Hitachi

JP1 Version 13 JP1/Automatic Job Management System 3 for Cloud Service Applications


jajs_log(Linux限定)

〈このページの構成〉

形式

jajs_log
     [-h 論理ホスト名]
     [-f 格納ディレクトリ]
     [-s]
     [-t]
     [-u]
     [-b]
     [追加ファイル]

説明

JP1/AJS3 for Cloud Service Applicationsの各種定義情報,動作情報,OS情報などの保守情報を採取します。

資料採取ツールの実行結果は,デフォルトでは「/tmp/jp1ajs2/trouble/」の配下に次のファイルが出力されます。

物理ホストの場合
  1. JP1_DEFAULT_1st.tar.Z

    第一報用資料が出力されます。

  2. JP1_DEFAULT_2nd.tar.Z

    第二報用資料が出力されます。

  3. JP1_DEFAULT_3rd.tar.Z

    その他の資料が出力されます。

論理ホストの場合
  1. 論理ホスト名_1st.tar.Z

    第一報用資料が出力されます。

  2. 論理ホスト名_2nd.tar.Z

    第二報用資料が出力されます。

  3. 論理ホスト名_3rd.tar.Z

    その他の資料が出力されます。

実行権限

スーパーユーザー

格納先ディレクトリ

/opt/jp1ajs3csa/tools/

引数

-h 論理ホスト名

処理対象とする,論理ホスト名を指定します。指定した論理ホストのJP1/Baseの資料を採取します。

また,指定した論理ホストのほかに物理ホストの資料も採取します。

省略した場合,物理ホストのログを採取します。

-f 格納ディレクトリ

採取した情報の格納ディレクトリを,空白文字を含まない絶対パスで指定します。指定したディレクトリに空白文字が含まれる場合,空白文字直前までの文字列が格納ディレクトリ名とされ,空白文字以降の文字列は別の引数と見なされます。

格納ディレクトリを相対パスで指定した場合,ルートディレクトリ配下に指定したパスが作成され,資料が採取されます。

存在しないディレクトリを指定した場合は,その名称でディレクトリが新規作成されます。指定した格納ディレクトリの配下に,すでに採取した資料がある場合,ファイルの上書きを確認するメッセージが表示されます。

省略した場合,「/tmp/jp1ajs2/trouble/」下に出力されます。

-s

JP1/AJS3で使用しているデータベースの情報を採取しないときに指定します。

省略した場合,データベースの情報を採取します。

-t

hosts,services,passwordファイルを採取しないときに指定します。

-u

コアを取得しないときに指定します。

このオプションを指定しても,バックトレース情報は採取します。

-b

JP1/Baseの詳細情報を採取しないときに指定します。

JP1/Baseの詳細情報とは,第二報用資料のJP1BASE_INFOディレクトリに出力される資料のことです。

省略した場合は,JP1/Baseの詳細情報を採取します。

指定がなければ採取の要否は自動で判断されるため,JP1/Baseの詳細情報の採取の要否がわからない場合は指定を省略してください。

JP1/Baseの詳細情報の採取を抑止したい場合だけ指定してください。

出力先のディスク容量が足りない場合は,-bオプションを指定して資料採取ツールを実行してから,JP1/Baseの資料採取ツール(jbs_log)を実行してJP1/Baseの詳細情報を採取してください。JP1/Baseの資料採取ツール(jbs_log)については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。

追加ファイル

JP1/AJS3コマンドのコアファイルなど採取されないファイルを,空白文字を含まない絶対パスで指定します。指定したファイル名に空白文字が含まれる場合,空白文字直前までの文字列が追加ファイル名とされ,空白文字以降の文字列は別の引数と見なされます。これによって,資料採取ツールで自動採取しない情報も採取できます。

追加ファイルにコアファイルがある場合,-uオプションを指定してもコアファイルを採取します。

追加ファイルにはディレクトリ名を指定することもできます。ディレクトリを指定した場合は,指定したディレクトリ配下のすべての資料を採取します。

注意事項

戻り値

0

正常終了

0以外の値

異常終了

メッセージ

メッセージ

説明

動作

Directory ディレクトリ名 is created

ディレクトリを作成しました。

処理を継続します。

Some data could not be collected by AJS Administrator.

AJS管理者で実行したため採取できなかった資料がある場合があります。

処理を継続します。

Overwrite file (ファイル名) ok?

ファイル名)を上書きしてよろしいですか?

処理を継続する場合は「y」を,中止する場合は「n」を押してください。

ユーザーの応答を待ちます。

[CAUTION]

When a target program is not installed, or when file access fails because some other process is using the file or because a necessary file-access permission is lacking, a message might be output that states that file access failed or a directory or file does not exist. Such a message does not indicate a problem.

資料採取中に使用中,またはファイルがない場合に,このメッセージが出力されますが,問題はありません。

処理を継続します。

Output file name :(ファイル名)

ファイル名)を作成しました。

処理を終了します。

Write permission error (ディレクトリ名)

書き込み権限がありません。次の要因が考えられます。

  • ディレクトリを作成する権限がない

  • 他プロセスによって,使用中

要因を排除したあと,再度実行してください。

処理を終了します。

Make directory (ディレクトリ名) is unsuccessful

ディレクトリが作成できませんでした。次の要因が考えられます。

  • ディレクトリを作成する権限がない

  • 他プロセスによって,使用中

要因を排除したあと,再度実行してください。

処理を終了します。

Read permission error(ファイル名)

読み込み権限がありません。

読み込み権限を付与したあと,再度実行してください。

処理を終了します。

File ファイル名 is not found

追加ファイルに指定したディレクトリ,またはファイルがありません。

正しいパスを設定し,再度実行してください。

処理を終了します。

[ -s ] [ -f output-file ] [ -h Logical-Host-Name ] [ -t ] [ -u ] [ -e ] [ -b ] [ add-in-file ... ]

オプションの設定が誤っています。

正しく設定し,再度実行してください。

処理を終了します。

The collection of detailed information on JP1/Base begins.

JP1/Baseの詳細情報の採取を開始します。

処理を継続します。

The collection of detailed information on JP1/Base ended.

JP1/Baseの詳細情報の採取を終了します。

処理を継続します。

使用例1

物理ホストの資料を採取します。

jajs_log

使用例2

論理ホスト(cluster)の資料を採取します。

jajs_log -h cluster

使用例3

コアファイル(/tmp/core)を含めた情報を,ファイル(/tmp/trouble)に出力します。

jajs_log -f /tmp/trouble /tmp/core

採取される資料

JP1/AJS3 - Managerと同じ資料に加え,JP1/AJS3 for Cloud Service Applicationsの資料が採取されます。JP1/AJS3 for Cloud Service Applicationsで追加採取される資料を次に示します。JP1/AJS3 - Managerで採取される資料の詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 コマンドリファレンス」の「3. 通常の運用で使用するコマンド jajs_logまたは_04(UNIX限定)」を参照してください。

第一報用資料(/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1_DEFAULT_1st.tar.Z1

採取された資料のディレクトリ名・ファイル名

内容

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/SHARED※2

共有ディレクトリ情報の格納先

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/SHARED/conf※2

設定ファイルの格納先

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/SHARED/database※2

データベース情報の格納先

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/SHARED/database/jp1ajscsadbdef.dat※2

定義情報出力結果ファイル

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/SHARED/database/jp1ajscsadbexe.dat※2

履歴情報出力結果ファイル

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/SHARED/log※2

ログファイルの格納先

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/SHARED/sys※2

システムファイルの格納先

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/SHARED/tmp※2

一時ファイルの格納先

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/etc/opt/jp1ajs3csa/conf

ルート証明書を除く,設定ファイルの格納先

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/opt/jp1ajs3csa/sys

システムファイルの格納先

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/srvdata

HTTPサーバ・アプリケーションサーバの資料の格納先

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/srvdata/snapshot.zip

HTTPサーバ・アプリケーションサーバの資料

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/var/opt/jp1ajs3csa/database

データベース情報の格納先

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/var/opt/jp1ajs3csa/database/jp1ajscsadbdef.dat

定義情報出力結果ファイル

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/var/opt/jp1ajs3csa/database/jp1ajscsadbexe.dat

履歴情報出力結果ファイル

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/var/opt/jp1ajs3csa/log

ログファイルの格納先

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/var/opt/jp1ajs3csa/sys

システムファイルの格納先

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/var/opt/jp1ajs3csa/tmp

一時ファイルの格納先

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/snapshotlog.txt

HTTPサーバ・アプリケーションサーバの資料採取ツールが出力するログ

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/jp1ajs3csadbinfo.txt

データベースの情報

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/_csaras.filelist

ファイルリスト

注※1

-fオプションを省略した場合の出力先です。

注※2

/tmp/jp1ajs2/trouble/JP1AJS3CSA_INFO/SHAREDおよび配下のファイル・ディレクトリはajscsasetupコマンドで,-dオプションを指定したセットアップが実行され,かつディレクトリ・ファイルが存在した場合のみ採取されます。