Collaboration - Forum ユーザーズガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

4.10 [議題作成]画面

[議題作成]画面では,会議室に登録する議題を作成できます。

[議題作成]画面を次に示します。

図4-32 [議題作成]画面(添付ファイル領域にファイルが添付されていない場合)

[図データ]

[オプション▼]メニューは,メール配信の設定が許可されている場合だけ表示されます。

図4-33 [議題作成]画面(添付ファイル領域にファイルが添付されている場合)

[図データ]

画面の各項目について説明します。

[発言]メニュー
作成した議題を登録するときに選択します。
このメニューを選択すると,[議題確認]画面が表示されます。[議題確認]画面の詳細は,「4.11 [議題確認]画面」を参照してください。

[アクション▼]メニュー
このメニューの項目を次に示します。
[ファイル添付]
ローカルのファイルを添付するときに選択します。
この項目を選択すると,[ファイルを添付]画面が表示されます。[ファイルを添付]画面で添付ファイルを設定すると,そのファイルが添付ファイル領域に表示されます。[ファイルを添付]画面の詳細は,「4.14 [ファイルを添付]画面」を参照してください。
[ファイル共有から添付]
この項目は,[ファイル共有]ポートレットが利用できる場合に表示されます。
この項目は,ファイル共有で管理するファイルを添付するときに選択します。
この項目を選択し,[ファイル共有]ポートレットを表示させてファイルを設定すると,そのファイルが添付ファイル領域に表示されます。また,[ファイル共有]ポートレットからのドラッグ & ドロップによってファイルを添付できます(ドロップ先は添付ファイル領域です)。
[ファイル共有からURLを本文に貼付]
この項目は,[ファイル共有]ポートレットが利用できる場合に表示されます。
この項目は,ファイル共有で管理するファイルのパスとURLを本文に貼り付けるときに選択します。
この項目を選択し,[ファイル共有]ポートレットを表示させてファイルを設定すると,本文の先頭にファイルのパスとURLを貼り付けられます。また,[ファイル共有]ポートレットからのドラッグ & ドロップによって本文の先頭にファイルのパスとURLを貼り付けられます(ドロップ先は本文中です)。
[ひな形を挿入]
この項目は,[属性]が選択されていて,選択されている属性のひな形が有効な場合に選択できます。
この項目は,[属性]で選択されている属性のひな形の内容を,本文の先頭に挿入するときに選択します。
[ひな形一覧を参照]
ひな形を参照するときに選択します。
この項目を選択すると,[ひな形参照]画面が表示されます。[ひな形参照]画面の詳細は,「4.21 [ひな形参照]画面」を参照してください。

[オプション▼]メニュー
このメニューは,議題を登録する会議室の[メール配信を許可する]チェックボックスの設定が有効な場合に表示されます。[メール配信を許可する]チェックボックスの詳細は,「4.7(4) メール配信の設定」を参照してください。
このメニューの項目を次に示します。
[全員にメールを配信]
議題を登録したあとに,登録した議題の内容を強制的にメールで配信するかどうかを設定するときに選択します。
なお,この項目は,文字列の左にチェック([図データ])があるかどうかで次のようになります。
  • チェックあり:設定が有効であり,議題を会議室に登録したあとに,登録した議題の内容を強制的にメールで配信します。この状態で選択すると,設定が無効になります。
  • チェックなし:設定は無効です。この状態で選択すると,設定が有効になります。

[閉じる]メニュー
議題の作成が中止され,この画面が閉じられます。

[会議室名]
議題を作成する会議室の名称が表示されます。

[主題](入力必須)
議題の主題を入力します。全角文字で約80文字,半角英数字換算で255文字まで入力できます。[主題]には,全角文字および半角文字を混在して入力できます。スペース,タブ文字が,主題の前後に入力されている場合は削除されます。スペースだけ,タブ文字だけ,またはスペースとタブ文字だけの主題は登録できません。
文字列の間にタブ文字を入力した場合,一部の画面でタブの間隔が狭まって表示されることがあります。

[重要度](入力必須)
議題の重要度(「普通」,「重要」,または「最重要」)を選択します。

[属性](入力必須)
議題の属性をドロップダウンリストで選択します。
ドロップダウンリストには,会議室で使用できる属性が表示されます。

[ひな形名]
[属性]で選択されている属性のひな形が有効な場合,ひな形名が表示されます。ひな形が無効な場合には,「なし」と表示されます。
ひな形名をクリックすると,[ひな形参照]画面が表示されます。[ひな形参照]画面の詳細は,「4.21 [ひな形参照]画面」を参照してください。
[挿入]ボタン
このボタンは,[属性]で選択されている属性のひな形が有効な場合にクリックできます。
このボタンをクリックすると,[属性]で選択されている属性のひな形の内容が,本文の先頭に挿入されます。

回答責任者
この項目を設定する議題に対しては,[有効期限]を設定しないでください。[有効期限]を設定すると,議題に対して発言できなくなります。
議題に対する回答責任者を,[設定]ボタンをクリックして表示されるコミュニティのメンバリストまたは[会議室メンバ一覧]画面で設定します(直接入力できません)。また,コミュニティのメンバリストまたは[会議室メンバ一覧]画面からのメンバのドラッグ & ドロップによって回答責任者を設定できます。[会議室メンバ一覧]画面の詳細は,「4.15 [会議室メンバ一覧]画面」を参照してください。
[回答責任者]には,発言作成権限および発言参照権限のあるメンバを一人だけ設定してください。
[設定]ボタン
  • コミュニティに属する会議室の場合
    コミュニティのメンバリストが表示されます。メンバリストでメンバを設定することによって,そのメンバが[回答責任者]に表示されます。
  • 個人(ユーザ自身)の会議室の場合
    [会議室メンバ一覧]画面が表示されます。[会議室メンバ一覧]画面でメンバを設定することによって,そのメンバが[回答責任者]に表示されます。[会議室メンバ一覧]画面の詳細は,「4.15 [会議室メンバ一覧]画面」を参照してください。
[解除]ボタン
設定されている[回答責任者]を削除します。

[回答期限]
議題に対する回答期限を,ユーザが設定した日付の書式に従って入力します。また,[カレンダ]ポートレットからのドラッグ & ドロップによって日付を設定できます。日付の書式を設定する方法の詳細は,マニュアル「Collaboration ユーザーズガイド」を参照してください。
[回答期限]は,今日の日付≦回答期限となるように入力します。
[カレンダ]ボタン
[カレンダ]ポートレットが表示されます。[カレンダ]ポートレットの日付を選択すると,選択した日が[回答期限]に表示されます。

[有効期限]
この項目を設定した議題は,その議題に対する発言はできなくなり,設定した期限を過ぎると自動的に削除されるため,連絡事項を伝達するだけのような議題の場合に設定してください。
なお,この項目を設定する議題に対しては,[回答責任者]を設定しないでください。[回答責任者]を設定しても議題に対して発言できません。
作成する議題に対する有効期限を,ユーザが設定した日付の書式に従って入力します。また,[カレンダ]ポートレットからのドラッグ & ドロップによって日付を設定できます。日付の書式を設定する方法の詳細は,マニュアル「Collaboration ユーザーズガイド」を参照してください。
[有効期限]は,今日の日付≦有効期限となるように入力します。
[カレンダ]ボタン
[カレンダ]ポートレットが表示されます。[カレンダ]ポートレットの日付を選択すると,選択した日が[有効期限]に表示されます。

[ファイル共有からURLを本文に貼付ける]アンカー
このアンカーは,[ファイル共有]ポートレットが利用できる場合に表示されます。
このアンカーは,ファイル共有で管理するファイルのパスとURLを,本文に貼り付けるときにクリックします。
このアンカーを選択し,[ファイル共有]ポートレットを表示させてファイルを設定すると,本文の先頭にファイルのパスとURLが貼り付けられます。また,[ファイル共有]ポートレットからのドラッグ & ドロップによって本文の先頭にファイルのパスとURLが貼り付けられます(ドロップ先は本文中です)。

本文
作成する議題の本文を入力します。全角文字で約34,100文字,半角英数字換算で102,400文字まで入力できます。本文は,全角文字および半角文字を混在して入力できます。また,改行することもできます。
改行しない場合でも,入力領域の右端に文字が達すると,改行したように折り返されて表示されます。
本文中に「発言#nnnn」または「Remark#nnnn」(nnnnは,ほかの議題または発言の発言番号)を記述することによって,ほかの議題または発言へのリンクが設定できます。
また,本文中に「http://」または「https://」で始まるURLを記述することによって,そのURLのページへのリンクが設定できます。なお,URLを記述する場合は,次のことに注意してください。
  • URLは,行の開始位置,1文字以上の半角スペース,全角文字,引用インデント文字(「>」),またはタブ文字の後ろに記述してください。
  • URL終了時の区切り文字は,1文字以上の半角スペース,改行,またはタブ文字を入れてください。ただし,本文の終端の場合は,区切り文字がなくてもURLとして認識されます。
  • URLは連続した文字列で記述してください。
  • 「http://」または「https://」の後ろには,1文字以上の文字を指定してください。
  • URLは途中で改行しないでください。

添付ファイル領域
添付ファイル領域のタイトルは,議題にファイルが添付されているかどうかで次のようになります。
  • ファイルが添付されていない場合
    「添付ファイル」と表示されます。
  • ファイルが添付されている場合
    「添付ファイル(合計サイズ nnnKB)」と表示されます。nnnは添付ファイルの合計サイズです。
議題にファイルを添付する場合,添付できる1ファイルのサイズ,複数ファイルの合計サイズは,システム管理者などによって設定されたシステムパラメタ値(添付ファイルの1ファイルの最大サイズ,添付ファイルの合計最大サイズ)に依存します。なお,0バイトのファイルは添付できません。
システムパラメタ値については,システム管理者に確認してください。
また,議題にファイルを添付する場合,同じ名称のファイルを複数添付できます(すでに追加されている添付ファイルと同じ名称のファイルを追加しても上書きされません)。
[図データ]アイコン(ファイル添付アイコン)
ローカルのファイルを添付するときにクリックします。
このアイコンをクリックすると,[ファイルを添付]画面が表示されます。[ファイルを添付]画面で添付ファイルを設定すると,そのファイルが添付ファイル領域に表示されます。[ファイルを添付]画面の詳細は,「4.14 [ファイルを添付]画面」を参照してください。
[図データ]アイコン(ファイル共有から添付アイコン)
このアイコンは,[ファイル共有]ポートレットが利用できる場合に表示されます。
このアイコンは,ファイル共有で管理するファイルを添付するときにクリックします。
このアイコンをクリックし,[ファイル共有]ポートレットを表示させてファイルを設定すると,そのファイルが添付ファイル領域に表示されます。また,[ファイル共有]ポートレットからのドラッグ & ドロップによってファイルを添付できます(ドロップ先は添付ファイル領域です)。
[ファイル共有のファイルをここにドロップできます]アンカー
このアンカーは,次に示す条件がすべて満たされている場合に表示されます。
  • [ファイル共有]ポートレットが利用できる
  • 議題にファイルが添付されてない
このアイコンは,ファイル共有で管理するファイルを添付するときにクリックします。
このアンカーをクリックし,[ファイル共有]ポートレットを表示させてファイルを設定すると,そのファイルが添付ファイル領域に表示されます。また,[ファイル共有]ポートレットからのドラッグ & ドロップによってファイルを添付できます(ドロップ先は添付ファイル領域です)。
添付ファイル
この項目は,議題にファイルが添付されている場合に表示されます。
この項目には,添付ファイルの名称とサイズ(KB単位)が表示されます。
添付ファイルの内容を確認したい場合は,添付ファイル名をクリックしてください。
[取消]ボタン
このボタンは,議題にファイルが添付されている場合に表示されます。
このボタンをクリックすると,添付ファイルを添付ファイル領域から削除します。
[合計サイズ]
この項目は,議題にファイルが添付されている場合に表示されます。
この項目には,添付ファイルの合計サイズ(KB単位)が表示されます。