください。
Windowsのインストール先フォルダ\Temp\HCDINST\製品形名[_{1|2|3|4|5}].LOG
-
環境変数PATHに設定したJP1/Baseのbinフォルダのパス,およびservicesファイルへ設定したポート番号は,JP1/Baseのアンインストールで削除されます。サービス名jp1imcmdaは,JP1/IM - Viewがインストールされている場合,削除されません。削除されない設定情報について不要であれば,削除してください。ただし,サービス名jp1imcmdaは,JP1/IM - Viewがインストールされている場合,削除しないでください。また,日立共通フォルダのパスは統合トレース機能(HNTRLib2)以外の製品でも使用するため,削除の際は十分注意してください。
-
JP1/Baseをアンインストールしたときに,スタートメニューにプログラムフォルダが残る場合があります。不要な場合はWindowsのヘルプを参照して削除してください。
(5) 上書きインストールについて
以前のバージョンの製品を使用している環境に上書きインストールする場合,次の点にご注意ください。
-
バージョン8で,コマンド実行履歴ファイル(ISAM)の保存形式が変更になりました。そのため,JP1/IMを使用している環境で,バージョン8以降のJP1/Baseを07-51以前のバージョンから上書きインストールした場合,JP1/IMの運用開始までの間に必ずjcocmdconvコマンドを実行してください。
このコマンドを実行すると,バージョン7以前のJP1/Baseに蓄積されたコマンド実行履歴ファイル(ISAM)を,バージョン8以降のコマンド実行履歴ファイル(ISAM)に移行できます。このコマンドを実行しなかった場合,バージョン7以前に蓄積されたコマンド実行履歴が参照できません。また,クラスタ運用時には,共有ディスクにアクセスできる状態で,実行系か待機系のどちらか一方から論理ホストに対し,jcocmdconvコマンドを1回だけ実行してください。
jcocmdconvコマンドの詳細については,「15. コマンド」の「jcocmdconv」を参照してください。
なお,コマンド実行履歴はマネージャーホスト(JP1/IMと同ホスト)のJP1/Baseだけに作成されます。
-
09-00では,イベントサーバ設定ファイル(conf)のoptionsパラメーターにsave-repフラグが追加されました。このフラグを設定すると,イベントDBの重複防止テーブルをファイル上に保持します。設定しない場合は,重複防止テーブルをメモリー上に保持します。そのため,イベントサーバの再起動時に,重複防止テーブルが破棄されたあとで再構築され,他ホストから転送されたJP1イベントの受信に時間が掛かります。他ホストから転送されたJP1イベントを受信するイベントサーバでは,save-repフラグを設定することを推奨します。
なお,08-50以前のバージョンから上書きインストールした場合は,このフラグが設定されていないため,次の手順で重複防止テーブルをファイル上に構築してください。
-
イベントサーバ設定ファイルのoptionsパラメーターにsave-repフラグを追加する。
イベントサーバ設定ファイルについては,「16. 定義ファイル」の「イベントサーバ設定ファイル」を参照してください。
-
jevdbmkrepコマンドを実行する。
jevdbmkrepコマンドについては,「15. コマンド」の「jevdbmkrep」を参照してください。
-
イベントサーバを起動する。
-
-
09-10では,ログファイルトラップ起動定義ファイル(jevlog_start.conf)が追加されました。09-10以降のJP1/IMと連携している場合,IM構成管理を使用しているときは,このファイルを使用すると,IM構成管理からログファイルトラップの起動・停止を管理できます。
IM構成管理からログファイルトラップの起動・停止を管理する場合,起動順序定義ファイル(JP1SVPRM.DAT)でログファイルトラップを起動するように定義しているときは,次の作業を実施して,ログファイルトラップを起動するための定義をログファイルトラップ起動定義ファイルに移行してください。
-
起動順序定義ファイルで設定していた,ログファイルトラップを起動するための定義を削除する。
-
ログファイルトラップ起動定義ファイルに,起動・停止したいログファイルトラップを設定する。
ログファイルトラップ起動定義ファイルについては,「16. 定義ファイル」の「ログファイルトラップ起動定義ファイル」を参照してください。
なお,移行の際は,次の点に注意してください。
-
jevlogstartコマンドオプションにログファイルトラップ動作定義ファイル名(-fオプション)を必ず指定してください。
-
監視名またはログファイルトラップ動作定義ファイル名が,ほかのログファイルトラップと重複しないようにしてください。重複している場合は,別の名称に変更してください。
-
-
11-00では,Windowsのスタートメニューから[プログラム]−[JP1_Base]で表示されるメニュー名称が変更されました。10-50以前のバージョンから上書きインストールした場合は,メニュー名称が次のとおり変更されます。
10-50以前のメニュー名称
11-00以降のメニュー名称
環境設定
JP1_Base Setup
管理者コンソール
JP1_Base Console
注 メニュー名称は任意に変更できます。
-
11-50以降では,大規模なシステム(エージェント1,024台以上)でJP1/IM - Managerのリモートコマンドや自動アクションを使用する運用の場合,従来のコマンド実行履歴ファイルのレコード数(初期設定で20,000レコード)では不足するおそれがあるため,レコード数を拡張することを推奨します。
なお,コマンド実行履歴ファイルの自動再編成機能を有効にしている場合,ファイルのサイズに応じてJP1/Baseの起動時間が増加するため,運用に支障がないことを確認してください。詳細については,「4.9 コマンド実行履歴ファイルの自動再編成機能について」を参照してください。
-
JP1/Baseを上書きインストールすると,再起動が必要になる場合があります。
-
JP1/Baseを上書きインストールする前に,JP1/Baseを前提とする製品を停止してください。
-
JP1/Baseを上書きインストールする前に,HNTRLib2を使用する製品を停止してください。
HNTRLib2を使用する製品の情報はhntr2getnameコマンドを使用することで取得できます。コマンドプロンプトを起動して,次のコマンドを実行してください。
cd システムドライブ\Program Files\Hitachi\HNTRLib2\bin\ hntr2getname
-
JP1/Baseを上書きインストールする場合は,「JP1/Base」で始まる名称のサービス,およびJP1/Baseのイベントサービスを利用しているすべてのプログラムを必ず終了してください。
-
12-10以降では,物理ホストのイベントサーバをFQDN名で運用している場合に,JP1イベント取得関数を使用するときは,イベントサーバインデックスファイルにイベントサーバ名「*」(自ホスト名のイベントサーバ名)の定義を追加してください。定義をしない場合,JP1イベント取得に失敗します。
詳細については,「16. 定義ファイル」の「イベントサーバインデックスファイル」を参照してください。
-
12-50以前のJP1/Baseに13-00以降のJP1/Baseを上書きインストールすると,JP1/SESイベントを使用する製品と連携するための機能で使用するファイルおよびフォルダが残ったままになります。これらのファイルおよびフォルダはJP1/Baseの動作に影響がありません。
(6) Windowsでの言語設定について
-
各言語(日本語/英語/中国語(簡体字))のどれかでJP1/Baseを利用する場合,言語設定が統一されていることを確認してからインストールしてください。
-
Windows Server 2016の場合
設定内容
設定個所
確認個所
システムロケール
[コントロールパネル]−[地域]−[管理]−[システムロケールの変更]−[地域の設定]
[Unicode対応でないプログラムの言語]
言語および地域の形式
[コントロールパネル]−[地域]−[形式]
[形式]
[コントロールパネル]−[地域]−[場所]
[主な使用場所]
-
Windows Server 2022,Windows Server 2019の場合
設定内容
設定個所
確認個所
システムロケール
[コントロールパネル]−[地域]−[管理]−[システムロケールの変更]−[地域の設定]
[Unicode対応でないプログラムの言語]
言語および地域の形式
[コントロールパネル]−[地域]−[形式]
[形式]
[設定]−[地域]
[地域と地域設定]
- 注意事項
-
[コントロールパネル]−[地域]−[管理]タブで,[Unicodeではないプログラムの言語]の[システムロケールの変更]の[ベータ:ワールドワイド言語で Unicode UTF-8 を使用]にチェックが入っていると,文字化けすることがありますので注意してください。
-
-
言語設定を日本語に変更後,[コントロールパネル]−[地域]−[管理]タブを表示し,[ようこそ画面と新しいユーザーアカウント]−[設定のコピー]をチェックして設定をコピーしてください。コピー後にOSを再起動してください。
-
JP1/Base をインストールしてください。
(7) バージョンアップの注意事項
バージョンアップは,上書きインストールでできます。この場合,定義内容はすべて引き継がれますが,次に示す注意事項があります。
バージョンアップ前製品のプログラムフォルダを手動で変更した場合は,バージョンアップインストールしてもプログラムフォルダは削除されません。不要な場合は,バージョンアップインストール完了後に手動で削除してください。
(8) ディスク複製インストール時の注意事項
JP1/Baseは,JP1/ServerConductor/Deployment ManagerおよびHitachi Compute Systems Manager Deployment Manager Plug-inのディスク複製インストール,または仮想化プラットフォームが提供するイメージファイル化による複製機能に対応した日立プログラムプロダクトです。
ディスク複製インストール時,JP1/Baseの各定義ファイルは基本的にインストールとセットアップ後のデフォルトの定義内容で複製することを推奨します。
ただし,定義内容を変更して複製先でも同一の設定をする場合は,次の点に注意してください。
(a) 複製前の注意事項
- ユーザー管理機能の設定
-
ユーザーマッピングのOSユーザーにAdministratorを指定する場合,複製後に再設定する必要があります。
- イベントサービスの動作環境の設定
-
イベントサーバインデックスファイル,イベントサーバ設定ファイルおよびAPI設定ファイルの各パラメーターにIPアドレスやホスト名,イベントサーバ名は設定しないでください。
- システム構成の定義情報削除
-
複製先のホストをJP1/IMのシステム構成配下に定義する場合には,すでに設定されている構成定義情報をjbsrt_delコマンドで削除してください。
(b) 複製後の注意事項
- イベントデータベースの初期化
-
ディスク複製インストール時に,内部的に生成されたホスト名でリブートされることで,イベントデータベースにJP1イベントが残ることがあります。運用を始める前にイベントデータベースを初期化してください。
ディスク複製インストールの操作・運用方法については,JP1/ServerConductor/Deployment ManagerおよびHitachi Compute Systems Manager Deployment Manager Plug-inのユーザーズガイドを参照してください。仮想化プラットフォームの複製機能については,仮想化ソフトウェアのマニュアルを参照してください。
(9) サイレントインストール機能について
JP1/Baseは,サイレントインストール機能によるインストール方法が利用できます。
- 実行コマンド
提供媒体のドライブ:\_OWNEXE\HPPSINST.BAT /提供媒体のドライブ:\_PPDIR\PCC2A2C6LDL\DISK1 /"インストール先のフルパス"
- サイレントインストール時の注意事項
-
-
提供媒体をHDD上にコピーして実行する場合は,スペースを含まないディレクトリパス上に媒体の内容をすべてコピーしてください。また,コピーしたファイル群はコンペアなど(バイナリレベル)で一致することを確認してください。
-
インストールが正常終了したかどうかは,実行結果の戻り値を参照してください。戻り値については,JP1のWebサイトに公開しているドキュメントの「サイレントインストール機能」を参照してください。
-
(10) JP1/Baseを前提とするJP1製品の共通定義情報の復旧手順
JP1/Baseを前提とするJP1製品をアンインストールしないで,JP1/Baseを再インストールする場合に,共通定義情報を復旧する手順を次に示します。
なお,復旧手順の実施中は,JP1/BaseサービスやJP1製品のサービスを起動しないでください。
また,共通定義情報の復旧手順を誤った場合に備えて,次のコマンドを実行して全てのJP1製品の共通定義情報をバックアップしてください。
-
物理ホストの場合
jbsgetcnf > バックアップファイル名
-
論理ホストの場合
jbsgetcnf -h 論理ホスト名 > バックアップファイル名
-
JP1/Baseをバックアップする。
バックアップの詳細については,「3.5.2 バックアップとリカバリー(Windowsの場合)」を参照してください。
JP1/IM - Manager がインストールされている場合は,コマンド実行履歴ファイル (ISAM)のバックアップを行ってください。コマンド実行履歴ファイル(ISAM)のバックアップについては,マニュアル「JP1/Integrated Management 3 - Manager 運用ガイド」(データベースのバックアップおよびリカバリー)を参照してください。
統合トレースログが削除される場合があるため,復旧手順実施前のログを採取してください。ログの採取方法については「18.4 資料の採取方法」を参照してください。
-
共通定義情報退避ファイルの出力先を確認する。
共通定義情報退避ファイルの出力先(Windowsのインストール先フォルダ\Temp\)の空きディスク容量が十分(1+0.4×論理ホスト数[MB]以上)あること,エディタ等で共通定義情報退避ファイル出力先フォルダやファイルの排他を掛けていないこと,アクセス権限があることを確認してください。
空きディスク容量が無い場合,共通定義情報退避ファイルのファイルサイズが0byteになるなど,正しく出力されません。
排他が掛かっている場合やアクセス権限が無い場合,アンインストール時にメッセージKAVA1871-Eを出力してエラーになります。
-
システム環境変数JP1_BASE_UNINST_FORCEに1を設定する。
-
JP1/Baseをアンインストールする。
Windowsの[コントロールパネル]の[プログラムと機能]から「JP1/Base」をアンインストールしてください。
JP1/Baseを前提とする製品がインストールされている場合でもアンインストールが実行されます。
アンインストール時にJP1/Baseを除いた共通定義情報が,共通定義情報退避ファイルとして出力されます。
-
物理ホストの場合:Windowsのインストール先フォルダ\Temp\JP1_COMDEF\comdef_JP1_DEFAULT.conf
-
論理ホストの場合:Windowsのインストール先フォルダ\Temp\JP1_COMDEF\comdef_論理ホスト名.conf
-
-
環境変数JP1_BASE_UNINST_FORCEの設定を解除する。
-
システムを再起動する。
JP1/Baseの動作環境を無効にするために,システムを再起動してください。
-
ユーザーファイルを削除する。
JP1/Baseのファイルおよびフォルダをエクスプローラで削除してください。
-
JP1/Baseを再度インストールする。
インストールの詳細については,「3.2.1 インストール」を参照してください。
インストール先フォルダは変更できません。
-
JP1/Baseを再度セットアップする。
クラスタ運用している場合は論理ホストを作成してください。
論理ホスト名(大文字・小文字),ファイルフォルダは変更できません。
アダプタコマンド設定ファイル(インストール先フォルダ\plugin\conf\*.conf)を手順1のバックアップからリカバリーしてください。
JP1/IM - Managerがインストールされている場合は,コマンド実行履歴ファイル(ISAM)を手順1のバックアップからリカバリーしてください。
イベントDBを手順1のバックアップからリカバリーしてください。イベントDBのリカバリーについては,「3.5.2(4)(a) 転送設定ファイルで他ホストにJP1イベントを転送していない場合のリカバリー手順」を参照して行ってください。
JP1/Baseの環境構築を行ってください。
-
JP1/Baseの環境をリカバリーする場合
JP1/Baseのその他定義ファイル,共通定義情報,jp1hosts2情報を手順1のバックアップからリカバリーしてください。
リカバリーの詳細については,「3.5.2(3) 設定情報のリカバリー」を参照してください。
-
JP1/Baseの環境を構築しなおす場合
JP1/Baseを再度セットアップしてください。
セットアップの詳細については,「3.4 セットアップ」を参照してください。
また,必要に応じてその他の設定を行ってください。
他製品のセットアップでJP1/Base の設定を行っている場合は,設定しなおしてください。
-
-
手順4で出力された共通定義情報退避ファイルを使用して,jbssetcnfコマンドを実行する。
JP1/Baseを除いたJP1製品の共通定義を復旧します。物理ホストおよびすべての論理ホストに対してコマンドを実行します。
jbssetcnf 共通定義情報退避ファイル名
-
手順4で出力された共通定義情報退避ファイルの出力先フォルダを削除する。
共通定義情報退避ファイルの出力先フォルダ(Windowsのインストール先フォルダ\Temp\JP1_COMDEF\)を削除してください。