画面・帳票サポートシステム XMAP3 開発・実行ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

9.3.1 C/S構成に関する設定

C/S構成に関するセットアップは,[C/Sセットアップ]ダイアログの[C/S構成]タブを表示して設定していきます。

<この項の構成>
(1) C/S構成のセットアップ方法
(2) C/S構成の設定
(3) 仮想端末名の登録

(1) C/S構成のセットアップ方法

[C/Sセットアップ]ダイアログの[C/S構成]タブを次に示します。

[図データ]

[C/S構成]タブでは,画面は二つの部分に分かれます。中央にボタンが並んでいる部分よりも上が現在設定済みの情報を表示する領域です。ボタンよりも下の部分が情報の新規作成や変更をする領域です。

[C/S構成]タブの上部にあるリストには,現在のC/S環境の設定状況が表示されます。C/S環境の設定状況のリストを扱う各ボタンの役割を,次に説明します。

次に,上部の設定状況の見方を説明します。

(2) C/S構成の設定

(a) 指定種別

指定するサービスが,画面用(表示サービス)か,プリンタ用(印刷サービス)かを指定します。それぞれの指定によって設定できる情報が異なります。

(b) ホスト名を接続時に特定

C/Sシステムの通信設定簡略化機能を使用するかどうかの指定をします。チェックをオンにすると,C/Sシステムの通信設定簡略化機能を使用できます。機能の詳細については「9.3.8 C/Sシステムの通信設定の簡略化」を参照してください。

(c) ホスト名(画面・プリンタ共通)

設定対象のPCに対応するホスト名を指定します。そのPCでHOSTSファイルが作成されている場合,HOSTSファイル中のホスト名が選択候補としてドロップダウンリストに表示されます。ここから選択するほか,直接入力することもできます。なお,ホスト名は大文字,小文字が区別されるので注意が必要です。

この設定内容は,サービス名ファイル(X3PHOST)の該当項目に反映されます。

DNS環境の場合のホスト名およびエイリアスホスト名(別名)の指定については,「9.3.5(1)(b) サービス名ファイルの記述形式」を参照してください。

(d) サービス名(画面・プリンタ共通)

設定対象のサービス名を指定します。選択候補として,画面の場合は「xppDSPnn(nnは数字)」が,プリンタの場合は「xppPRTnn(nnは数字)」がドロップダウンリストに表示されます。ここから選択するほか,直接入力することもできます。

この設定内容は,サービス名ファイル(X3PHOST)および仮想端末名ファイル(X3MWHOST)の該当項目に反映されます。

(e) 仮想端末名(画面・プリンタ共通)

設定対象の仮想端末名を指定します。

選択候補として,ドロップダウンリストに「自動割当て」と,画面の場合は「DSPnnn(nnnは数字)」が,帳票の場合は「PRTnnn(nnnは数字)」が表示されます。この設定で仮想端末名を指定しないで,AP実行時にアプリケーションで使用している仮想端末名を自動的に割り当てるようにする場合,「自動割当て」を選択してください。この場合,仮想端末名ファイルの仮想端末の定義には「**」が反映されます。

「自動割り当て」を選択する場合には,あらかじめ,必要に応じて,仮想端末名を登録しておきます。詳細については「9.3.1(3) 仮想端末名の登録」を参照してください。

この設定内容は,仮想端末名ファイル(X3MWHOST)の該当項目に反映されます。

同一のクライアントPCで表示サービスと印刷サービスの両方を定義している場合,実行時には,表示サービスのほうが印刷サービスより先に起動されます。起動タイミングによる割り当てエラーを防ぐため,表示サービスおよび印刷サービスの両方で仮想端末の自動割り当て機能を使用したい場合は,プリンタ仮想端末の設定と同時に起動時実行アプリケーションに該当するサーバAPを設定しておくことをお勧めします。
(f) プリンタデバイス名(プリンタだけ)

プリンタの名称を指定します。ここで指定した名称によって,クライアント側の表示・印刷セットアップの[プリンタ]タブの「プリンタデバイス名」の設定と対応づけられます。選択候補として,ドロップダウンリストに「PR1」および「PRTnnn(nnnは数字)」が表示されます。なお,プリンタデバイス名に「PR1」を指定すると,そのホスト名に対応するPC上で「通常使うプリンタ」に設定されているプリンタしか割り当てることができません。したがって,それ以外のプリンタを使用したい場合は,「PR1」以外のプリンタデバイス名を使用してください。

この設定内容は,サービス名ファイル(X3PHOST)の該当項目に反映されます。

(g) 起動時実行アプリケーション(画面・プリンタ共通)

「起動時実行アプリケーション」の指定には,運用形態によって次の3種類の方式があります。なお,「起動時実行アプリケーション」は,OLTPサーバ構成の場合も指定できます。

(3) 仮想端末名の登録

「仮想端末名」のドロップダウンリストから「自動割当て」を選択した場合は,C/Sセットアップの[高度な設定]ダイアログで登録した仮想端末名が「自動割当て」として使用されます([C/Sセットアップ]ダイアログで[高度な設定]ボタンをクリックすると,[高度な設定]ダイアログが表示されます)。APで「自動割当て」として使用する仮想端末名は,C/Sセットアップの[高度な設定]ダイアログで登録しておいてください。

なお,標準として,指定種別が「画面」である「自動割当て」の仮想端末名に「DSP001」が登録されています。仮想端末名の変更や,仮想端末名を追加する必要がある場合も,C/Sセットアップの[高度な設定]ダイアログで行ってください。

[高度な設定]ダイアログを次に示します。

[図データ]

[高度な設定]ダイアログで,仮想端末名を登録する指定種別を「画面」[プリンタ]から選びます。次に,「仮想端末名」のテキストボックスに登録したい仮想端末名を入力し[追加]ボタンをクリックしてください。「登録済み仮想端末名」のリストにその名称が表示されます。[OK]ボタンをクリックして[C/Sセットアップ]ダイアログに戻り,[更新]または[OK]ボタンでセットアップファイルを更新すると,リストに表示されていた登録済みの仮想端末名が,「自動割当て」の設定として仮想端末ファイル(X3MWHOST)に登録されます。

なお,[C/Sセットアップ]ダイアログの仮想端末名の選択候補にある名称と同じ名称を自動割当てで登録した場合,[C/Sセットアップ]ダイアログでの選択候補一覧から該当名称が外されます。