4.1.1 セントラルコンソールによる監視
セントラルコンソールでは,マネージャーに到着した,各エージェントで発生したJP1イベントを集中的に管理します。各エージェントで発生したJP1イベントは,フィルターによってフィルタリングされ,監視が必要なJP1イベントだけがマネージャーに転送されます。
[イベントコンソール]画面では,JP1イベントを時系列に表示します。用途によって,3種類のページがあり,タブを選択することで表示を切り替えられます。なお,JP1/IM - ViewでJP1イベントを表示するまでの途中の処理で,フィルタリングの機能によってJP1イベントが選択されている場合があります。これについては,次の「4.2 JP1イベントのフィルタリング」で説明します。また,JP1/IM - ViewでJP1イベントを表示するまでの途中の処理で,繰り返しイベントの監視によって,JP1イベントが集約して表示されている場合があります。これについては,「4.4 繰り返しイベントの表示抑止」で説明します。
[イベントコンソール]画面の3種類のページを次に示します。
- [イベント監視]ページ
-
JP1イベントを,マネージャーに到着した順序で表示するページです。システムで発生している事象を,時系列に見るときに用います。
マネージャー上のJP1/Baseのイベントサービスから取得したJP1イベントが表示されます。
なお,[イベント監視]ページでは,表示フィルター機能が利用できます。[イベント監視]ページに表示されるJP1イベントを,ユーザーが任意にフィルタリングできます。
また,[イベント監視]ページでは,繰り返しイベントの監視によって,JP1イベントを集約して表示できます。
- [重要イベント]ページ
-
重要イベントとして定義したJP1イベントだけを表示するページです。
重要イベントとは,障害などの管理が必要なJP1イベントのことです。デフォルトでは,重大度が「緊急(Emergency)」「警戒(Alert)」「致命的(Critical)」「エラー(Error)」のJP1イベントが重要イベントとして定義されています。
重要イベントが発生すると,JP1/IM - Viewのアラームランプが点滅し,ユーザーに重要イベントが発生したことを通知してくれます。
なお,[重要イベント]ページでは,表示フィルター機能が利用できます。
[重要イベント]ページに表示されるJP1イベントを,ユーザーが任意にフィルタリングできます。
また,[重要イベント]ページでは,繰り返しイベントの監視によって,JP1イベントを集約して表示できます。
- [イベント検索]ページ
-
JP1/IM - Viewから各ホストにイベント検索をしたときの結果を表示するページです。
JP1/IMでは,マネージャーへ重要なイベントだけを転送するため,通常のイベントを含むJP1イベントを参照したいときは,イベント検索を使います。例えば,障害のJP1イベントの前後の時間に発生したイベントをすべて検索し,障害時の状況を確認するなどに使います。
また,JP1/IM - Viewのスクロールバッファーから消えてしまった,古いイベントを表示したいときに使います。
概要については,「4.6 イベント検索」を参照してください。
また,[イベントコンソール]画面に表示されるJP1イベントに対してできる操作・設定を次に示します。
-
JP1イベントの表示開始位置の指定
統合監視DBを使用する場合,JP1/IM - Viewでは,[表示開始位置指定]領域で,日時を指定したり,スライダーを動かしたりして[イベントコンソール]画面に表示されるJP1イベントを変更できます。表示開始位置を指定すると,指定した表示開始位置([表示開始位置]テキストボックスに表示される日時,またはスライダーの上に表示される日時)以降のJP1イベントのうち,適用しているフィルターの条件と一致するJP1イベントを統合監視DB内から検索して,[イベントコンソール]画面に表示します。これにより,表示するイベント数(JP1/IM - Viewのスクロールバッファー数)の最大値を超えたために,[イベントコンソール]画面に表示されなくなったJP1イベントを表示できるようになります。
なお,[イベント検索]ページでは,[表示開始位置指定]領域は表示されません。
-
JP1イベントの詳細表示
JP1イベントの詳細な属性情報を表示できます。選択したJP1イベントにあらかじめイベントガイド情報が登録されている場合,対処手順などの運用ノウハウを表示できます。また,統合監視DBを使用する場合にメモ情報の設定を有効にすると,メモの表示や設定ができます。メモ情報を追加したイベントには,「」のアイコンが付加されます。
-
指定期間のイベント表示
指定期間のイベント表示を有効にすると,JP1イベントの基準の時刻と表示する日にちを指定してイベント一覧に表示できます。例えば,現在の時刻が7月8日9時15分だった場合に次のように指定したとします。
-
基準の時刻
9時
-
表示する日にち
2日分
すると,1日前の7月7日9時00分からのJP1イベントが表示されます。
-
-
連携製品のモニター起動
JP1イベントに対応した連携製品の画面をモニター起動できます。
-
自動アクションの実行結果表示
JP1イベントに対して自動アクションが実行されていた場合,その自動アクションの実行結果を表示できます。
なお,[イベント検索]ページでは,自動アクションの実行結果は表示できません。
-
JP1イベントの表示項目の変更
[イベントコンソール]画面にはJP1イベントの情報として,次の情報を表示できます。
- デフォルトで表示される項目:
-
重大度,登録時刻,登録ホスト名,ユーザー名,イベントID,メッセージ,オブジェクトタイプ,アクション
- デフォルトで表示されない項目:
-
開始時刻,終了時刻,プロダクト名,オブジェクト名,登録名タイプ,登録名,到着時刻,事象種別,イベントDB内通し番号,発行元プロセスID,発行元ユーザーID,発行元グループID,発行元ユーザー名,発行元グループ名,発行元イベントDB内通し番号,種別,アクション種別,発行元IPアドレス,オブジェクトID,終了コード,関連イベントDB内通し番号,相関イベント発行条件名,監視抑止ID,繰り返しイベント条件名,監視ID,監視名,固有の拡張属性
なお,統合監視DBを使用する場合,デフォルトで表示されない項目に,重大度(変更前),重大度変更,メッセージ(変更後),表示メッセージ変更,表示メッセージ変更定義名,メモ,共通除外条件群ID,共通除外条件群名,および共通除外条件群除外対象の項目が追加されます。重大度(変更前),および重大度変更は重大度変更機能を有効にした場合,メッセージ(変更後),表示メッセージ変更,および表示メッセージ変更定義名は表示メッセージ変更機能を有効にした場合,メモはメモ機能を有効にした場合に追加されます。また,発生元ホストのマッピングを使用する場合,発生元ホスト名の項目が追加されます。
固有の拡張属性には,イベント拡張属性定義ファイル(拡張ファイル)に指定した内容が表示されます。
これらの情報は,ユーザーの目的に沿って表示項目,表示順序を変更できます。
JP1イベントの情報には,上記したもの以外にJP1イベントの「対処状況」および「メモ情報」のアイコンも表示されます。これらは,[イベントコンソール]画面の表示項目の左端に表示されます。なお,統合監視DBを使用しない場合,「メモ情報」のアイコンは表示されません。
上記表示項目にない情報,例えばJP1イベントの固有情報を[イベントコンソール]画面に表示したい場合,上記表示項目と表示したい固有情報をマッピング定義することで表示できます。この場合,表示情報の先頭に「#」が付くようになります。
-
JP1イベントに対してユーザーが対処状況を設定できます。対処の進み具合など,ユーザーの運用に合わせて「対処済」「処理中」「保留」および「未対処」の四つの対処状況を使い分けられます。ユーザーが設定した対処状況は,[イベント監視]ページ,[重要イベント]ページ,および[イベント検索]ページで確認でき,対処状況は,アイコンで表示されます。
なお,各ページで設定できる対処状況の種類および表示が異なります。各ページでの違いを次の表に示します。
表4‒2 対処状況の設定に関連する各ページでの違い ページ名
対処状況の種類
1回に設定できるイベント数
他ページへの設定反映契機※1
[イベント監視]
対処済・処理中・保留・未対処
複数
自動更新
[重要イベント]
対処済・処理中・保留・未対処・削除※2
複数
自動更新
[イベント検索]
対処済・処理中・保留・未対処
複数
再検索実行後
-
JP1イベントの背景色設定
[イベントコンソール]画面に表示されるJP1イベントに背景色を付けることができます(デフォルトは背景色なし)。背景色の設定をした場合,[イベントコンソール]画面の[イベント監視]ページ,[重要イベント]ページ,および[イベント検索]ページに表示されるJP1イベントは,重大度に対応して背景に色が付くようになります。
統合監視DBを使用する場合,ユーザーが定義した重大度に対応して背景に色が付きます。
背景色はシステムカラー定義ファイル(systemColor.conf)で変更できます。詳細については,マニュアル「JP1/Integrated Management 3 - Manager コマンド・定義ファイル・APIリファレンス」の「システムカラー定義ファイル(systemColor.conf)」(2. 定義ファイル)を参照してください。