Hitachi Dynamic Link Manager ユーザーズガイド(Solaris用)

[目次][索引][前へ][次へ]


3.7.2 ZFSブートディスク環境の作成(Solaris 10の場合)

Solaris 10の場合の,ZFSブートディスク環境を作成する手順について説明します。

図3-20 ZFSブートディスク環境の構築の流れ(Solaris 10の場合)

[図]

  1. ブートディスク環境を作成する準備をします。
  2. ZFS上にある ローカルブートディスク環境をストレージシステム上のLU(HDLMデバイス)にコピーします。

移行前のブートディスクのファイルシステムがUFSの場合も同じ手順で構築できます。

注意事項
移行先デバイスに対し動的パス削除を行っている場合,再構成リブートを行ったあとにブートディスク環境の構築を行ってください。
# reboot -- -r
この項の構成
(1) ブートディスク環境を作成する準備をする
(2) ローカルブートディスク環境をストレージシステムのLU上(HDLMデバイス)にコピーする

(1) ブートディスク環境を作成する準備をする

ローカルブートディスク環境をストレージシステムのLU上(HDLMデバイス)にコピーする前に,次の準備をしてください。

  1. ローカルブートディスクと同じ容量のブートディスク用のLUが2つ必要となります。あらかじめ,ストレージシステム上に作成します。
  2. 手順1で用意したLUをHDLMの管理下にし,ブートディスク用のHDLMデバイスに対して,dlmpresanbootユティリティを実行します。
    # /opt/DynamicLinkManager/bin/dlmpresanboot -d HDLMデバイス名
    ブートディスク用のHDLMデバイス名をc2t50060E8010253334d0とした場合の例を次に示します。

    VTOCラベルの場合
    VTOCラベルの場合は,HDLMデバイス名のあとにスライス0を指定してください。
    # /opt/DynamicLinkManager/bin/dlmpresanboot -d /dev/dsk/c2t50060E8010253334d0s0

(2) ローカルブートディスク環境をストレージシステムのLU上(HDLMデバイス)にコピーする

ローカルブートディスク環境をストレージシステムのLU上(HDLMデバイス)にコピーします。

  1. LU#0に,ディスクスライスを設定します。
    LUのディスクスライスはそれぞれ次のように設定してください。
    • スライス0:すべてのディスク領域を割り当てます。
    • スライス2:すべてのディスク領域を割り当てます。
    そのほかのスライスは使用しません 。
  2. zpool createコマンドを実行して, HDLMデバイス上にルートプールを作成します。
    # zpool createルートプール名 LUのHDLMデバイス名
    ルートプール名をrpool2,LUのHDLMデバイス名をc2t50060E8010253334d0とした場合の例を次に示します。

    VTOCラベルの場合
    VTOCラベルの場合は,HDLMデバイス名のあとにスライス0を指定してください。
    # zpool create rpool2 c2t50060E8010253334d0s0
    
  3. zpool statusコマンドを実行して,ルートプールが正しく作成できていることを確認します。
    # zpool status
    pool: rpool2
    state: ONLINE
    scrub: none requested
    config:
    NAME                             STATE     READ  WRITE  CKSUM
    rpool2                        ONLINE       0       0      0
    c2t50060E8010253334d0s0        ONLINE      0       0      0
    errors: No known data errors
    
  4. lucreateコマンドを実行して,ローカルブートディスク環境をLU#0にコピーします。
    # lucreate -n 任意のブートディスク環境名 -p ルートプール名
    ブートディスク環境名をzfsBE,ルートプール名をrpool2とした場合の例を次に示します。
    # lucreate -n zfsBE -p rpool2
    
    コマンドが正常終了すると,ブートディスクがrpool2にコピー されます。
  5. lustatusコマンドを実行して,コピーしたZFSブートディスク環境を確認します。
    # lustatus
    Boot Environment   Is   Active   Active   Can   Copy
    Name           Complete Now   On Reboot Delete Status
    ---------------------------------------------------------------
    s10s_u9wos_14a     yes        yes   yes   no    -
    zfsBE              yes        no    no    yes   -
    
  6. 次のコマンドを実行して,ZFSブートディスク環境でブートできるように設定します。
    # luactivate ブートディスク環境名
    # installboot -F zfs /usr/platform/`uname -i`/lib/fs/zfs/bootblk LUのHDLMデバイス名
    なお,installbootコマンドに指定するHDLMデバイスはrawデバイスです。
    ブートディスク環境名をzfsBE,LUのHDLMデバイス名をc2t50060E8010253334d0s0とした場合の例を次に示します。
    # luactivate zfsBE
    # installboot -F zfs /usr/platform/`uname -i`/lib/fs/zfs/bootblk /dev/rdsk/c2t50060E8010253334d0s0
    
  7. dlmpostsanbootユティリティを実行します。
    # /opt/DynamicLinkManager/bin/dlmpostsanboot -d HDLMデバイス名
    LUのHDLMデバイス名は「3.7.2 ZFSブートディスク環境の作成(Solaris 10の場合)」の「(1) ブートディスク環境を作成する準備をする」手順2で指定したHDLMデバイス名を指定してください。
    ブートディスク用のHDLMデバイス名をc2t50060E8010253334d0s0とした場合の例を次に示します。
    # /opt/DynamicLinkManager/bin/dlmpostsanboot -d /dev/dsk/c2t50060E8010253334d0s0
  8. eepromコマンドを実行して,移行後のデバイスをブートデバイスに設定します。
    # eeprom boot-device=/pci@7c0/pci@0/pci@1/pci@0,2/SUNW,qlc@2,1/
    fp@0,0/disk@w50060e8010027a80,8:a
    ブートデバイス名を設定する手順については「3.6.2 ブートディスク環境の構築の手順」の「(5) 移行後の環境を構築する」手順11を参照してください。
  9. initコマンドを実行して,ホストを再起動します。
    # init 6
    
    ホストを再起動するとき,rebootコマンドは使わないでください。
  10. zpool exportコマンドを実行して,移行前のローカルブートディスク環境にあるルートプールをエクスポートします。
    # zpool export 移行前のルートプール
    移行前のルートプール名をrpoolとした場合の例を次に示します。
    # zpool export rpool
    

ホスト再起動後の設定